「生活レベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生活レベルとは

2024-06-01

anond:20240601171434

あのね

社会ってね

死んだ人間の居場所はないんだよ

死んだ人間就労する場所とか、避難場所とか、遊技場とか、死んだ人間人権ってみたことある

そんなものはないんだよ

社会には社会必要ものしか作らないんだよ

結果それが社会的に不要な動きをしてもそう判断された時に処分されるだけで

基本的には社会必要ものしか作らないんだ

社会には死んだ人間のためのものは何一つとしてないか

そういう人になるためのものって作る意味もないし

社会にいる人間を減らしてそちらにもっていく必要もないしむしろ行かれると困るから

そういうのは作らないんだ

でも生きた人間が生きていく上での都合でほかの人を殺すという事はある

それを自分自身にむけるという抜け道もある

自分に向ける殺意というのは人間が唯一自分思考現実のものにできる手段

現実に起こりえるのにだれもその間、心の中とか想像したものに手出しをすることができない

宗教なんかで無理にでも「罪」って言うくらいしか否定のしようがない

逆にいうと手がつけられない個人のものからそれについて権利を主張してみようって人もいる

けどね社会ってとにかく生きている人間が生きていくためにあるものから

それ以外のものを作るという事はないんだよ

でも実際に自殺を罪にはしないって国がもう出てきてるよね

社会においての健康とか生きているの段階を引き上げた結果がそれなんだ

たとえば優秀な人だけが生きていければよりより国になるとしたら

からどんどん人権を無くして生きている状態保障されなくなり無視されて

生きているかどうか判別不能になっていく つまり結局終わりにさせられてしま

同じように心が病気だったら体の病気と同じと扱う健康レベルとして扱って

末期患者治療選択肢の一つとして生きていくのを放棄できるって段階に

引き上げられたらそれも可能って結果のひとつだね

その線でいうなら実現可能ものひとつ視野として自殺を認める事になったら

ほかの人たちの生活レベルが引き上げられてしまって

あなたはつらさから解放されるかもしれないけど

道連れにほかのつらい人たちの選択肢も奪うことになるんだ

もしそれを実現したいと思ったなら

他のつらい人たちの選択肢がのこる方法を備えたもの

あなた解放される方法を考えるべきだと思うよ

2024-05-30

anond:20240530070027

東京のほうが京都より食は上だと思うけど東京の美味いものは高いんだよね

東京で美味いもの食べてる人たちってそんなにいないんじゃないか

食材ハイエンド東京に送られてるはず

金持ちじゃない俺の生活レベルでは関西のほうが上だ

街はコンパクトだし美術展なんかは東京のみってのはあまりなくてだいたい関西でもやるから問題ない

関西にないのは小さい演劇くらいじゃないか

2024-05-29

結婚しなくて良かった・・・

ウチの同郷というか、同じくらいの生活レベルの連中みんなクッソ仲悪い。

ちょいいい生活してる連中は仲が良い。

マジでレベルの低い女って男になんでも擦り付けるの怖すぎるわ。

2024-05-20

anond:20240520072356

ランセット論文など笑止

https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(24)00550-6/fulltext

女性教育就業による少子化の相関?生活レベルが上がるにつれ、入り込んでくる要素は多すぎる

テレビ情報・娯楽に時間を食われる

・家や自動車子供の維持費が割高

ペット文化の普及

子の数に影響するものなんて、女性教育だけじゃねーだろ

収入物価時間バランスだろ

環境条件が悪けりゃ、少子化は当たり前だ

2024-05-19

母親がずっと苦手だった

母親とずっと反りが合わなかった。

母親田舎ちょっとした良家で長女として生まれ地元では3,4番手の県立高校から短大を経て、公務員になったらしい。

経歴からも察するに、ずっと”正しい”とされるルートを歩んできた人だったのだろう。

それは本人が望んでそのような道を選んできたのか、はたまた親の矯正ゆえだったのかは分からない。

母親は(おそらく)25,6で結婚して、約3年スパンで3人の子供を産んだ。僕は1人目の男、長男だった。

父親がろくでもない人間だったので、世帯年収は低かったのだろう。共働きだったが、困窮はしないものの裕福とは程遠い生活レベルだった。

夫婦(自分から見た両親)の関係性が終わっていたこともあり(後に離婚)、家族で過ごした思い出がまったくない。

一方で自分は、30も間近というのに貯金ほぼゼロ独身根無し草生活だ。

こんなふうに真逆生き方となったこからも分かるように、母親自分根本的なスタンスが異なっていた。

物心いたこから母親自分押し付けてくる世間一般的な正しさが苦しかった。

世の中にはもっと絶望的な家庭が存在することは分かったうえで、当時の自分には母親コミュニケーションしなくてはいけない実家地獄だった。

今となれば、母親子どもたちを育てるために懸命に働いてくれていたんだろうと分かる。

母親自分趣味お金を使っているところを見た覚えがないし、友人と遊んだり連絡を取ったりしている様子もなかった気がする。

そうやって自分人生を捨て、母親としての人生選択し全うしたのに、息子と没交渉になっている現状。

自分が親になるような年齢になり、その過程で同僚や友人を観測していくなかで、親になることは自分人生ゼロになるわけじゃないことが分かってきた。

母親人生を哀れに思うが、けれど当時抱いていた憎しみを今でも忘れられない。

anond:20240519130805

生活レベル底辺だと虐待ってことか?

その程度じゃこれに当てはまっているとは思えんのやけど。

2. 児童虐待定義

児童虐待とは、以下の4種類に分類されます。(児童虐待の防止等に関する法律 第二条

身体虐待 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束する など

性的虐待 こどもへの性的行為性的行為を見せる、性器を触る又は触らせる、ポルノグラフィ被写体にする など

ネグレクト 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など

心理的虐待 言葉による脅し、無視きょうだい間での差別的扱い、こどもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティックバイオレンスDV)、きょうだい虐待行為を行う など

anond:20240519121407

都内子供をまともに育てるなら世帯収入千万必要というけど、増田子供を抱えながら一人で一千万確実に稼げるんだろうか

そのレベルで稼いでるとしても、そういう人って元々の生活レベルも子に求める教育レベルも高いから一千万じゃ足りないだろうし

結婚相手同類だろうし、何だかんだで

結婚してたら子を私立医学部に入れられるけど離婚したら無理だから離婚できない」とかになりそうだけどなあ

いやよっぽど離婚せざるを得ない事情があるならともかく、単に性格合わないとかその程度なら我慢ちゃうよなあ

2024-05-13

anond:20240512081707

いや、軽井沢とか箱根とか伊豆高原あたりに住んで東京と行き来する二拠点生活をすればいいだけの話だから個人生活レベルではそれはあんまり問題にはならない。

2024-05-12

19歳のとき躁鬱になったけど寛解して嬉しい

大学生ときADHD二次障害で躁鬱と診断された。きっともっとから躁鬱だったんだけど、いよいよヤバくなって病院に行った。

19歳〜21歳までが特にひどくて

ゴミ捨てができなくてゴミ屋敷

バイト当欠しまくりでクビ

洗濯とか洗い物とかもできない

・1週間風呂入れない

光熱費支払い忘れて止められる

・通院も無理すぎて薬をもらいに行けない

・過食して気絶して寝る

・消えたくて泣きまくって、目の周りの皮膚が剥けまくる

衝動的にお金を使って親にお金を借りまくる

と散々な大学生活だった…

本当に散々だったんだけど、仕事を始めて経済的に安定したことや、仕事が性に合ってて充実してること、会社近くにメンクリがあってほぼ強制的に通院できることとかが重なって、躁鬱が寛解してきている。

じわじわ生活がよくなってきていて、まず初めは

ゴミを出す

・週一で洗濯する

・平日は毎日風呂に入る

光熱費自動引き落としにて支払い忘れをなくす

・使っちゃいけないお金は使わない

と最低限の生活レベルをクリアした

その次は

自炊と洗い物をする

・土日に掃除機をかける

毎日風呂に入る

・ドカ食い気絶をやめる、人並みの食事量にする

貯金する分を考えて家計管理する

まぁまぁな生活を営めるようになった。

そして最近

・定期的に歯科検診、眼科検診をうける

美容室眉毛サロンネイルサロンに定期的に行く

健康的な食事積極的に取る

ジム運動する(まだまだサボり気味だけど…)

家計簿をつける

・土日のどちらかに作り置きをする

とかなり生活レベルを向上させることができるようになってきた!!!!!!

19歳から本当にメンタル生活地獄だったんだけど、20代後半になってようやく人並みのメンタル生活を得られて、人生始まってきた感じがする

いつ前の状態に戻るか怖いけど、このままちゃんとした生活を送り続けていきたいなと思う

生きていてよかった、と思えるようになってきて本当に嬉しい

2024-05-07

anond:20240507153730

それって5000万稼がないと専業で家事完璧の女と結婚できないって話で

自分が1000万しか稼いでないならそれ相応の女としか結婚できないでしょ

ってかそもそも4000万稼ぐ女と結婚するって生活レベル下がらないんじゃなくて上がってんじゃん

ヒモにでもなりたいのか

女「結婚するにあたって生活レベルを落としたくない」

Xで馬鹿にされてるけど正論だと思う

普通に考えて生活レベル落としたくないよな

俺も父親年収5000万で母親専業主婦家事完璧なので、結婚するなら年収4000万で家事完璧な女の人しか無理だわと思ってる

しかし、現実年収300万みたいなのばっかでゾッとする

anond:20240506171436

そもそも産業革命以降の近代社会は一貫して技術革新によって生活レベルを維持向上していく方向なのだが、それを妄想産物と呼ぶってことは、キミ、どこか別の世界線から迷い込んで来ちゃった人かな? 

ハーバーボッシュ法とかペニシリンとか内燃機関とかモーターとか無線通信とか半導体技術とか、聞いたことないか

2024-05-06

少子化のほうがいい

人口爆発が続くにしても少子化になるにしてもそれを解決するのは科学になるんだろうけど

人口爆発対応する技術開発よりも少子化対応する技術開発のほうが技術革新の要求水準は低そうな気がする

少子化対応だとようは労働力代替研究すればいいのであって資源の減りが穏やかになるなどのメリットがある

反面人口爆発は人があふれて職が無くなるという戦争開始の毎度のパターンに加えてあらゆるリソースが枯渇するなかでその代替を探していかないといけない

今は日本だけだけど世界的に生活レベルの向上と労働力資源としての人間平等が進むにつれいずれ少子化が進むことになるので

それの進み度合いによって一時的人口ボーナス恩恵を受ける国が発生したりはするけどいずれは世界少子化になる。

日本は今までのように場当たり的に人手不足対応技術革新を進めて行けばいいだけだと思う。

少子化対策などといって子供を産ませるためのあれやこれやの政策だとか人買いまがいの移民政策を進めても効果一時的ものだと思うしいずれゼロ収束するだろうから

意味のないことだとみんな嫌でも理解していくことになるのでは?

2024-04-18

anond:20240418141351

Householdとか日本祖父祖母いるその辺の農家なら数千万からなあ

バブルの時が(当たり前だが)為替とか表面的にバブルだっただけで、

生活レベル特に落ちてないと思うよ

しろ庶民仕事楽になって美味いもん食えてると思う

海外に対する影響力が落ちたというのは問題だがバブルだったわけでそりゃ仕方ない

2024-04-14

anond:20240414225155

月々のキャッシュフロー書いてくれないと生活レベル分からん

社宅で毎月の家賃水道光熱費5万、とかなら手取り平均月40万円くらいでもそこそこ優雅に暮らせるし

2024-04-13

アラフォー脱サラたか毎日暇や

いわゆるFIREとは違う

学生程度の生活レベルを維持するなら老後まで逃げ切れるかもしれない

何もしてなかったら物価高で破綻するかもしれん

けど、そもそも何もしない為に会社辞めたんじゃなくて、何か始めるために会社辞めたんだよ

生活基盤は脆弱ながらもあるんだから仕事労働としないような気楽な仕事

仕事すんのがしんどくない、楽しめるような環境の中で生きていこうと思って会社辞めたんだよ

といいつつ別に、それが見つからなくてもいい

そんな人生があるかも分からんしな

もし、お前らが俺の立場なら何を始める?

2024-03-31

anond:20240330141247

36歳で資産7000万、年収1500万だけど同じような感じ。

金が増えても現金保有率を減らして投信に変えるだけで生活レベルほとんど変わらん。

仕事やめるでもしない限り変わらないだろうな。

ただそこまでの資産にはまだまだ至らず、資本家奴隷でいる時間がどんどん増えていく。

実家がそこそこ裕福なことを大人になってから知った

リアルでは話せないお金に関するぼやき

実家はありがたいことにまあまあ太くて、友人も同じような経済状況の人が多い。

まあ太いといっても幼稚舎とかのレベルではなくて、中学から大学まで私立。親は中小企業オーナーだったり、大手企業役員だったり、代々地主だったり。

お恥ずかしいことに金銭的に恵まれていると認識したのは大学生になってからだった。上には上がいるし、別にお金に困ってるとは思わないけど裕福だとも思ったことがなかった。うちはお金持ちじゃないと母が言ってたので素直に信じていた。

アラサーになって、自分たちが育ってきた環境自身の子供にも与えるためにどれだけのお金がいるんだろう?という話をよくする。

山手線内に持ち家があって、習い事も好きなだけ、お金理由に進路ややりたいことについて親に反対されたことはない。

自分サラリーマンになってみると親ってすごいなあと思う。物価高もあるけど世帯年収2,000万でも無理そう。

どこかで折り合いつけなきゃいけないけど、幼少期から生活レベルを落とすのは難しい。

東京出身でこういう人ってまあまあいると思うんだけど、みんなどうするんだろう。

親が援助してくれるのかな。

2024-03-26

anond:20240326215951

あくまで俺の実感としての話なのでよくわからん。確かに少子化一人っ子の増加)という要因もあるのかもな。

個人的には、社会生活面や成果の要求水準が上がった結果、上流の奴らが求める最低限の生活人生クオリティを満たすことが上流連中にとっても簡単ではなくなってきたんじゃないかなとは思う。

から守りに入って持って生まれ経済的文化的資本自分たち生活レベルを維持することに全力投入するように見えなくもない。

生きてるだけで金がどんどん増えてくマジモンの資産階級わからん。さすがにそのレベルは周りにあまりいないかいても口には出さないので分からない。

2024-03-25

老人と暮らしているとうんざりする

70歳でまだぎりぎり介護必要ではないレベルなんだけど

昭和生まれ特有同居人配慮の無い生活仕草や、一日中ぶつぶつ呟く習慣だったり、他者との会話がパワハラ満載だったり

あとは単純にタダ飯喰らいを養うために自分生活レベルを落としているという事実じわじわと俺の心を蝕む

別に不幸になって欲しいと思ってるわけでは無いが、俺の見えないところで幸せに生きて幸せに死んで欲しい

2024-03-20

今はネットがあるからさぁ

30年前は30年前でも遠いっつうか別世界なんだよなwindows95が出る前の世界

生活レベルがまるで違う、なんもない田舎みたいな世界かな、と想像はつくけど実感がないというかファンタジー級のおとぎ話なんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん