「転向」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転向とは

2024-05-31

   東京高裁第4刑事部の任介辰哉裁判官が、令和6年5月23日に、板橋区北部における犯罪事案で失敗したため、東京高裁判事を解任され、60歳にして

   金沢地裁所長に飛ばされることが決定した。

     異動の決定は23日付で、司掌裁判官佐藤が決定した。 ペガサス浮間舟渡少年による犯罪を許した責任として、石川県地方裁判所の所長に転向となる。

   失敗の連絡は、同日、坂下交番から熊谷永華を通じて、人工知能無線により、最高裁判所に入り、任介辰哉裁判官が、23日、26日に連続して舟渡2丁目で失敗を犯した

  ことからの決定となった。

2024-05-29

ずっと平社員底辺確定でいい人は共産主義になるんだろう

右派から転向してきた人のもとで左派の元偉い人も偉くない人も一緒に頑張ろう

これでまわるんだろう

2024-05-28

anond:20240528121549

テクニック実践が異性でないとできないのに、

同性に伝えないと意味がないから伝わりにくいってのはありそう

から同性愛者とやってころっと転向するパターンがすくなくないんだって

2024-05-24

20歳中途採用のおじさん(40〜50)に奢ってた話

10年前、20歳だったが「先輩が奢る」ってマイルールに則り

中途で入ってきたおっさん(40-50くらい)に奢ってた。

中肉で背が170〜180くらいで、目はぱっちりしていて、いつもキョトンとした顔をしている人だった。


波平みたいな髪型で、顔と頭がいつもテカテカしていた。未経験サービス業転職したとのことだった。

その年齢で異業種転向する気概がすごいと思った。

理屈っぽいが丁寧な方だなと思った。

なんとなく、男社会はいじめられそうな人だなと思った。


私は当時言い寄られることが多かったので、自分の振る舞いに気をつけようと思った。



過疎地で、近くにコンビニスーパーはない。食堂はあるが、わかりにくい場所にある。

私が前の先輩にそうしてもらったように、私から昼ごはん一緒にいきますか?」と誘った。

※私と中途おっさんけが社員で他はバイトしかいない



それから5日かけて、昼休み1時間範囲内の食堂を紹介した。

最初こそ「(奢ってくれて)ありがとうございます」って言ってくれた。

が、

2回目以降は言わなくなった。食事代が経費で落ちると思われた…?

私が「仕事は慣れましたか?」と聞くと、既に業務上武勇伝ができたらしく、この業界ではこうすることが大事で〜、このやり方でやるのは古い、等と語っていた。

自信があるのはいいことだ。



1時間いっぱい話聞いてるの辛いのと、お財布も気になってきたので、

6日目の昼休みは声をかけなかった。

休みになると中途のおじさんはソワソワしてこっちを見て、私に声をかけられるのを待っていた。

私は中途おじさんと目を合わせないように事務所を出るつもりだったが、私が立ち上がるのに合わせて中途おじさんが着いてきた。

非常に心苦しかったが、「ァ…、今日は私だけで食べにいきますんで。すいません。」と、振り返りざまに言った。

中途おじさんは一瞬だけ戸惑ってたような気がするが、「あ、そうですか」とあっさりしたものだった。

罪悪感もあり、すごい申し訳なかったが、さすがに40代か。大人安心した。




2週間ほど経ち、飲み会があった。

食事代は会社から出る。が、タクシー代は私が全部出した。

バイトちゃん1「○○さんありがとうございます♪」

バイトちゃん2「ありがとうございます〜♪」

バイトちゃん3「ありがとうございます♪」

中途おじさん「あ、ありがとうございます

タクシー代がけっこう高かったのと、

中途おじさんが先日、バイトちゃん達に自分の持ち物を自慢していたのを思い出して、ちょっとイラっとした。

中途おじさんは趣味カメラを持ち歩いていて、バイトちゃんに「高いですね〜!」と言われてドヤ顔していた。



中途おじさん以外全員20代女性だったので、みんなノースリーブワンピースなど、好きな格好をしていた。私もノースリーブだった。


すると中途おじさんが肩に手をまわしてきて

ペタ・・・と触れてきた。

手が冷たくて湿ってる。粘度を感じる。カエルを触った時と同じ感触だ。と思った瞬間に、中途おじさんはサッと手を引っ込めた。


どうすればいいのかわからない。これくらい普通だと言われたらそれまでだ。

逆ギレされるかもしれない。

肩くらいで自意識過剰だと思われたら恥ずかしい。

色んな気持ちがあったが「この世代のオッさんだから悪気はないだろうな…」と飲み込んで、カーディガン羽織った。



そのあと、自分Twitterアカウントを全員に教えてまわっていたり(一人称イラアカウント名がひろっち(仮))

私と私の彼氏と中途おじさんで3人でデートしたり、

事務所のど真ん中で私と中途おじさんで大声で喧嘩したり、

中途おじさんが他の男性社員に傘を買ってもらったり、

他の支店40代女性社員と付き合って別れたり、

いろいろあったが2、3年くらいで中途おじさんは辞めたらしい。



その後、SNSで見かけたが

この業界ベテランです!といって新人アドバイスリプライして回るおじさんになっていた。…。

2024-05-21

anond:20240521144211

ビジウヨリベラルフェミニスト宗旨替えして商売にしているんだと思ってた。

憎悪ビジネスなら物理岩盤破壊する職業転向すればいいのに。そういうのはやらないのかねえ。

彩りのせいで過大評価されている協調性のない冷やし中華具材たち

  1. ゆで卵スライスしても麺に絡みにくいし、単品でいい。錦糸卵と交代しろ
  2. トマト…水分が多すぎて、投入するとタレの味が変わってしまうしカットがでかくなりがち。おまえはタレに転向しろプチトマトならギリ許す。

逆に、頑張ってる具材たち

  1. わかめ…ぬめりがあるけど、麺に絡みやすい。
  2. もやし…水分は多いけど、湯通ししてしっかり水を切れば麺に絡むし便利。シャキシャキ感がアクセントになる。
  3. オニオンスライス…適切にスライスすれば麺に絡みやすく、適度な辛味もアクセントとなる。

2024-05-19

anond:20240519021643

Yo Yo Yo

身の丈あったペド転向

違うねお前は身の程知らず

親の心知らず 人の心死なす

なくなって欲しい ライクア親知らず

でもノータッチならばセーフ、OK

二次元で抜いて性欲調整

振り上げた拳が下されたとしても

シャドーボクシングなら誰も傷つきはしない

anond:20240519020300

俺は公立中学私立高校育ち

悪そうなやつは大体中学で消えた

アラフォーになっておちんちん維持なんて幻想

身の丈あったペド転向

2024-05-10

anond:20240510102117

昔、電車マッチョ男によくケツ触られるっていう同僚男がいた。そいつも見た目マッチョなんだけど、耳に息吹きかけられて気失いそうになったとか言ってた。俺のケツ見ていいお尻してますねと言って触ってくるんだよ。高校生同級生かなんかと結婚したけど多分そっちに転向していると思う

2024-05-07

[]森唯斗しかり、ロベルトスアレスしか

リリーフで実績

怪我

→先発転向一年でクビ

なぜか?

パドレスロベルトスアレス投手が、ナ・リーグ最強の守護神と言っても過言ではない成績を残している。ここまで13試合登板して1勝0敗10セーブ防御率0.66。セーブ機会の失敗なしで、11セーブリーグ1位のライアン・ヘルズリーカージナルス)とは1差。日米でのタイトル獲得も視野に入れる。


 メジャー3年目の今季守護神地位を実力で掴み取った。オープン戦の時点ではクローザーを固定されていなかったが、松井裕樹投手らとの争いを制した。元々、球種は少なくフォーシームとシンカーの直球とチェンジアップのみ。4月3日から22日(同4日から23日)にかけ、79球連続で“速球”を投じて圧倒した。

 マイナーリーグでの経験もなかった苦労人。メキシカンリーグからソフトバンクを経て2020年阪神に加入すると、守護神として2年連続最多セーブに輝いた。2021年オフパドレス移籍し、2022年オフには5年4600万ドル(約70億4000万円)で契約延長。無名だった右腕が、アメリカンドリームを掴んだ。

 メジャーでも無双状態のかつての守護神日本ファンも反応。SNS上では「レベル違う」「変化球の握り方忘れたのか?」「真っすぐだけでゴリ押すようになったバケモノ」「ストレート縛りしてる大偉人」「ストレートしか投げずにこれやからな、意味不明」「スアちゃんえぐいわ」との声があがっている。

2024-05-03

anond:20240503192622

ひとつ聞いてみたいんだけど、元腐女子作家男性向けエロ漫画転向するのをどう思ってる?

やっぱり腐女子的な価値観男性向けコンテンツへと浸透させようとする侵略行為

2024-05-02

学歴コンプレックス卒業した 2/4

https://anond.hatelabo.jp/20240502193038

大学2回生の頃~

学生時代は、健康づくりのために、鹿渓館(学生棟)という建物の地下2階にある【トレーニングルーム】に通っていた。授業が終わった後に、週に三度くらいかな。

ここでは、体育会部活支配(?)が圧倒的だった。柔道とか空手とか陸上とかラグビーとかウェイトリフティングはもちろん、数多くの部活トレーニングルーム使用していた。めちゃ狭かった思い出がある。

自分のように体育会でない者は、ひたすらにベンチプレスの順番を待つしかなかった。でも、なかなか空かないんだよな。ベンチプレス。あとは、体育会利用者が優先という空気があったし、実際そっちの方があるべき姿だと思っていた。

ただ、自分の番が周ってきて、ベンチ台でバーベルとか持ち上げたりするじゃん。その時にさ、ガーーーンッ!! という大きい音がするのだ。見れば、隣のスペースでアップライト気味に胸~頭上にバーベルを上げていた柔道部の人が、バーベルを放り投げるようにして床に落とすのだ。

あれは、マジでびびったわ。重さが50kg以上もある物体を放り上げるだけの筋力が俺にもあれば、驚かずに済んだのかもしれない。

結局、夕方以降にトレーニングルームを使うのはやめて、早朝にトレーニングする派に転向したんだっけ。朝だったらベンチプレスも、腹筋台も、エアロバイクも、大型鏡の前も空いている。

確か、カブトムシその他の甲虫類が、クヌギコナラの樹液を深夜に吸うのって、スズメバチ回避してるんだよな。日中スズメバチとやり合うと甲虫側がボロ負けするので、彼らは仕方がなく時間帯を変えて樹液を吸うのだ。俺もその仲間だった。正体は甲虫である

ただやはり、体育会の人たちはバックグラウンドが違うこともあって、正直無理なことがあった。特に野球部柔道部といった上意下達イメージがある部活は、当時の自分からするとヤベーことばかりしていた。

3.柔道部とそれ以外の部活の人

 夕方以降にキャンパスから下宿に帰ろうとする時、北側キャンパス中庭付近で、体育会の人たちがバイオレンスなことをしていた。例えば、誰かのTシャツの胸あたりを両手で掴んで、ブンブン振り回していた。後は、後輩にエレベータートイレの前のタイル貼りのところで、床オナをさせていた。あれは振りだったと信じたい。通りすがりの人は普通にスルーしていた。

 基本的に、体育会人達はやりたい放題だった。2024年現在と比べれば、あの頃の世界は「実績があれば何でもよかろう」の世界だった。実際、彼らはある程度の実績を出している。

 例えば、先ほどの鹿渓館の中にある部室棟について、2階とか3階の日当たり良好なスペースは体育会が占めていた。部室の出入口は中がいつでも見えるように、目線の高さの0.5㎡ほどがガラス張りになっているのだが、彼らはそれすら張り紙で覆い隠していた。たまに、男性女性の怒声や、うめき声や、金切り声が聞こえていた。一体、中で何が行われていたのだろうか……。

 ちなみに、【文化系部活】は地下1~2階に生息していた。ジメジメとした暗い空間である。そこで毎日部活動をしていた。最新の大学キャンパスを見る限りは、おそらく今でも其処に彼ら彼女らは生きているのだろう。



まあ、でもこの頃って、だいたい20才くらいだったからだろうか。なんでも楽しかった記憶がある。

大学の構内だと、学食でごく稀にだけど、同じゼミの人と一緒にご飯を食べることがあった。京都山間部にフィールドワークに行く関係で、事前に同じチームで親睦を深めるのだ。半強制イベントだったけど、ああい体験って、あの時分じゃないとできない。

大学近くでも、例えば喫茶店がふたつあったんだけど、社会福祉カフェの方に割と行っていた記憶がある。お値段が安いからだけじゃなくて、なんか、どんな人でも受け入れるというか。そういう感覚がよかった。

教授が言うには、昔は大学に接している市道の上に、お昼時にたくさんの屋台が出店していたらしい。むかし、食中毒みたいな事件があってからは締め出しにあったみたいだけど、人生で一度は観てみたかったな。

大学の構外だと、ちょっと北の方にはおいしいラーメン屋とか、南の方にはカフェとか、中華料理のお店とか、いろいろあったな。文芸サークルの皆でよく利用していた。



4.野球部の人たち

 今はどうか知らないが、大学の授業の出席確認に際しては、出席カードを提出する形式だった。時代の先を行っている大学だと、学生証をピッとやれば出席したことになるらしい。

 どうでもいいけど、今って授業は15回中10回以上出ないと単位をもらえないらしい。厳しいんだな。あと、年間に取得できる上限単位は42らしい。ちょっとなすぎるよ。俺の時だと、大学3回生の前期終了時点で最低110単位は取っていたはずだ。

 さて、あれは大教室での授業の時だったか。秋だったと思う。佛大の若き学生がこの日記を見ている可能性はほぼゼロかと思うが、5号館の101という大きい教室(余談だが同志社講義室に似てる)で、中国明朝歴史の授業中だった。当時の日記によると、倭寇とか康熙帝とか足利義満とか、そのあたりの絡みがある回だったとある。もちろん全く覚えていない。

 授業が始まると、出席カードが前の席から回ってくるのかな~と思いきや、一番前の人が一番後ろの席まで配り切る形式だった。自分が出席カードを受け取ると、すぐ後ろには野球部と思しき人達がいた。彼らは、「すんません、出席カード追加で5枚くれる?」と発言していた。

 出席カードを配ってる人が「すいませんね~」と言って去ろうとすると、「おいお前、待てやコラ!!」と野球部人達が彼に絡み始めた。出席カードを配ってる彼も引かず、収まる気配がなかった。

 これはいかん、と思って俺は、「ちょっとちょっと~」と騒いでいた。やがて中年ほどの先生がやってきて、彼らをひと睨みすると、何事もなかったように騒ぎは収まった。

後輩に「当たり屋やれ」 佛教大野部員、無期停学に

(以下は個人ブログURL長大のため短縮化)

https://x.gd/2hdl3

 上記ニュースは私が入学する前の出来事だが、大学体育会というのは、どこもこんな感じだろうと思う。佛大野球部も、京滋リーグという枠ではほぼ無敵だった。その線でいくと、日本大学もそういう感じだったのだろう。結果だけは出していた。

 結果を出しているうちはいいのだが、佛教大学だって、やりすぎるといずれは日本大学福山大学のように、不祥事(大麻とか)>実績となってしまい、とんでもない結末を迎える。

教職員に対する懲戒処分について(令和6年2月13日

https://www.bukkyo-u.ac.jp/news/info/20240213-26933.html

 上記のように、今でも事件はあるといえばあるが、こういうのはいいよ。間違った人材(臨時雇いの研究者)を雇ってしまったんだろう。大学はいわば騙されてしまったわけだ。次から気を付ければいい。

 ただ、卒業生の一人としては、学生という本質的存在についてはキッチリ管理して、自分のように不愉快な思いをする学生を無くしてほしいと感じている。

不満ばかりを書いてる気がする。

大学生活、楽しいことはいっぱいあった。例えば部活がそうだ。文芸部とか文芸サークルである

文章を書くのが好きだった。それこそ子どもの時分から中学でも高校でも、そういう系の部活がよかったけど、運に恵まれなかった。大学生になって、ようやく文字作品創造する喜びを得ることができた。

あとは、学園祭だ。その名も鷹稜祭(おうりょうさい)というイベントなのだが、年に一度の楽しみだった。一度だけ実行委員になったことがある。みんなで何かひとつのものを作る、といったら大げさだけど、最初は何をしたらいいか全くわからない……という段階から、次第にステップを踏んでいって、尻上がりにイベントづくりが面白くなっていく。

最初の一歩を踏み出すのが早ければ早いほど、ドンドンと楽しくハイになっていって、最終日を迎える頃には、自らがイベントと一体になっている。自分仕事ひとつになっていく感覚

こういう感覚は、仕事はもちろん、趣味活動だってある。精神的な意味で、自分とナニカが溶け合ってひとつになっている感覚である。そのナニカは、人によって違う。パートナーや仲間だったり、参加してる社会のものだったり、取り組んでいる事柄だったり、特定空間だったりもする。

ひとつ、少なくともひとつ大学に進学してよかったと思えるのは――これまでの人生で一番、没頭できるものを見つけられたことだ。これだけで大学に進んでよかったって、そう思える。

あとは、アニメがそうだな。それまでのアニメって、安っぽい作画が多かった。特に子ども向けアニメはそうだ。ポケモンはまだいいけど、デジモンとかはひどいものだった。この頃から、なぜかはわからないが綺麗な作画が増えていった。

どのアニメかは忘れたけど、女の子ドンパチやる系の朝のアニメで、必殺技ダンスバンクがあったのだ。サンバを踊ってたんだけど、最後に「ウー!マンボ」ってやるんだよな。「サンバなのかマンボなのかどっちなんだよwwwwww」と、当時は大笑いした記憶がある。

え、そんなもの面白いのかって? 当時はまだ20代前半である。箸が転んでも面白い年頃なのだ

https://anond.hatelabo.jp/20240502193040

2024-05-01

anond:20240501092356

去年の勝ち星2番目(8勝)の和田さん抜きでこれよ。

魔改造」こと倉野投コーチの手腕だね!

しろ鉄板リリーフ陣が酷使気味・・・オスナと藤井が不調



有原→期待通りのエース

イネロ→リリーフからの先発転向大成功

東浜→隔年で活躍する投手の当たり年

大関→昨年の開幕投手。若手有望株

大津リリーフから転向まさか覚醒

スチュアート→去年の3勝投手クオリティスタートを守れるようになった




石川柊太→かつての最多勝投手も中継ぎで待機

和田坂東→2軍で調整



ソフトバンク先発投手陣の柱は有原航平だ。加入初年度の昨シーズンは6規定投球回には届かなかったものの、チーム唯一の10勝をマーク防御率2.31と安定した投球を見せた。今年は開幕投手を任されており、シーズンフル回転が求められる。

有原大関友久、東浜巨の2人が続く。東浜2017年規定投球回に到達し最多勝を獲得後、1度も規定投球回に到達していない。今年はオープン戦3試合登板で15回1/3を投げ無失点と順調。7年ぶりの復権に期待がかかる。

昨年まで勝ちパターンを担っていたモイネロが先発に転向した。通算306試合登板防御率1.95、奪三振12.65の成績を残しており、先発としても輝けるか。

その他ではスチュワート石川柊太、板東湧梧、大津亮介、そしてベテラン和田毅等が控えている。和田は開幕直前にアクシデント離脱内定していた2カード目の初戦の先発を回避することになった。

2024-04-27

anond:20240427123411

今の立憲が信用されないのも当時から反自民のために右派転向して今はリベラル名乗っているからなんだよな

野党再編をしてまともな野党を作るべきだった

2024-04-12

anond:20240412100120

駿大先生ジブリの前の東映動画時代組合活動を行うバリバリ左翼思想をもって活動していて、そこで師となったのが高畑勲さん

のちに自分思想的に転向したと語ってはいるけど、初期の作品ほど色濃く左翼思想が見られるし、未来の子どもたちに向けてメッセージを送ろうとする作品性はずっと一貫してる

ただ作品を大喜びで見ていた子供たちは、まったく覚醒せずに大人になってしまったわけだけどな

2024-04-11

anond:20240411130559

モバゲーグリーが人気だった頃は、みんなソシャゲバカにしてたのに、いつの間にか転向したやつばっかりだから

2024-03-28

空白12職歴無し35歳Wワーカーワイ、ごつ盛り塩を手に着席

99円で売ってたごま高菜と99円で投げ売られてた桃屋唐辛子ソース玉子ぶっかけ食す

ごま油で濃厚に炒められた高菜の風味が唐辛子ソースで辛子高菜昇華され全てが噛み合って美味いッッッ

一瞬でペロリですわ

しか今日バイトアカンかったわ

有線が「タイムマシンに乗ってぇチクタク♪チクタク♪」みたいなクソしょうもない現代JPOPから90's~POPなっちまってさ

青いイナズマとかアジアの純真とか

R&B的な曲調に転向する前の安室ちゃん名曲が流れてきて「う~わ懐かしぃ!」ってバックヤード作業中に声に出しちまったしノッて首振っちまってたぜ

四つ打ちとかうんたんうんたん♪みたいな単純なリズムに弱いんだよな

パートの他の婦女子の方々にぜって~キモがられただろう

まあキモがられても全然OKなんだけどよ

ほんと森高千里とか止めてくれよマジで作業の手を止めちゃうじゃねえか

曲が変わると歌手が誰なのか楽しみで手を止めて聴いちゃうしよ

90年代の曲はメロディーリズムも掴み易すぎて身体自然と反応しちまってイカンですよ

いい曲が流れてくるとすげえ楽しいけど聴き入っちまって仕事にならずこりゃアカンなって思った次第

2024-03-26

ぼっちザ・ロック

ドウェイン・ジョンソン公園ブランコ腰かけていると、そこへプロモーター伊地知虹夏が現れる

伊地知はプロレス団体「結束バンド」を自ら運営経営しており、ドウェインとの契約を申し出る

ドウェインは動画投稿サイトザ・ロックロック様と呼ばれるほど評判になる謎のプロレスラーであったが、

試合ではリング上での人前でのプロレスに慣れておらず、実力をイマイチ発揮できずに終わってしま

プロモーター伊地知に「おまえのロックを見せてみろ!ぼっちザ・ロックをよ!」と励まされるが、

ドウェインは引退を決意、俳優への転向をはかる

映画ハムナプトラスコーピオンキング成功を収めるドウェインだったが、有名ゲーム映画化したDOOM興行的にも大失敗し、本当のぼっちになってしま

その後、NHKに来訪し、ハッチぼっちステーションという企画提案するもドウェインは採用されず、グッチ採用され、企画却下されてしま

今はプロレス団体「結束バンド」へ戻り、山田リョウ(♂)とタッグを組んでいる

※ごめん、プロレスまったく知らない…

2024-03-24

AI、全員反モザイク派に転向して

全裸で街中を練り歩いて訴えてほしい

2024-03-21

件の人のは全く知らないけれど

ストーリーネーム力があって連載がラフとかネームレベルで許される人はAIで楽出来てうれしいし

絵はきれいだけどお話がつまらないよね~とか言われて、作画専門に転向する人的には脅威だよね

2024-03-20

ノビーって反リフレだったっけ?

調べたら転向したり再転向したりしてるらしい

うーんこの・・・

2024-03-16

anond:20240316142216

当時は時代遅れ左派が平気でそういうこと言ってた

その後しれっと自衛隊に反対なんてしてませんけど?みたいに転向したけど

2024-03-15

anond:20240313144136

何かわかる気がする。

普段出羽守しているのに、こういうときだけ日本バカにされてますよとか言うなよって話だな。

...そして、かつては「ここが変だよ日本人」して出羽守ぶちかましてたのに、最近は「ここが素晴らしいよ日本人」に転向した人も、なんだお前感はあるね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん