「演奏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演奏とは

2024-05-01

anond:20240501213534

文化って触れないとダメなんですよ。

誰でもそれなりに触れていると思うが?

そうなると、音楽を聴きに行くだけじゃなくて演奏するとか、

演奏のほうが聴きに行くよりハードル低いよね

元増田も言っているけど、本を読んで家族と共有するとか、

共有の方法に依るが、共有本棚に置くとかならOKだが、本の内容を教えるとかは鬱陶しいのでNG

スマホだと共有は出来ないもんね。

Kindleリンクぐらい共有できると思うが?

人間って元々群で生活する動物でしょ、だから他人と共有することが大事というか、

馬鹿も何も言わなければ賢いと思われるという格言があるように、共有が必ずしも良いというわけではない

それが自然だと思う。本って他人の叡智の塊だからね。

Bingちゃんに聞いたが、本ってのは有名になりたいというただその虚栄心のために、ゴーストライターに書かせて出版するようなのが多数いるらしいよね、それが叡智?

anond:20240501212928

文化って触れないとダメなんですよ。

そうなると、音楽を聴きに行くだけじゃなくて演奏するとか、

元増田も言っているけど、本を読んで家族と共有するとか、

スマホだと共有は出来ないもんね。

人間って元々群で生活する動物でしょ、だから他人と共有することが大事というか、

それが自然だと思う。本って他人の叡智の塊だからね。

anond:20240501204219

俺のところは九州地方都市福岡市じゃないよ)なんだけど、結構クラシック音楽とかのハイカルチャーが盛んな旧城下町なので、全国どこでも同じだというわけじゃないとは思う。

そういえば、俺の入った小学校普通公立小学校(市立)なのにオーケストラ部があったよ。入学式シューベルト交響曲の出だしのところを演奏してくれたのを覚えている。

やっぱりその辺の話だよな。

俺は千葉特に歴史とかない住宅地だったからなあ。

anond:20240501203155

それは地域差時代差もあると思う。最近は以前とくらべるとピアノ人気はだいぶ下がったみたいで、このへんでも散歩しててもピアノ練習している音が聞こえてくることがほとんどない。それと、地域差というのは、たとえばサッカーが盛んな地域もあればそうでない地域もあるでしょ。そういうこと。

俺のところは九州地方都市福岡市じゃないよ)なんだけど、結構クラシック音楽とかのハイカルチャーが盛んな旧城下町なので、全国どこでも同じだというわけじゃないとは思う。

そういえば、俺の入った小学校普通公立小学校(市立)なのにオーケストラ部があったよ。入学式シューベルト交響曲の出だしのところを演奏してくれたのを覚えている。

2024-04-30

弱者男性ってどんなツラで恋愛ソング聴いてるんだろう

恋愛ってめちゃくちゃ普遍的で人気のある題材だから

楽曲演奏が良いってだけで摂取しても恋愛要素は避けがたいと思うんだけど

女とまともに会話もできない弱者男性はどんなツラで聴いてるんだろう

恋愛が題材として人気があるのは人生においてそれだけ素晴らしい要素だからなんだけど

その醍醐味を何一つ手にできない弱者男性の耳にはどう聴こえてるんだろう

2024-04-29

生成AIの精度は上がっていくだろうけど、絵で言えばライブペインティング音楽で言えばライブでの演奏デジタルに置き換えが効かないから、人間需要はその辺にあるわな

やっぱり目の前で生み出される臨場感共感は、デジタルに置き換えが効かないのよ

2024-04-28

anond:20240428235108

たとえが直截的で下品だけど全くその通り

演奏じゃないんだよ

聴いてる側も音楽知らない

anond:20240428195645

1文字間違えたんだけど

KAMEN AMERIKA は、日本パンクロックバンドで、独特のサウンドとエネルギッシュなライブパフォーマンスで知られていますバンドは 2011 年に結成され、東京拠点活動しています。 KAMEN AMERIKA のメンバーは次のとおりです。

ボーカルギタリストの Masafumi Kaneko

ベーシストの Ryosuke Takahashi

ドラマーShogo Tanaka

KAMEN AMERIKA の音楽スタイルは、パンクハードコアオルタナティブ ロックの影響を受けており、激しいリズムキャッチーなリフ、感情的ボーカルを特徴としています。彼らの歌詞は通常、社会的問題個人的闘争若者不安を扱っています

バンドは、日本パンクロックシーンで注目を集め、国内外で熱心なファン層を獲得しました。彼らは、活気に満ちたライブパフォーマンスと、音楽を通じて彼らのメッセージを伝える情熱で知られています

KAMEN AMERIKA は、いくつかの EPアルバムリリースしています。彼らの注目すべきリリースには次のものが含まれます

2013 年の EP「No Escape

2015 年のアルバム「From Here to Anywhere

2018 年の EPResistance

2020 年のアルバム「The New Normal

バンドはまた、日本海外の両方で広くツアーを行い、ライブパフォーマンスを通じて彼らの音楽を広めています。彼らは、パンクロックフェスティバルイベントで定期的に演奏し、活気に満ちたライブ体験提供しています

KAMEN AMERIKA は、音楽を通じて社会的および個人的問題を提起し、彼らのファンに力を与えることに取り組んでいます。彼らの歌詞は、社会的正義平等個人の強さなどのテーマを探求していますバンドはまた、音楽コミュニティ内での連帯サポート提唱しています

KAMEN AMERIKA の音楽は、SpotifyApple Music、Bandcamp などの主要な音楽ストリーミングプラットフォームで入手できます。彼らのソーシャルメディア存在感も強く、FacebookInstagramTwitterフォロワー交流しています

KAMEN AMERIKA は、日本パンクロックシーンに活気と独自性をもたらし続けているエキサイティング情熱的なバンドです。彼らの激しい音楽、パワフルなライブパフォーマンス社会的メッセージは、世界中ファンに響き続けています

こんな嘘はどこから持ってくるんだろう

2024-04-27

[]

周年で公開されたスターレイルジャズナイトすごかったな

HoYoFairチャンネルから外部アーティストによる公式コラボ的な感じのもんだが一本の動画として洒脱な作りで、予算…いや気合が違うわ

こんなことしてるゲーム(ホヨバ以外で)見たことないぞ

5組の中で2組日本からH ZETTRIO大橋トリオが参加してたのも偉いわね

いやーこんなこともあろうかといいイヤホン買っておいてよかった

低価格機も面白いけど性能的に一芸特化になるんだよね

価格からは低域中域高域どれも抜かりなく解像度や響きが一定水準あるようになる

最近は平面駆動流行ってたし骨伝導ユニットハイブリット流行兆しがあるけど

やっぱ1DD+4BAが鉄板の隙のなさだわ

それはさておき、このイベントページにあるカクテルレシピに添えられたフレーバーテキスト

https://act.hoyoverse.com/puzzle/hkrpg/pz_0cLNSIl80j/index.html

これわりかし考察勢にとって意味あるものなのでは?

公式が明確に黄泉雷電を結びつけたというだけでも価値がある

まあ、「はるか昔に滅びた星トワッテイ」だからおふざけとも言えるが

しか英文では"an ancient and long-forgotten planet named Tavyet"だから滅びたとは言ってない

それからレンがロビン本名だとしたら…いや明らかにロビン意匠に満ちたカクテルになってるが…初出情報だろう

あの公式SNS上でのホタル実装発表のフレーバーテキストで初出の設定が明かされたのと同じように

最近ますます各所に情報散りばめてきているのでは?

ほのめかしという意味では、原神のレムリアのオルガン建築意匠

夢による統合支配をフィーチャーした内容も明らかにピノコニーを意識させる作りだったし

しかたらこの先の展開をレムリア世界任務によって示唆している側面もあるのかもしれない

というか崩壊3rdも、千織実装に同じくして裁錦・裁断要素のあるセルマの深堀りイベをかぶせてきたり

セラペウムが図書館という夢の中に人々を「結合」させる様子を示してきたり

これはあれの示唆なのか?それともそっちなのか?全部が繋がっているのか?と

作品メディア境界を超えてセンス・オブ・ワンダーを感じさせに来てる感じがする

とにかく、レムリア世界任務水路演奏するシーンはめちゃくちゃよかった

美しすぎてなんか謎の部位が極まるようなへんな感動した

話を戻すとスタレの考察については

一介のナナシビトもとい名無増田にすぎん自分は体系立てて語れるほどの能力はないが

今日みつけたネタを元にググってたら、サンデー大好きっぽい人による鋭い考察をみつけたので貼っておく

https://note.com/ashino_open/n/n97d91b350e70

https://note.com/ashino_open/n/n499ddac2e1fa

こんだけ考えて楽しめる作りになってるシナリオ作り、どう考えてもアツすぎる

ただアレだな、ピノコニー考察はやっぱキリスト教神学齧ってる欧米人の方が絶対有利だな

シナリオが一段落したあと録画を見返すのが楽しみだ……

花火が言ってたこ初見では戯言に聞こえても核心ついてたセリフオンパレードなんだろうな……

2024-04-25

家族野球好きでたまに球場に行って見る機会があるけど、なんか保守的スポーツだなって思う

攻守交代・回の進行という崩れないルール応援団の攻守交代に従って選択されるコール演奏、回の間のチアダンス、すべてがいわば儀式的で、ある種の宗教的儀式にも見えてくる

anond:20240425145957

素人補正選抜された「良」曲に、例えば何周年記念だかとしてリメイクして大々的に演じ上げ語り継いでいくほどの価値のある名楽譜存在しない

作曲や録音ってのは結局、才能や名声ある作曲家と演奏家に金かけて作らせたもんの方がクオリティ高くなることはどうしようもない事実

同人ギャルゲーみたいな泣きゲーの決定的シーンで使われた歌は素人DTMでもそれなりに印象的に聞こえるみたいな心理的補正もあるし

そういうもの楽曲それ自体音楽クオリティというのは切り分けて考えなきゃいけない

作曲演奏ちゃん学問としてある専門分野なんだよ

良しあしを語るならそれに準じなきゃいけない

2024-04-21

anond:20240421120458

実際に演奏してるのはプロだし歌ってるのは声優の中でも歌唱力が高いという条件付きの、カラオケ高得点喜多ちゃんより格上の歌唱力声優なんだけど

2024-04-20

サントリー不買しない人ってどういう属性


軽く遡るだけでもこれだけの悪行を働いているクソ企業なんだけど、こんかい西村博之を起用したことで、さらに以下の属性が追加されたよね。



サントリー我が国にふさわしくない売国企業であり、さらには児童ポルノ陰謀論に対しても肯定的姿勢を取る世界的にもクズゴミで滅ぼすべき企業だという自己紹介。ここの商品を購入するということは以上に挙げた姿勢肯定的に捉える売国奴

ついでに言えばサントリー芸術文化事業に乗り出しているのは衆知の通り。国民からアルコールを利用して大金を巻き上げ、サントリーホールを建てたりサマーフェスティバルと称して演奏会などを企画している。

このような演奏会ホールを利用している芸術関係者は深く恥ずべきだし、当然この企業依存しない体制模索すべきである

それをせずに演奏会に足を運んだりホール演奏している楽団演奏家、作曲家、すべて売国奴である

少なくとも、この界隈が健全であれば来週以降のスケジュールはすべて空白となるはずだ。そうならないなら、特にクラシック音楽でメシを食ってる関係者は自浄作用のないゴミクズ売国奴だと自己紹介をし続けることになるだろう。

国民はもちろんこのような存在絶対に赦してはならない。

2024-04-17

なんで男女論とかフェミとか弱者男性とか、下痢便みたいな話で盛り上がってるの?

もっとなんかあるだろ、科学とか筋トレとか料理とか楽器演奏とか。

これだから下層の民は。

2024-04-16

[]

ふと自分youtubeチャンネルみたら登録者数5人になってた

登録者数うんたらーみたいなのをユーチューバーがいってたか今日はじめてみたんだけどまじびびったわ

15年前に4本動画投稿しただけなのに、5人も登録してるってのがマジで謎だわ

まあどこにでも物好きはいるもんだね

ちなみに動画耳コピ演奏

anond:20240416091450

これは自分も思ってる。

コロナ前、コロナ対策中、それからこの3月に行っただけの者だけど、キャストさん(ランド内のスタッフさん)がコロナ以前よりだいぶ減ったように感じた。

園内で演奏とかしてくれる人には全く会わなかったしなあ。公式サイト見たらいることはいるらしいけど。

キャラクターは見かけた。一日中いて3人くらい。

少し前にネットに上がってたゴミ箱満杯とかってことはなかったけど。

大人の入場料をもうすこし上げてでも中の人手を厚くした方が良さそう。

今はどの業界人手不足からゲストから理解が得られると思うよ。

ただ、学割価格は今の水準にしておかないと、次世代がきてくれないかも。子供の頃の思い出があるからディズニーって行くもんだってのは多少はあると思うし。

2024-04-15

anond:20240415130837

お前みたいな感想の奴がいるってことは、どうせ近いうちに、なんの顔芸もしないけど代わりに演奏面でゲテモノみたいなエグい奴とか、出てくるで

 

クオリティがある一定ライン超えだすと、びっくりさせた奴が勝ち、ってところがあるよな音楽含むアートの類は。

顔芸でびっくりしなくなってきてるなら、それはもう変わるってこと。

権威的なピアノクラシックコンテストが全て顔芸大会になっている現状ってどうなの?

演奏客観的評価できないし、たいして差がなくて、好みの問題になってるからいか演奏中に変な顔するかで評価決まってるよね?

ショパンコンクールとかまさにそれじゃん

2024-04-11

ユニクロCM

おしゃれな若い男女がそれぞれ違うパンツを履いてミニマムナチュラルな曲をギター演奏しみんなで歌って踊るチルでリラックスCM

あれおしゃれの度が過ぎててほんま誰向けに作っとるん?て気分なる見るたび

少なくともワイ向けではないな…と思って無印パンツを買いました

anond:20240411201348

Q. 過緊張へのβ遮断薬の効果は?

人前で発表するときなど,過緊張あがり症)で声の震えや,楽器演奏がうまくできないことがあります抗不安薬ではパフォーマンスが落ちるので過緊張の原因となる交感神経を抑えるβ遮断薬(プロプラノロールなど)を使うのは効果的でしょうか。

また,パニック障害にもβ遮断薬は効果があるのでしょうか?(東京都 F)



A. β遮断薬の社交不安症への適用エビデンスに乏しく,現状SSRI第一選択薬と考えられる

臨床場面では,人前で発表するときなどの過緊張あがり症)に対してβ遮断薬が使用されていることがあると思われます

(中略)

残念ながら社交不安症に対するβ遮断薬のエビデンスは乏しいのが現状です。

回答者

朝倉 聡 北海道大学保健センター大学院医学研究精神医学教室准教授



過緊張へのβ遮断薬の効果は?|日本医事新報

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=13169

個人意見

社交不安症であれば、まずはメンタルクリニックエビデンスに基づいた治療を受けるべきで、オンライン診療エビデンスに基づかない薬物療法を行うのはお勧めしない。

2024-04-08

anond:20240408154804

それ言えるのは幼稚園の時にみんなの歌を聞かずにJAZZ演奏してるようなやつだけだと思う

それでもたぶん親の影響だろうし

2024-04-07

スクエニミュージックチャンネル

無料プロミュージシャン過去BGM演奏してるのを投稿してくれてるのまじありがてえ

最近関連動画でててきてふとみてびびったわ

クロノトリガーの風の憧憬ギター一本カバーとか

他にもピアノもあるし

そういうのをまとめた円盤だすからその宣伝、とかでもないし

まじで単なるファンサービスだし

メロディが印象的なもの中心ってとこでレトロ系が多くなるのはしょうがないけども

校歌が元に戻された側の体験

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202404/0017511004.shtml

この話で、自分は戻された側だった。

といっても条件は違っていて

小学校校歌

・戻されたのは伴奏で、メロディは変わらず

だったので、厳密には一緒ではない。

自分が小6の時に赴任してきた音楽教師が、厳格あるいはヒステリック女性だった。

前任がおっとりした定年間近の男性教師だったのもあり、その差にも驚いた。

方針も「音楽を楽しむ」から音楽をきっちり学ぶ」になったのもあって正直音楽の授業がそんな好きでなくなった。

で、前述の校歌であるが、今までの伴奏児童演奏やすいようにアレンジされてたらしいが、女性教師が元に戻してしまった。

どうなったか伴奏立候補する児童がいなくなった。

仕方無しに最高学年で小3までピアノを習っていた自分がやることになったが、一人で弾ける難易度ではなく、右手自分左手女性教師みたいなことになった。

翌年の校歌がどうなったかは知らないが、荒れた自分の二つ下の学年によって先生は病んで転任したと聞いた。

(補足すると担任が大当たりの先生から大ハズレの先生になったので抑えきれなくなったっぽい)

あの我の強さだったのに?!と驚いたが、後々友人にパワハラしてた上司咎められて病んで退職したと聞いたので、得てしてその手の人は反撃されると弱いのだろう。

記事美談のように語られているが、経験則からさない方がいいと思うよ。

[] 生徒の校歌音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

[B! 校歌] 生徒の校歌音程が低い」赴任した中学校長、始業式で抱いた違和感 もとの楽譜を調べてみたら

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202404/0017511004.shtml

校歌に関するアンケート結果では、生徒の3割近くが「歌いにくい」と答えていた

ブクマカ論調は、作曲当時のニ長調への回帰派に比べて、改変したハ長調の維持派が優勢なように思える。

しかし、次のような視点にも留意したほうがいいんじゃないかと思う。



これらはいずれも記事から直接読み取ることはできない、あくま可能性の列挙に過ぎない。

実際に、ハ長調にすることで歌いやすくなって大好評だった可能性もある。

改変した当時、実際に生徒に歌わせてみて誠実に比較したはずだとも思う。

しかし、このような記事を読んだ瞬間に、上記のような可能性をあれこれ連想することができるかどうかは、どんな記事を読むときにも役に立つ感性だろう。

なお、ハ長調への改変の理由として挙げられた「変声期男子生徒への配慮や、アルトリコーダー演奏やすくするためでは」というのは、ニ長調への回帰を目指した校長による、あくまで推測である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん