「教養」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教養とは

2024-06-07

   任介辰哉、60歳、一橋、  平成2年に刑事裁判官になったという説明があるだけで、司法修習時代記載はない。平成29年頃から東京地裁11部にいるが、平成25年から

  人工知能が開発されたため、裁判所に座っているだけのクズ

      出身高校不明、専門的教養もなければ、法律技術教養もない。

    結論先にありきのAIの力から送信されてくる電波による結果だけを盲信する犯罪者。 能力のある科学技術恩恵けが狙いで、  客観的にはその警察が用いているAIに、トカレフを撃ち込んで

  破壊して電波送信できないようにすればいいと思う。

2024-06-06

ヒンメルって誰や…?と自分教養のなさを恥じながらぐぐってみたら

アニメの話かよ。しょーもな。

知らんわそんなん。知らんでええわ。

anond:20240605133938

寿司食いにいってシャリ全残しとかな

サイコっていうか教養の低さだと思うで

道徳とは第一級の教養である

2024-06-05

anond:20240604112624

自分のほうが教養知識が上だと思って話題にしたら相手の方が上だったから黙り込むのはよくありそう

2024-06-04

君さぁ……

常に怒ってるよね どうした?

あと常に何かを見下してるよね

何で?その方が安心するから

みんなと同じもの叩いてれば自分攻撃されることはないから?

あとさぁ、一部を切り抜かれた発言とかネタ記事の一文とかにだってマジギレしてるよね

あれ、情報源SNSなんでしょ?

とにかく怒りをぶつけられる材料があれば何でもいいんだよね

引くわ

ソースも真偽もどうだっていいもんね

っていうか、たくさんの文字を読む集中力もないし、読んだところで文章理解できないもんね

みんながそう言ってるからソースなんか読まなくても正しいんだよね

まぁそんなことまで考えてないか

あと君ってさ、頭が悪いから本当に本当に色んなことが理解できないけど、ムカつくから何とか自分の都合のいいように解釈してキレるよね

言ってもないことに対して勝手にキレるし

頭が悪いからそうするしかないんだろうね

今もムカついたか反論したいよね

まだ終わってないから静かにしててね

あとときどき自分の不満を吐き出すために仮想の敵作ったりしてるよね

平気でバレる嘘のエピソード作ったりしてんの、あれ何?

それ見たやつがまたマジギレしててさぁ

何してんの?

あと君はさ、物事を見る解像度が著しく低いよね

判断に使う知識も、教養も、思考力も足りなさすぎる

よく生きてきたよね 周りも大変だったと思うよ

何かを見てもどっちが正義でどっちが悪かでしか判断できないもんね

悪を叩けば自分正義だと思い込んでるし、正義側の人間価値があるから自分にも価値があると思い込んでるし

残念だけど君にそんな価値はないよ

あと君さぁ、ときどき医者とか名乗ったりしてるよね ヤバ

誰も信じてる人なんかいないよ?

精神的に幼稚なままだからそうすれば周りがすごいと認めてくれると思ってるんだよね

バレてないと思ってるの自分だけだから

やめな?

あとMBTI診断とか診断メーカーもやたら好きだよねぇ

定義されると安心するからでしょ

その他に自分を表すものがないからだよね 空っぽだもんね

あぁ違う違うMBTI診断が悪いって言ってるんじゃないって

MBTIとかだけで人をジャッジするなつってんの

困るなぁ 頭悪いと話も通じなくて

あと世の中で起こってることに対して意見を述べたりするけど、全然的外れだし薄っぺらいよ

社会に参加したような気分になってんの?

頭がよくなった気がする?

実際は社会にも参加できていないし、頭が悪いから

君さぁ、空っぽなんだよ

理想を並べるだけなら誰でもできるから

「許せない!」ってわめくだけだから簡単だよね

しかもそれ、他人受け売りでしょ

ほんとトレンドワードとか好きだよねぇ いっつもそれの話題ばっか

ないの?なんか自分から発信できること

間違えたくないか他人意見がどうだか確認してからさ、さも自分が考えたかのように全く同じ意見言ったりするよね

あれは何?ちょっとでもはみだすのが怖い?

じゃあわざわざ言わなくていいって

あと君さあ、SNSバズることが何よりも価値のあるものだと思い込んでない?ヤバいって

ちゃん友達と会ったりしな?いる?

から友達がいないことが悪いって言ってんじゃないって

ほんとさぁ すぐキレるよね

こんなこと普通言われなくても分かると思うけど、ネット他人に平気で喧嘩を売るのもやめた方がいいよ

対面なら話しかけるのすらビビちゃうのにほんとネットだと強気だよね

それか他人と関わらなさすぎて本当に距離感が分かんない?

かいきなり話しかけんなよ

あぁあと君、捕まった人とか週刊誌に撮られた人好きだよねぇ

その頭でも「悪い人」ってことは分かるもんね

悪い人を攻撃するのは正義正義には価値がある、だから自分価値のある存在だ、ってこと?

もっかい言うけど君に価値はないよ

ほんと個性もないよねぇ

何の才能もないか個性を出そうとして、はみ出したことをやろうとしても全部二番煎じになってる感じ

ようやく他の人がやってないことを見つけられたと思ったらとんでもないモラル違反

あのさぁ、他の人がやっていないのは当然に迷惑からあえてやっていないだけだから

あと当然に面白くないか

誰でもわかるんだよこんなの

でも君はそれがわかんない

頭が悪いユーモアセンスも死んでる

なんかもうかわいそうになってきた

あと君、こないだSNSで「(アーティスト名)の『(ネットから拾ってきた主張)』って歌詞好き」って言ってたよね

あれ何?構文も主張も人のもの使った上にアーティスト名前まで出してんの、ほんとカスだと思わない?

そこまでしないと発信できないならもう喋んない方がいいよお前

今もどうせ「泣いちゃった」とか思ってるんでしょ

感想すら手垢のつきまくった表現しかできないもんね

映画も倍速で観るんだって? あれ何でなん?

内容だけでたくさん知っているれば得意げに語れるから

君そんなの話す相手いないじゃん

面白い人の真似してウケようとするのもやめな?

本質理解してないか全然面白くない

お前は一生面白くないよ

あと「毒を吐きます」とか前置きしておけば何言ってもいいと思ってんの?

普通に汚いからやめな?誰も見たくないって

考察」もよくするよねぇ

かわいい系の漫画かに何か小難しいことをベラベラと

しかもあれも他人のパクりだもんね?

SNSニュースアカウントに噛みついてんのはあれ何?

意見を言ってる自分を見て欲しいからやってんの?

お前のことなんか誰も見てないよ

なぁ 目立ってみたいか

人生で目立てたことないもんな?

蔑称も好きだよなほんと

「チー牛」とかいつまで言ってんの?

あれか、自分が言ってれば他人に言われることはないと思ってるから

普通思わねえし言わねえんだよ バカ

SNS大勢と人と同じこと言ってれば仲間みたいだもんな

安心するよなぁ コソコソ他人バカにしてさぁ

モラルデリカシーも知性もないくせに人に好かれたいから間違った方向で目立とうとする

無理だって 本質はそこじゃねえって

おんなじことしか言えねえしさぁ

使い古しの構文でしか喋れねぇの?

あぁつまんねえなぁ

つまんねぇよお前ほんと

死ぬまでそうなんだろうな

anond:20240604200940

弱者男性よりも総じて日本女性世界弱者っぷりにフォーカスすべきだと思うんだよな

自立心と自尊心向上心教養がなさすぎてまじでいつの時代生きてるんだ、こいつら?って思う

増田で、ブクマカ風俗説教するおじさんは同じ

1.とにかく偉そう。

2.自分のやっていることは棚に上げる

3.自分のほうが教養知識が上だと思っている(専門家相手でも)

ブクマカ風俗説教するおじさんは同じ

1.とにかく偉そう。

2.自分のやっていることは棚に上げる

3.自分のほうが教養知識が上だと思っている(専門家相手でも)

テレビは未だに馬鹿向けにつくってるんだなと日テレ報告書を見て思う

女子からと言う理由短大に進学させられた」という現代ジェンダー問題を絡めた重めの設定が「可愛い制服私立高校に行けなかった」という馬鹿っぽい設定に変更されそうになった件について。

明らかに前者の設定の方が話に重みと深みがうまれるし制作陣は無能なのではと思わせるんだけど、制作側もクリエイターな訳だし本気で後者の方が単純に作品としてみた場合に良い設定だと思って無いと思うんだよな。

漫画テレビでは相手にする客が違う。制作陣は自分達の客は馬鹿から学歴コンプレックスを持つほど勉強に打ち込んだこともなければジェンダー問題に関心を寄せる教養もない。「家が貧乏可愛い制服が着られなかった」って悩みの方が余程共感できる馬鹿だと思っていて、原作の設定を自分達の客である馬鹿にもわかるようにした結果なんじゃないかと思うんだよな。

でもそんな理由原作者に説明するわけにもいかないし、当然原作だって理由説明もなく自分作品馬鹿向けの娯楽に改変されて納得するわけがない。

他にも原作者がストーリーキャラに重みを持たせようとしたところが悉く「自分達の客には理解できないだろう」という原作者に説明も出来なければ当然報告書にも書けない理由で変更されて、それを一々指摘して戦わなきゃいけなかったのであれば原作者と小学館はさぞ大変だったんだろうなぁ。

2024-06-03

anond:20240603180010

実際そうなんだろうけど、日本に対して変な幻想持ってる外国人って意外と多いじゃん。

その幻想と実際の日本の違いを外国人認識する機会はこれからどんどん増えるだろうねって話だよ。

それはそうだろうけど、外国に対して変な幻想持ってる日本人もいっぱいいるわけで、結局どの国だろうと教養のない庶民はそんなもんという話だろ。

外国人庶民層が日本に来るようになったというだけのこと。

anond:20240602180335

そういや、ワイもリアルではみたことないやつをはてなでよく見る。「金持ちを本気で憎んでる奴」「彼女配偶者がいることに嫉妬して本気で破局を願う奴」や、「無教養であることに気づかずにバカみたいなコメント繰り返す奴」を初めてみた。

2024-06-02

シンクタンクレポートを見たはてなー「よくまとまっている」だとさ

三菱UFJリサーチが出したサマリレポートブクマが集まっているのだが、

地政学リスク全体像の整理 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_240528/

そこで「よくまとまっている」とかコメントしてるブクマカが数人いて失笑するするしかない。なんだよそのエラソーな態度はw

 

そもそもネット国際関係に関して調べる時、膨大なゴミ情報が掛かり易いわけだ。だからこういう金融シンクタンクレポートが出てくるま検索を続ける、出てくるま検索式を変えてみるっていう風に一定基準とされる事が多いもんだろ。

大学レポートでどっかのインフルエンサの動画を参照したとかネット活躍する誰それのメルマガ参照とか書いたらリジェクトされるし、仕事でやったら馬鹿レッテル貼られて渉外的な仕事からは一生干される。そういう意味で安牌なのがこういう金融シンクタンクなわけだ。

仮にその予想や分析が間違っていても格好はつく。

 

特に今回みたいな「地政学リスク」を論じる時には重要だ。何しろこの10年の日本で「地政学」と来たら新聞も読まない馬鹿向けコンテンツとして有名だ。

なんでそうなるかというと、元々日本での地政学アゲの元祖90年代福田和也で、反米知的スノビズムなのよ。

一方で80年代末に急な円高による海外旅行ブーム対米貿易摩擦があった。これに刺激されて「国際的」というのがバズワード化して、多くの大学に「国際学科」なんかが雨後の筍のように出来たのだが、元が必要に迫られた国際化なのでこれ以後特にビジネス教養として国際関係重要視されるようになった。

 

この「国際政治と国際経済を中核とした常識化した教養」が無い人にとって「地政学」とやらはもの凄く魅惑的で、それらの踏まえなきゃならん常識無視して、他国本質も見えるし物事が明瞭に見える。

なんでそんなに明瞭に見えるかって言えば、白紙からだ。白紙に線引きゃ明瞭だし自由に引ける、A国の隣にB国がある、とか中国概要進出ブロックする形で日本列島がある、とかそういう目で見て直ぐに判るような事ばかりで構成される。

本質が見える」「よくわかる」というのは、単純にその対象の事を全く知らないという事はしばしばである

 

でも普通の人にはそうは出来ない。各国の産業構成グラフとか、輸出入品目の図、国の成長度合いと関税品税率、航路貿易協定の線とか、世界地図上はごちゃごちゃしてる。そこでカッコ付き「地政学」で使われてる地図図示されても「今は帝国主義じゃねーし」で終わりだ。「中国海外進出の蓋になってる日本列島」の図を見ても「いや、中国海洋条約に対して大陸棚方式を主張してるし」とか「11段線の元は民国9段線とかなんとかでそれを一国主義に基づいて反射的に主張したのが最初から…」とか余計な事を考えてしまう。

それらの知識消しゴム掛けなきゃ「地政学」の線を引けないんだが、正直、元の記述より重要なの?この線は?って感じでリーチしないんでありますな。

地政学」が小馬鹿にされてるのはこういう事だ。

 

そもそも現在現役の地政学講座なんかがあるのは多分英国の幾つかの大学くらいではないかな?麗澤大学とかハッピーサイエンスユニバーシティにはあるかもしれないが。

そうなると議論で踏まえるべき「正統」も無いって事になるので、余計に白紙に線を引く自由度は上がる

 

さて一方で「地政学リスク」というのはシンクタンク国際政治論なんかの頻出ワードだ。国家間地理的条件が政治的緊張を産み、戦争リスク経済リスク世界的な不安定さに繋がるって意味で、かなりカジュアルに使われる。

こういう地政学リスクを扱う場合ネットとか本屋の一階、特にマンガサブカルコーナー寄りの平積みとかブックオフの200円コーナーとかで情報仕入れようとすると、どうしても俗流地政学」の方を引いちゃう可能性あるわけよ。

そういう時は検索式を工夫したりして、首記の金融シンクタンクが出てくるまで頑張るっていうのが恥をかかない為のハウトゥなわけだ。

 

でもブクマ見ると地政学地政学リスク混同している人は結構いるし、それよりも目立つのウエメセで「よくまとまっている」だ。

あのさ、これってどういう風にまとまっているかって言えば、「ネットゆっくり地政学とかで言ってる事が書いてある」って事でしょう?そういうのと区別する為に金融シンクタンクなどを引くものなんだよ??

因みにシンクタンクだけだとこれもダメだ。というのもネットおかし言論商売してる奴っていうのはみんなシンクタンク名乗ってるのでな。

 

はてなのこういう常識が無いせいで間抜け情報に踊らされてるのに偉そうな態度などは外から見るとかなり目立つし結構滑稽なんだよ。

コロナの初期に社会免疫デマに乗っかってしまい、内容を理解してないのに「SIモデルがー」と挙って言ってたのも超害悪だったし、その後はPCRデマに乗り換えてウジウジ言い訳してたのも超害悪で溺れる者藁をも掴むの典型だった。

コラボ事件では盛り上がったのに暇が全然成果上げないのでいつの間にか女叩きにスライドしていって、数か月間もホッテントリの1/3が扇動的な男女論と女叩き、男性差別論という状態を出来させていた。

で、いつもそんな時にやたらイキってるのが特長で、馬鹿晒してイキってる、というのがはてなイメージになっている。

 

もういい加減努力もせずに知的背伸びしてイキるのは止めるべきだし、ソーシャルブックマークなのだから踏まえるべき基礎的なコンテンツブックマークするようにせんといかんだろ。

ホッテントリなんかSEOが強いサイトばっかじゃねーか。それってソーシャルブックマーク意味あんのか?

anond:20240602170511

クソみたいなマニアがこれは教養からやっとけみたいなこと言い出すから駄目

所詮ゲームアニメ漫画なんかに教養として触れておくべきものなんて存在しない

2024-06-01

anond:20240601224021

?????

なんか必死に「文系理系を腐す」みたいぶってるが、言語学に対する理解もアレすぎて、小学生くらいの下手な知ったかぶりしか見えないぞ?

こっちは「センター国語」を最低限の教養レベルという意味で書いたんだが、どうやらお前にはそれが「学問レベルに難しい話に見えてるみたいだ。

まあ、君のようなやつだよ、俺が「最低限」に達してないと言っているのは。

今日訪れたでかいブックオフの、ライトノベルコーナーには若者臭いオッサンがいて、時代文庫にはヨボヨボのジジイたちがいて、教養雑学コーナーには誰もいなかったのが印象的だった。

映画クラスタだがここ数年全く映画をみなくなってがそれでいいと思うようになった

数年前まではツイッター映画好き界隈(今はあまり言わないがクラスタと言われてたやつ)にかなり出入りして毎日映画感想議論をしてたのだが、俺の私生活の変化で映画を見る時間が出来なくなってガクっと映画を見る時間が減り、そのまま界隈に積極的に参加することもなくなり、暇な時間に界隈のTLを眺めるだけになっていった。

その結果どうなったかというと、「俺はなんてムダな時間を使っていたんだ」と思うようになった。映画クラスタなんてもう10年くらいやれポリコレだのやれ監督倫理観だの労働問題だの邦画カスだの代り映えのない話題をずっと繰り返している。それかバカしかいない。

その間俺は仕事もっと有意義時間を過ごし、そのうえで彼らがわざわざ映画越しに学んでいるらしい社会問題価値観アップデートちゃんとした本を読んで学んでいる。まるで「麻雀頭の体操になるんだよ」とのたまうジジイみたいにまるで映画を見るだけで自分が頭よくなってると思ってるバカ共をしり目に、俺は充実した生活を送っている。

映画なんて見なくても人生は充実するし教養は身につくし価値観アップデートできる。むしろお前たちのほうが退化している。映画なんて気が向いた時だけ見ろ!一回2000円かかる意味を考えろ!!!

うおおおおおノベルス雑語りしたくなってきたー!!!

ノベルスがライトノベルか否かって言われたら雑なノベルス語りをしたくなってきたぜ!!!!!

ということでしていきます

ライトノベルノベルスの違い

そもそもライトノベル」と「ノベルス」を分ける定義の人たちってのは昔から連綿と存在していて、例えばノベルスって言うとどういうものかっていうと以下のようなレーベルです

等々……

さて、ライトノベルとどう違うの?と言われると、ものすごい簡単にいうと「文庫新書か」という分け方になる

ライトノベルは主に「文庫」で書かれているレーベルを指すことが多く、ノベルスは「ノベルス版(新書版)」と呼ばれるちょっと細長い感じの本で二段組で書かれているものを指す。

違いはそれだけか?と言われるとまあそれだけなんだが、もうちょい踏み込むにはノベルスの歴史を知る必要がある

1950年代ごろだと、そもそも日本における新書サイズの本と呼ばれるものは「岩波新書」に代表されるお堅い学術書が主だったもので、それに対して光文社が「大衆向けのもうちょいわかりやす教養レーベルを作りたい」として作ったのが「カッパ・ブックス」と呼ばれるレーベルになる

(余談だが著者近影という文化を始めたのもこのレーベルが初らしい)

で、そこから姉妹レーベルとしてフィクション物語を扱う「カッパノベルス」が創刊された。

カッパノベルスは松本清張西村京太郎小松右京など書いた日本ミステリSFエンターテイメント小説に多大な影響がある作品を出して大ヒットを飛ばした。

それを見た他の出版社もこぞってノベルスレベルを立ち上げてそれぞれのレーベル作品を発表していった。

これが大体1960年から1980年くらいにかけてのものすごい大雑把な流れで、ライトノベルより早い段階で日本エンターテイメント小説ノベルスは多大な影響を及ぼした

特にミステリファンタジージャンルに関してはこのノベルスの影響度が尋常じゃないほど高く、ミステリだとカッパノベルスや講談社ノベルス、ファンタジーに関してはC★NOVELSなどで有名作品が数多く存在する

ライトノベルノベルスに含まない人の意見

じゃあ、なんでライトノベル定義論でノベルス含む含まない論争になるかというと、ここからは若干雰囲気ベースになるが「出自ターゲット層」じゃないかというところになる。

ノベルスは刊行されているものを見てみるとわかるが結構ターゲットの年齢層が高い。ぶっちゃけサラリーマンとかそっちくらい向けの作品群が多いのだ

この辺りはレーベルの当初から社会派ミステリ松本清張などを使っていることからも伺えるだろう

内容としてもハードボイルドや伝綺小説などが多く、いわゆるエンターテイメントの中でも硬派でおじさん主人公のもの結構多い

対してライトノベルというものは、ジュブナイル小説と呼ばれるいわゆる青少年向けの文化に影響を強めに受けていて、ターゲット層的にも青少年ないし大学生くらいが主だったターゲット層になる

この辺りの歴史的経緯から来る文化圏の違いみたいなものが、「含まない」という人たちが多い理由ひとつだろう

ライトノベルノベルスに含む人の意見

では逆に、「含む」派閥がなぜいるのか。というと、そもそもノベルスの歴史を見てもカッパ・ブックスの成り立ちからして、「大衆向け」でありエンターテイメント小説の土壌としてあったのはここまで話した通り

で、ライトノベルも言ったらエンターテイメント小説の集合の一部なわけで、まあ内容的に近しい作品が多いからだ

この辺り、時代を経るにつれライトノベルノベルスというのは似た成長を遂げた経緯を歩んだところがある

ライトノベルは様々な近傍文化漫画アニメゲームジュブナイル小説)をごった煮でまとめていったというのだけれども、

ノベルスは時代が経るにつれて対象である大人たち」の変化を受けて、アニメ美少女ゲーム文化さらにその近傍文化を取り入れていき、ライトノベルと似たような変遷を辿っていった

特にこれらを取り入れていったのが、講談社ノベルス(及び講談社BOX)とC★NOVELSである

講談社ノベルス(BOX)で言うと、西尾維新奈須きのこ佐藤友哉など

C★NOVELSで言うと、茅田砂胡多崎礼

あとはどちらにも書いている森博嗣京極夏彦などなど……

上記作家たちは、ご存知の通り小説もさることながら、アニメゲーム漫画などにも多大な影響を与えていった(というか奈須とかに関してはゲームそもそも出自ではある)

これらの作品群は内容的にライトノベルでも出ていてもおかしくない作風のものもあれど、ノベル刊行になっている

また、ライトノベルにおいても、「C★NOVELSで出てそう」「講談社ノベルスで出てそう」みたいな作品結構ある

個人的には紅玉いづきさんとかはわりとC★NOVELS風味かなと思ったりもする)

実際「ブギーポップシリーズ上遠野浩平講談社ノベルスで「殺竜事件」等の「戦地調停シリーズ」を書いているし、ラノベ出身作家ノベルスレベルで書いている例も多い

まとめ

こういった経緯で位置としてはめちゃくちゃ近い位置にあれど、しかし、ノベルスをラノベに入れるか?みたいなのがとても別れやすい、という妙な性質がこの二つにはある

個人的には、まあ歴史的経緯もあるし、レーベル史観でいいんじゃね?という意見なのでノベルスはノベルス、ライトノベルライトノベルでいいかなあと思っている

ただここまでの歴史的経緯を踏まえても、現状似ている作品群も多いというのはあるので、含める気持ちもわかる

なので、もし今後議論する際には内容派閥レーベル史観派閥かの宣言くらいはしてもいいんじゃねえかなあと思う

ただそれはそれとして、ノベルス、ライトノベル双方に面白い作品はたくさんある

ノベルスが好きな人も、ライトノベル好きな人もそれぞれお互いに合う作品結構あるので探してみるのもいいのではないだろうか

更新履歴

24/06/01

指摘があった「ノベルス」と「ノベルズ」の表記ゆれ修正。ちなみに表記は「novels」を日本語読みしたものなのでどっちもあるっぽく、出版社によっても呼び方に揺れがある。(トクマノベルズはズ、講談社ノベルスはス)。自分もなんかノベルスっていったりノベルズと混ざっていってしまうので癖です……

2024-05-31

anond:20240531165010

ユーザー層が入れ替わったのでしょうね

昔のはてなー現在対立煽りしているはてなーは別の人種なのでしょう

  

[B! 教育] どうやって子どもに「文化資本」をプリインストールしていけばよいだろう? | Books&Apps

  

これはシロクマ先生による記事です。(539users)

昨今は、「文化資本」という言葉が語られることが多い。

文化資本とは、語彙力や言葉遣い、学力教養美的センスといった、個人的リソースのことを指す。

文化資本は直接的にはお金にならないかもしれないが、地位人間関係へのアクセスを左右し、巡り巡って経済資本をも左右するという点において、やはり資本である

こんな感じで少なくとも当時は本来意味で使われていました

 

はてな話題になりがちな文化資本関連トピック

  

1個くらいは見たことあるのでは?

この手の話に熱心に参加していたのは子供を持つ親や教育関係者ですね

トピ主さんやしんざきさん、まつもとさん辺りも文化資本関連で何か書かれていそうな気がしますが探すのが面倒になったのでここでやめます

こうしてみればホッテントリするブクマ傾向が変わりましたね

知識子育て系のブログはなくなり不毛対立煽りばかりです

  

なぜ文化資本という単語が《東京すごいポルノ》に使われるようになったのかよくわかりませんが 

本来意味では住んでいる場所よりも親の方が重要ですし、問題視しているのは貧困再生産です

 

anond:20240531193402

日本人女は世界一糞。

勉強しない、教養ない、今どき文系事務職しか就けない、自立心ない、自尊心すらない

日本人男が結婚するメリットほぼないぞ

文化資本」がどうとかって話題になってるけど、素直にブルデューの『ディスタンクシオン』でも読んでみればいいじゃんって思う。いつまで何をごちゃごちゃやってるんだろう。

ネット上で偉そうなこと書いてる人たちでもちゃんと専門書読んでなかったりするよね。入門書、概説書だけでも読んでればかなりいい方で、ほとんどの人はウィキペディア読んだだけで理解した気になってる。もっとひどいとウィキペディアすら読まずに「こんな感じの意味だろ」って勘で理解した気になってる。もっともっとひどいと言葉意味理解する必要性すら感じていなくてただ喋りたいこと喋ってるだけとか。世の中そんな感じの人も多いけどね。

知りもしない理解してもいない言葉を使って語ってるのって無教養な人がやりがちだと思う。余裕がないというか、いつも自分を大きく見せてないと気が済まないというか。逆に、「文化資本」って言葉は知らないあるいは理解してないから「文化資本」って言葉を使わなかった人は誠実な態度だし教養があると思う。こういうところに差が出てくるんだよね。細かいことだけど見てる人はそういうところ見てるよ。

anond:20240531095923

ごめんな、今は平社員だけど一流大学通ってたか文化資本受けてたんだわ

嫌味になるから言わなかっただけで

英語の本も好きだから五十冊くらい洋書屋で買って読んだり、都立多摩図書館でお硬い洋雑誌片っ端から読み漁って知的生き方してた


資格教養必要な界隈に入れない底辺コンプレックス刺激しちゃってほんとにごめんな

努力もしないし人を殴りたいだけの田舎のド底辺が読む事を想定してなかったからさ

ほんとに悪かったな

anond:20240531142754

馬脚を現したのはそちらでは?w

世間常識についていけない非常識で幼稚なドブ高齢ジャップですよね

その腐った人間性教養のなさ知能の低さ開き直る態度、見下される対象ですよ

anond:20240531060924

なぜわざわざ「資本」って言葉が使われてるかといえば文化教養のような形のない物も貨幣や財のような富と同じく

社会的地位経済的利益を生む元手となることに注目してるから社会的地位経済的利益再生産に寄与する」ことが一番重要ポイントなんだよ

美術館博物館なんて「庶民にも文化の片鱗に触れさせてやろう」って施設でとてもじゃないが資本なんて言えるもんじゃないんだよな

阪神岡田監督が「親が有力なタニマチだったか子供のころから阪神選手が家に来て野球教えてくれた」とかそういうのが文化資本だよね

音楽家とかも大体親が業界とつながりがあって子供の頃から高名な音楽家と面識があったとか多いしね

anond:20240531095923

都民ってせっかく都内東大あるのにわざわざ地方に行くよね

教養資本享受したくないのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん