「性役割」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 性役割とは

2024-03-03

anond:20240302234229

そうだね

性役割から自由になろうとしても性別が消えて無くなるわけではない

実際には見えなくなるように隠しただけ

社会が豊かで余裕あるうちはそれでやっていけるが、維持できなくなったら役割無視できなくなるよ

2024-03-02

結婚とか出産とか、性役割から自由であろうとする社会がいつまで続くのか、という不安

これ自分の中でかなり衝撃的だったんだけど、ウクライナ戦争での徴兵男性のみっていうジェンダー問題に対して、

女性徴兵したら子どもの面倒は誰が見るのか」

とか

女性には人口回復という仕事がある」

みたいな性役割バリバリブコメにめちゃくちゃスターが集まってて、

しか普段リベラル意見を発信してる人達ばかりだったので、なおさらショックだった。

まぁジェンダー平等なんて言ってる場合ではない、というのはそうなんだけど、

このまま子供が減り続けたらその「場合」になってしまうんじゃないか、とか、

なんだかんだみんな利害でリベラルピックしたりしなかったりするのかな、とか、

色々考えてしまう。

2024-02-28

anond:20240228132342

あーなる

もう最初面談ビジネス上の採用面接みたいなんだよね

もちろんそこでは性役割が固定されていて、合否を決める面接官は女性で、面接官に媚びへつらって自己アピールを頑張る役は男性なわけ

そんで採用結果は「7日以内に相談所を通じてお伝えします」(笑)

なんだかねぇ・・・

2024-02-25

anond:20240219192136

gabill 女性社会進出が進めば進むほど男女の寿命の差は縮むという研究結果もある。勤労は命を削る。 https://arc.asahi-kasei.co.jp/report/arc_report/pdf/rs-824.pdf

2024/02/19

cocoamas 社会から強制された役割男性長時間労働につながってきたんだし解放された方がよくない?

2024/02/20



この辺りから論を組み立てれば

「男は性役割によって長時間労働を強いられてて、それが男の寿命を縮めてる」

みたいなジェンダー論もあり得たのにね。

なぜ「男性当人意識問題」みたいな論じられ方ばかりで、

その他の可能性は一顧だにされないんだろう。

2024-02-17

anond:20240217075126

社会女性が『男らしさ』を求めてるのは否定しようもない事実だ。

まさしく「より稼ぐ」が男らしさだし、「背の高い」も男らしさ。

弱者男性を中心に、男らしさから降りる運動が出てきてるのは

■「男らしさから下りる」は違うんだよな

正確じゃあないんだよな。より厳密には、

社会が当然のように求めてくる男性性役割を、拒絶するし、そんな役割勝手押し付けてくるんじゃねぇ。

…って事よ。

これが理由だという意見同意する。男らしさのような理不尽押し付け自体が不当だというレジスタンス活動だろう。だから男性自身が男らしさを諦めるのは、活動の半分に過ぎない。

『男らしさから降りる』ってストライキだ。女性を含む社会全体が動いてくれなきゃ意味がない。

anond:20240217043723

でも性的消費はします。

……っていう男性論者が多くてねェ。

男らしさそのもの否定して男性性役割を破棄するのは勝手だけど、だけど女性女性らしさは相変わらず積極的に求めて貪り食うっていう矛盾が残念。

anond:20240217043723

いまの男女平等社会で、男らしさとか男の性役割なんて、本当に押し付けてるのかは疑問だけど?

社会が当然のように求めてくる男性性役割を、拒絶するし、そんな役割勝手押し付けてくるんじゃねぇ。

「男らしさから下りる」は違うんだよな

正確じゃあないんだよな。より厳密には、

社会が当然のように求めてくる男性性役割を、拒絶するし、そんな役割勝手押し付けてくるんじゃねぇ。

…って事よ。

士農工商のごとく生まれた時点で決まる役割なんてモンは理不尽なので

いい加減やめてください、もう期待に応える気はありませんよ、っていうムーブ

から自分の行動として閉じてるじゃなく、世の女性たちも男性に男らしさを求めてんじゃぁないッ!

…と異議を唱えるまでがセットなんよ。

2024-02-05

anond:20240205103952

男性優位社会が終わったとしても、それで男女平等社会にはならずに女性優位社会になるだけだと思う。

そのことを受け入れた上で、「女が強者として振舞うべき」という新たな性役割容認すればいいのではないか

2024-01-13

anond:20240113194625

もともとは男女でそれぞれ存在意義があったんだけど、性役割規範イカン!という風潮になったので男の存在意義は無くなったよね

2024-01-12

男になって男と恋愛したい

タイトル通り、自分が男になって男と恋愛したい。

メイクとか身嗜みとか優しい言葉遣いとか所作とか、そういう女性としての性役割を求められることに疲れた

男になってありのままのガサツな自分イケメン恋愛がしたい。

ただ男になると言ってもやっぱり守る側より守られる側がいいし、奢ってくれたりソファ席を譲ってくれたり車道側を歩いてくれたり、そういうエスコートときめく。

男同士として冗談を言い合ったり趣味で盛り上がったりしつつ、男女のカップルのように自分受動的で守られる立場にいたい。

メイクファッションに金をかけなくても可愛いって言われたいし愛されたい。

2024-01-10

水星魔女のラウダ、弱者男性

スレッタを愚鈍な女、堕ちろ、空っぽ、要らないと罵倒ネットの女叩き

スレッタに助けてもらいながらスレッタに暴言を吐いたラウダの蛮行ペトラが尻ぬぐい→理解ある彼女

・ミオリネを殺そうとする→女叩きからフェミサイド

地球寮がノリで殺されそうになる→無敵の人無差別殺人

・グエルが刺される→弱者男性に対する強者男性の横暴・抑圧への断罪

・3年間グエルに頼ってばかりだった→実家の子供部屋でグエル(親代わりの強者男性)に養われていた

最終回で働いてない→障害のある彼女地球移住についていって養われている(性役割にとらわれずに女性男性を養っても良いというポリコレ

 

弱者男性社会に抑圧されて魔女狩り対象にされている異端

ラウダはガンダムに乗って強者男性断罪し救済されて理解ある彼女からの養いを手に入れた弱者男性象徴存在

2023-12-24

anond:20231223223306

宗教行事なんだから男女の性役割や分業があって当然だろ。

七五三にやひな祭りにもキレるのか?

嫌なら参加しない自由があるんだからそれでいいだろ。

過激平等主義を振りかざすな。

2023-12-21

anond:20231221114705

男には、こういう女独特の生きづらさにに優しく寄り添って欲しいよな。

そうすれば女性側にだって、「家族大黒柱になる」という性役割の辛さに、共感が及ぶはず。

長時間労働パワハラ、悪い奴ほど上に行ける男社会組織構造から来る生きづらさに、寄り添ってあげられるのにね。

2023-12-11

性同一性障害の誤診(戸籍上の性別変更の取り消し)について

https://twitter.com/tkay109/status/1733755581171925437

性同一性障害の誤診(戸籍上の性別変更の取り消し)について当事者ご本人と性同一性障害専門家である精神科医の針間先生発言されています。以下は「性同一性障害に関する診断と治療ガイドライン・第4版改」に基づく私の考察です。

 

①”女性であることが嫌だという強い確信の先に求めていたものは、実は男性への性転換治療ではなかった”ことが、ご本人の言葉で語られています。この誤診の原因は、「反対の性別を求める主たる理由が、文化的社会的理由による性役割忌避」に該当することが「除外診断」されなかったことにあると考えられます

 

②実は、誤診に気づかれるチャンスもありました。性別適合手術を始めとする身体治療への移行に先立って、「カムアウト」と「実生活経験(real life experience:RLE)」という「精神科領域治療」が行われていたならば、その過程でご本人が身体男性化への違和感に気づくことができたかもしれないのです。この点は、今後の性同一性障害治療ガイドライン改訂に生かされて然るべきと思われます

また、この動画は、精神医学的な診断と治療重要性を如実に示し、ひいては、WHO性同一性障害性別不合と改称し脱精神病理化したことそもそもの間違いであたことを示してくれました。精神科医の一人として心から感謝したいと思います

 

最後に、気になったコメントについて批判します。針間先生解説されていたように、性自認を決める要因には、生まれつきの生物学的要因とその後の発達過程での環境要因の二つがあります。そのうちの生物学的要因を過小評価する若新氏の発言ミスリードです。”今の社会女性であることを忌避させる男女差別に満ちている”という氏の認識には強く同意しますが、この問題の解法は、若い女性が性別違和を感じた時に”男性への性転換をしなくても済む(=女でも男でもなくて済む)ように、男女以外のIDを作ること”ではなく、そもそも男女差別を解消することにこそあると私は考えます戸籍制度を無くせば男女差別が無くなるという主張にも聞こえましたが、”男女”や”家”といった”言葉”を抹消したからといって、女性差別という現象の”存在”は消えません。

 

こうした発言と同様、「性は多様なのに、日本法律では2種類の性のみが記載」というLGBT連合会資料提示したり、兼近氏に「生まれた時点であなたは男だよって洗脳されて生きてきた僕の場合は...」などというトンデモ発言をさせたりするあたりには、ジェンダーイデオロギー寄りの番組作りであることが明らかではありました。貴重な資料であることに変わりはありませんが、これらがミスリードであることだけは指摘しておきたかったのです。

2023-11-27

奥さん」は侮蔑語ではなくてジェンダーロール(性役割)の問題だよ

「奥」は「表」に対して私的空間を指し、そこを取り仕切ってるのが奥様

日本では夫の財布を握ってるのが妻の場合が多いのもそのせい

家内」というのも同様

表と奥は同等だが、表は男で奥は女という性役割になってるので今の時代に合わないって話だよ

2023-11-21

anond:20231119215105

うーん、なんだろう...。それって男でも同じだし、なんで女性プレイヤーだけにこんなこと言うんだろう。もちろん運営さんの言いたいことはよく分かるんだけど、その考えに至るのにジェンダーバイアスミソジニーがあるのではとモヤモヤするのは私だけ?そもそも女性が長文を書かされる原因に目を向けてないのはおかしいと思うんだよね。ジェンダーギャップ指数121位で、政治家会社上層部にも女性がまったくいないホモソーシャル日本社会では女性意見を出してもまったく受け入れられないという現実がまずあるわけで、その地獄のような社会で生きる女性たちが自分意見を聞いてもらうためには長文にならざるを得なくて、日本社会に長文を書かされているという側面を無視してまるで長文を書く女性プレイヤーが悪いかのように言われると、なんだか責められているような気がして傷つくし、だいたい、こういうジェンダー意識アップデートしていない運営さんが作るゲームってプレイしてても作品のいたるところで不自然で旧時代的な性役割描写や不必要性的消費シーンが隠されてあってジェンダー大学で学んできた人からすると違和感がありまくりなんだよね。だから作品アップデートしてみんなに受け入れられるようにしなきゃと居ても立っても居られなくなって、メール修正点や改善点を書いてあげてるわけだし、私だけじゃなくみんながそう思ってるからそういう長文メールがいっぱい届くんじゃないのかな?

2023-11-14

anond:20231024174138

そういう家父長制を否定するのがフェミニズムの指命なんだよ。

社会的押し付けられる性役割肯定する発言だそれは。

2023-10-28

anond:20231028112935

ガイドライン上の診断基準はこんな感じ

かに本気で演技すれば通るやろうな

https://www.jspn.or.jp/uploads/uploads/files/activity/gid_guideline_no4_20180120.pdf

(1)詳細な養育歴・生活史・性行動歴について聴取する。

日常生活の状況、たとえば、服装人間関係職業歴などを詳細に聴取し、現在のジ

ェンダー・アイデンティティのあり方、性役割の状況などを明らかにする。また必要に応

じて、当事者同意を得た範囲内で、家族あるいは当事者と親しい関係にある人たちか

ら症状の経過、生活態度、人格に関わる情報家族関係ならびにその環境などに関する

情報聴取する。そのうえで、ジェンダーアイデンティティについて総合多面的に検

討を加える。ただし、これらの人たちから情報を得るに当たって、当事者との関係に重

大な支障を及ぼさないよう、細心の注意が必要である

(2) 性別違和実態を明らかにする。

DSM-Ⅳ-TR1)やICD-108)を参考にしながら、以下のことを中心に検討する。

①自らの性別に対する不快感嫌悪感

自分第一次ならびに第二次性徴から解放されたいと考える。自分が間違った性別に生ま

れたと確信している。乳房ペニス・精巣などを傷つけたりする。FTM では声をつぶそう

声帯を傷つけたりする。

②反対の性別に対する強く持続的な同一感

反対の性別になりたいと強く望み,反対の性別として通用する服装言動をする。ホルモ

ン療法や手術療法によって、でき得る限り反対の性別身体的特徴を得たいとの願望をも

っている。

③反対の性役割を求める

日常生活のなかでも反対の性別として行動する、あるいは行動しようとする。しぐさや身

のこなし・言葉かいなどにも反対の性役割を望み、反映させる。

2023-10-11

都会の女性スカート率について

郊外になるほどスカート率が低く、都心に近づくほどスカート率が上がる気がする(電車内などで見る限り)

これは、都会の方が性役割規範男女差別意識が強いってことなんだろうか?

2023-09-27

https://twitter.com/Nanaekaga/status/1706221077071069355?t=ouiQHRWMMdvgzC6IQxbBaQ&s=19

性別は変えられるという幻想を人に与え、社会的性役割による苦しみを個人問題として矮小化する性同一性障害特例法』とか『人は変えられない現実を受け入れて生きていく他はありません。』という言葉他人に発しながら『社会的性役割を変えるべき』とか言ってる人。

その言葉を使われて『社会的性役割を受け入れて生きていくほかはない』『社会的性役割は変えられるという幻想を人に与えるな』と山谷えり子大先生日本会議女性局の皆様やらに言われるオチにならないといいですね。

https://twitter.com/Nanaekaga/status/1692056132838433185?t=ZyawrQqYxYD_PI8cyTz2Sg&s=19

2023-09-03

anond:20230903095713

トランスジェンダー関係の話は難しいから軽々しく踏み込めない…。

社会的に構築された性役割を、本人の自由意志だけで下りるのは困難だ。

2023-08-30

anond:20230830170845

それフェミVSアンフェ系の話題でしょ?

「誰も強制してねえ」って言いだすなら」まず女にブッ刺さるわけよ

 

そもそもネットで騒ぐタイプ女性達がやたらに

「女は被害者」だとか「私達は〇〇された」だとかそんなことばっか言ってるわけ

「女は大変な務めを果たしてる!被害者出産では〇〇人死ぬ!体を痛めてる!」みたいなね

 

なのでそれに対する男側の反論として

労災死ぬのは圧倒的に男で妊産婦死亡率なんかとは比べ物にならないほどたくさん死んでる」

「キツくて危険肉体労働は男ばっかりだよ、そういうこと言いだすなら男の性役割の方がハードなんじゃないの」

というのがあるわけ

  

どっちも強制されてないって言うならされてないし

どっちも社会強制された被害者だって言うなら被害者だし

どっちの立場をとるにせよフェミニストの不用意な論陣には厳しい反論がつくって話だよ

2023-08-28

anond:20230826190254

から男も普通に結婚忌避しているだろ

男は渇望しているが、女が忌避たか結婚できないのだー

少子化は女を冷遇たからだ

さぁ、女を優遇せよ

妄想してみた所で

男はもう、負債を養う甲斐性やら男らしさから解放されだしてる

今後はどんどんと外れくじが増えていく

女に臓器としての価値がなくなるほど

男を性役割から解放するほど

女が望む社会は遠ざかる自己矛盾

しかし女は気付けない

女に臓器としての価値が無くなると

生理やらなんやらを持つ分、労働力としての価値が下がる


少子化を解消したかったら

一番いいのは「個人主義」だとか幻想人民から奪う事だ

男も女もその性役割社会還元させる事を優先する

子供が増えてるのはそういう社会

2023-08-26

anond:20230826104159

BL愛好家の間ではクソデカ感情という、強い感情発露が好まれている。

これは感情を抑圧されてきた女性たちのバックラッシュだと思う。

反抗として、憧れ、あるいは奪還のために、フィクションの中に想いを求めてるんだ。

女性ばかりが抑圧されてきた歴史の、男女不平等の表れだと言える。

関係萌えというメジャーな楽しみがある。

これは長らく女性たちがケア役割を任され続けてきた反動だ。

感情労働を暗黙利に押し付けられてきた時代を経て、男たちの仲の良さに敏感にさせられた。

社会に求められた責任理不尽さを感じないためには、自分たちが好きで関係性を見出しているのだ、…と自分を説得する根拠必要だった。

から原作であまり関わりが薄いキャラクター同士の間に隠された想いを探ろうとする。

お仕着せではなく自分たち自由意志発見したのだ、という体裁重要から

それがあることで隷属しているという抑圧の感覚から解放される。

理不尽性役割スムーズ内面化のためには、この社会的な要請直視しない方がいい。

必然自分たちと同性である女性の関わりは避けられ、ボーイズけが残った。

社会へのレジスタンス活動ではないので、なるべく社会迷惑をかけようとは思わない。

実際に、社会の末端構成員攻撃された歴史があって、それは現在も何も変わっていない。

そのため学級会と呼ばれる、自主的な閉鎖性のメンテナンスを行う必要がある。

目立たないように自衛しなければならないが、厳しさへの不満は飲み込まざるを得ない。

もし社会という真の敵を発見してしまったら、活動自体存在意義転覆するから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん