「親鸞会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 親鸞会とは

2022-10-10

カルト宗教信者は心根優しい人が多いと思う

家の壁に公明党ポスター貼ってて聖教新聞とってる近所のママさん、いつもニコニコしてて親切。多人数で話してるときコミュ障の私が言葉に詰まっていると助け舟を出してくれるのでありがたい。誰もやりたがらない面倒な係とかも積極的に引き受けてくれて、文句も言わずにチャキチャキこなす旦那さんもお子さんも穏やかな雰囲気でいい人そう。ちなみに勧誘を受けたことはない。

公園子どもと遊んでいたら「かわいいわね〜お子さんおいくつ?」って話しかけてきたおばさん。しばらく無難世間話をしたあと、エホバの証人名刺を渡して爽やかに去っていった。勧誘目的声かけだったとしても、話自体には宗教のシュの字も圧もなく、何よりいい人オーラがすごかった。いい人に擬態しているとかじゃなく、純粋な善人感があった。

地元お祭りボランティアで参加してる親鸞会の人たちも、すれ違う人みんなに笑顔挨拶して、子どもと接するときはしゃがんで目線を合わせてくれる。幸福の科学信者だとバレた某芸能人も、テレビで見る人柄は好感が持てる。

カルト宗教信者」というとヤバい人・お近づきになりたくない人というイメージを抱くけど、カルト宗教信仰してるのって心根優しい人が多い気がする。身内が宗教にハマったせいで家庭崩壊したみたいな話はよく聞くけど、外から関わるぶんには何も害はないどころか、むしろ親しくなりたい性格の人が多い。やたら攻撃的だったり、関わる人によって態度を変えたり、人の悪口愚痴ばかり話す人よりずっといい。

まぁ宗教団体に対する嫌悪感や不信感はあるので、もしも勧誘されたら断るけどね。

2022-09-23

anond:20220922124349

無人島に〜」って聞いてくる野郎100%親鸞会

歎異抄!」と即答しないと勧誘されるから気をつけろ

2022-07-26

anond:20220726185655

その筋で攻めようとしても共産党場合ブーメランやねん

参院選石川選挙区野党統一候補柴田未来氏が所属するカルト宗教団体浄土真宗親鸞会」について、共産党機関紙「しんぶん『赤旗』」が過去に「カルト」と報じていたことがわかりました。共産党柴田氏推薦を決めた際、親鸞会について「反社会的団体ではない」と語り、5月25日には志位和夫委員長が直々に金沢で「柴田未来さんを必ず勝たせていただきたい」などと有権者を煽っています


参院選親鸞会信者推薦の共産党機関紙では親鸞会を“カルト”扱い=本紙の取材逆ギレ

http://dailycult.blogspot.com/2016/05/blog-post_27.html?m=1

2022-07-13

端的な新興宗教他の特徴(個人的偏見

統一教会:高い壺買わされる、合同結婚式

創価学会本棚人間革命選挙公明党

エホバ:二人一組のおばさん(徒歩で訪問

モルモン教:二人一組の白人自転車

天理教:朝夕のつとめの鐘や拍子木がうるさい

金光教天理教との違いわからん

真光:手かざししてくる

PL教団野球花火

親鸞会大学哲学サークル勧誘してくる(創価第三文明統一原理研

幸福の科学大川こんにちは○○(故人)です」

法輪功大紀元が置いてある、気功教室

アムウェイ:飲んでも安全な洗剤、その他製品

勧誘されたらそんな感じで判断してる

2021-10-01

anond:20211001080526

そりゃ若者を食い物にするから問題視されてるんだよ

大学宗教であることを隠してサークル勧誘してるんだが、実はそれが統一教会ダミーサークルというわけだ

これはアレに限らず親鸞会なんかも同様で

さらに言うなら左翼が「社会科学ナンタラ研究会」とかサークル名乗ってやってることと一緒w

2019-03-08

anond:20190308082137

親鸞会は相変わらず正体を隠して勧誘しているのかしら?

2016-07-08

うちの県の候補者

明日人生で初めて投票しに行こうと思ったんだが、うちの県の候補者3人が

諸派/幸福実現党

無所属/親鸞会というカルト団体信者弁護士

自民党/財務副大臣

だった。

カルトはいやだから自民しかないのか?いや、白票か。

2010-03-14

現役名大生の俺が新入生にアドバイスしたい

今更なネタで何番煎じかもわからないくらい。入学手続は今日という状況だ。地獄の細道あるけど頑張れよ!

酔った勢いで投下。



参考・ネタ元:

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611

http://d.hatena.ne.jp/m-bird/20100217/1266393981

http://blog.goo.ne.jp/light-music/e/3f2b9834b2482faa45ff2b396354c746




なんか「名大受かった」とか言ってる奴いるし、もしかしたら需要あるかもしんないんで。

1.住居

近い方がいいが、直近は避ける。これヴェスト。たまり場になると不可の嵐は目の前だ。

本山・田代・八事あたりがオススメ川名だと若干遠いかも知れん。

自転車・徒歩で行ける距離でなければ、バス停地下鉄駅の位置と相談しろ。

学生寮は色々とキツい面があると聞く。新歓飲み会は吐いて呑んで吐いて呑んでの繰り返し(女の子は知らん)。会合などの出席も義務であり、欠席すると白い目で見られるとか。でも確かに安い。八事周辺であの値段はマジ破格。考えてみる価値もあるだろう。



2.パソコンは買っておけ。でもプリンタ微妙だ。

パソコンは買っておけ。東山キャンパスにはパソコン使える場所は色々あるけど、ログインが必要であったり混んでたりで意外と使いにくい。夜には閉まっちゃうしな。

だからマイパソコンは結構重要ノートデスクトップかは好きにしろ。基セミとかあるけど、基本的にノートPCであることを要求されることはない。

生協パソコンにするかは、他とよく比較してから決めろ。持ち運びには便利だがな!

プリンタはあると便利だけど、なくても困らない。全学サブラボでは年間500枚まで無料で刷れる。情文に至っては情文ラボ印刷し放題らしい。私は情文ではないのでホントかどうかは知らないが。なお、大幸キャンパス医学部保健学科)では印刷に金がかかるらしい。これも友人に聞いた話だ。



3.新歓は行っとけ。特に下宿生。

名大はかなり地元生の割合が高い大学だ。下宿生は周りに知り合いがいなくても、地元生は周りが友人だらけだったと言うことがザラにある。

サークル部活新歓に出といて、早めに知り合いレベルでもいいから作っておけ。

基セミも知り合いを作るチャンスだが、少人数を強制されるので苦手なやつにはきついかも知れん。



4.宗教左翼には気をつけろ

大学アドバイスでは定番だがな。

宗教では名大ジャーナル統一教会系)・親鸞会左翼では某学部の自治会が有名だ。

下宿してると近所のスーパーで「名大生の方ですか?」と言い寄ってくる若いやつがいるから気をつけろ。私はすぐ逃げてるので確証は持ててないが、ネットの話を総合すると奴らも宗教系だ。下宿生を狙ってアパート訪問することもあるので、マジ注意。

文化系サークルをまとめてる文化サークル連合(通称、文サ連)は、対当局行動をよくやらかすが左翼団体ではない。体育会は、そもそもそんな活動をしてないはずだから安心しろ。



5.ノートは取れ

学部によって難易度が違うから全学部に言えることではないかも知れないが、基本としてだ。

名大にもダメ教授はいるだろうが、全体的にそこそこ名の知れた人が多い。せっかくの勉強の機会をみすみす逃すようなことはするな。

文・情文は友人の話を聞くに、あまりノートをとらなくても単位は何とかなるようだが、学生としての本分を忘れるな。



6.ブラックリストを過信するな

入学前の新入生にも何故か有名なブラックリスト

基本的にアレは、取れた人の成功体験か取れなかった人の恨み辛みが書いてあるだけだ。最悪の講義を避けるにはいいかも知れんが、そこそこの講義だと評価が二分されたりしてわけわからんことも多い。

あくまで参考程度にしとけ。主観以上のモノはほとんど手に入らないからな。



7.豊田講堂を「トヨタ講堂」って呼ぶな

地元民でも名大生でも間違えやすい名前だ。

あれはトヨタの協力で出来たのは間違いないが、豊田(とよだ)氏にちなむので「とよだこうどう」が正解。これ豆な。

入学式でも説明されるはずだが、名大生でもよく間違える。



8.入学式ホールに入れなくても凹むな

毎年必ず何人…いや何十人単位ホールの外からありがたい話を聞くことになる。

お前だけじゃないから安心しろ。確かに端から見ると惨めだが、いじけるな。

私もそうだったんだから。



9.合格おめでとう!名大はいいとこだぜ、楽しく過ごせ!

宗教左翼にはマジ用心な!

2008-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20080404003048

哲学者とは言え、やはり宗教を語るとなると、霊とコンタクトとれるぐらいでないとダメなんだろう(笑)

梅原さんと言えば「誤解された歎異抄」だな。

親鸞会サイトhttp://kazoku.sub.jp/hankyou/071110taniisyou01.htmで突っ込まれているが、キオスクにも置いてあって驚いたよ。

親鸞の霊が来ているなら、本人に聞いて誤解をもっと正してちょうだい。

2008-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20080325113251

歎異抄をひらく」のことですか?

高森顕徹ね。著者紹介にはないけど親鸞会会長

http://www.shinrankai.or.jp/s/qa/qa07.htm

この人、よほど五木寛之と縁があるね。

「私訳・歎異抄」を五木が出した後にこれだ。

五木が「人生の目的」を出した後に「なぜ生きる」だったし。

後を追っかけているのかね。

2008-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20080311131356

それ親鸞会っぽいな。

「世の中の娘が嫁と花咲いて 嬶としぼんで婆と散りゆく」とくれば、間違いない。

2008-03-08

親鸞」と「親鸞会」。「日蓮」と「日蓮会」

親鸞のことを調べようと思ってググったら、やたらと「親鸞会」を批判するサイトが上に来る。

邪魔くさい。

人物名を会の名前にしていると、こういうことが起きるんだな。

日蓮」でググると、「創価学会」系のサイトは意外にも出てこないね。

以前、「日蓮会」という会はあったらしいが、今は無いそうだ。

2007-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20070920140813

明橋大二医師親鸞会

http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/akehashi.html

この人、1万年堂出版から、「子育てハッピーアドバイス」とかを出している人だよね。

私は昔、書店関係仕事をしていたんだけど、毎日同じ人が書店に来て、何十冊も1万年堂出版の本を買っていった。

高森顕徹親鸞会教祖)という人の本と、明橋大二さんの本。

こういうことは、宗教関係の本ではよくあること。幸福の科学とか創価学会でもやってる。

でも、異様だったのが、毎日坊主頭にした人が何人も書店に来てたこと。

みんな車輪が付いていてごろごろ転がすでっかいバックを持っていて、わき目も振らずにその中に大量に買った本を詰め込んでいた。

きっと、毎日沢山の書店を回って、どこでも同じように1万年堂出版の本を大量に買っているんだろう。

目つきも服装もなんか普通の人と違っていて、気味の悪い人たちだった。

この人たちが何なのか、親鸞会というカルト宗教の信者だと言うことがわかったのは後のこと。

1万年堂出版って、新興の出版社でありえない成功を収めたなんて話題になったんだけど、

親鸞会と言う宗教団体の信者の金で大量の本を買い支えていたことは関係者の常識だった。

今は、「子育てハッピーアドバイス」がベストセラーなんだよね。

きくところによると、この本は信者の買い支え無しでもそれなりに売れているらしい。

でも、以前坊主頭の集団が毎日書店にバックを引きずって、本を買っていたことを知っている俺にとっては、

1万年堂出版明橋大二も胡散臭すぎて近寄る気にはなれない。

親鸞会はなおさらだね。ネットを見るとひどい評判の悪い団体だと言うことがわかるし。

こんなのもみつけた。

http://tiyu.to/n_j_religion.html#15_11_28

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6979/1142242191/

明橋大二医師親鸞会

http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/akehashi.html

子育てハッピーアドバイス」なんかでベストセラーを連発している児童精神科医と、

カルト宗教団体との関連性を書いた記事。

なんかパッと出の出版社がいきなりベストセラー連発しておかしいと思っていた人は多いけど、

実は信者が買い支えていたんだね。

友人の出版関係の人から聞いた話、業界人にはある意味知られざる常識みたいなところもあったらしい。

これはひどい

2007-08-15

1万年堂出版エッセイスト木村耕一氏は、親鸞会の講師部員です

こんなブログ発見

http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/2007/08/1_5a7b.html

この本らしい

http://www.10000nen.com/book/omoi/omoi.htm

よく見たら、この1万年堂出版の本って、うちにもある。母親が買ってきたのか。

出版業界の人に聞いたら、

この会社親鸞会っていうカルト宗教とつながりがあるって実は結構有名らしい。

うちの大学で怪しい勧誘している宗教サークルもこことつながりがあるとか。

この記事も恐ろしかった。有名な人じゃん、この人。

http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/akehashi.html

宗教ってどこに潜んで勧誘しようとしているかわからないね。

最近エホバの証人がうちに勧誘に来たけど、

宗教の勧誘だとしっかり名乗ってきているのならば問題はないと思う。

一番怖いのは、こうした形でじわじわと私たちの生活に入り込んでくる宗教なのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん