「診断基準」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 診断基準とは

2024-06-04

anond:20240604180440

国際的診断基準

症状は社会職業その他の重要機能に重大な障害引き起こしている。

上記ASDの診断の必須条件になってるんよ。

2024-06-02

anond:20240602071541

その心療内科、ヤブじゃないか

PTSDって命の危険が実際にあったか強姦されたかでないと診断基準を満たさないぞ。

2024-05-29

anond:20240529103908

アルコール使用障害依存症)の診断で「日常生活に支障が出ているか」は診断における必須条件じゃないよ。

増田が書いた内容(①思ってたよりたくさん飲んじゃった ②本当は飲む量を減らしたいけど減らせない)だけで診断基準上ばっちりアルコール使用障害依存症)に該当するから治療したいのであれば医療機関受診おすすめするよ。

アルコール使用障害 - NIH

https://www.niaaa.nih.gov/sites/default/files/publications/AUD-A-Comparison_Japanese.pdf

2024-05-27

anond:20240527083446

追記するだけなのに再投稿ってどうなん?

適応障害の克服とか、こう言うお薬がよく効くとか、もしあれば教えて頂けると尚嬉しいです。

適応障害診断基準を読めば分かると思うけど、適応障害によく効くお薬って「ストレスから離れること」以外にないよ。

そりゃストレスで不眠になってたら一時的睡眠薬を出すくらいはするかもしれないけどさ。

抗うつ薬が効くってエビデンスもないよ。

院生だったら当たり前のように英語論文を読んでると思うので、PubMedでAdjustment disordersで検索してレビュー論文でも読んだらいいのでは。

2024-05-18

anond:20240518004251

マウスをどうやって回避性パーソナリティ障害診断基準を満たす状態にするんだよ! 朝から笑っちゃったわ。

マウスが対人ストレスを軽減したとか面白すぎるでしょ。自分で書いてておかしいと思わないのかよ。

たぶん2016年Cell掲載された「ASD様症状を示すマウス社会行動異常が回復」って論文のことだと思うけど、どっちにしろマウス研究人間に当てはめられないのでエビデンスにはならないよ。

回避性パーソナリティ障害マウス乳酸菌を与え続けたところ、社交的になる研究結果が出ている。これは、乳酸菌ストレス解消物質生産するため、対人ストレスを軽減しているためだといわれている

2024-05-06

anond:20240506145657

Binge eating disorder に近い気がする。

ICD-11だと「むちゃ食い症」、DSM-5だと「過食性障害」という日本語訳

病気だとすると精神科ではフルボキサミンなどのSSRI処方、あとは自費になるかもしれないけど認知行動療法かな。

ただし実際に受診して専門家から病気じゃありません」と言われる可能性もある。どのくらい困ってて日常生活に支障をきたしているかによる。

もし Binge eating disorder の診断基準を満たしていなくても、日常生活ですごく困ってたら Unspecified feeding or eating disorder 「特定不能の食行動障害または摂食障害」と診断される可能性はある。

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E6%91%82%E9%A3%9F%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E9%81%8E%E9%A3%9F%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

2024-04-12

anond:20240412081308

「①〜⑥の条件を全て満たしているか境界知能だ」

とあるけど、境界知能というのはIQ特定範囲を指す用語で、診断基準のようなもの特にない。

よって「①〜⑥の条件を全て満たすと境界知能である」という主張は元増田独自見解の域を出ない。

いったい頭が悪いのは誰なのか。

上司には幻聴といった症状が見られるようなので、脳に器質的な異常があるか、解離性障害または統合失調症スペクトラム障害の疑いがある。

2024-04-05

性別違和診断基準

検査等の器質的な診断ではなく、苦痛や行動・精神症状からの診断が標準的

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/

次のような症状がみられる場合(小児または成人)、性別違和と診断されます

自分解剖学的な性別ジェンダーアイデンティティと一致していないと感じており、それが6カ月以上続いている

この感情のために、強い苦痛を感じていたり、日常的な役割普段通り果たすことができない

かに一定の症状がある(年齢層によって様々)

医師性別違和の診断を下すために必要とされる上記以外の症状は、小児と青年および成人の間で若干異なります

小児では、さらに以下の症状の6つ以上がみられる必要もあります

反対のジェンダー(または他のジェンダー)になりたいという持続的で強固な願望をもっている、または反対のジェンダー(または他のジェンダーであると主張する

異性の衣服を着ることを強く好み、女児では典型的女性的な衣服を着ることに抵抗を示す

遊びの中で異性の振る舞いをすることを強く好む

異性に典型的玩具ゲーム活動を強く好む

遊び友達として異性を強く好む

自分解剖学的な性別と一致するジェンダー典型的玩具ゲーム活動を強く拒絶する(例えば、男児トラック玩具フットボールで遊ぼうとしない)

自分解剖学性器を強く嫌悪する

自分ジェンダーアイデンティティと一致する性的特徴を強く望む

青年と成人では、さらに以下の症状が最低でも1つみられる必要があります

自分性的特徴をなくしたいという強い欲求青年期早期では、第二次性徴思春期に生じるもの)の出現を止めたいという強い欲求がある

自分ジェンダーアイデンティティと一致する性的特徴を強く望む

異性(または他のジェンダー)になりたいという強い欲求がある

別のジェンダーとして扱われ、人生を送りたいと強く願う

別のジェンダーと同じように感じ、物事対応しているという強い確信がある

2024-04-04

anond:20240404103033

[文献]自称性同一性障害と本物をどう見分けるか

精神科,18(3):326-329,2011

https://ameblo.jp/mydreamchaser/entry-12330537320.html

自称性同一性障害と本物をどう見分けるか

針間克己

性同一性障害本質的に「自称である

まず指摘すべきは、性同一性障害とは、ある意味において本質的にはそもそも自称のものであるという性質を有するということである。すなわち、性同一性障害とは、客観的事実としての性別が明らかに男性ないし女性であるにもかかわらず、主観的には、その性別とは反対に自己性別認識し、ジェンダーアイデンティティを有する疾患なのである。この「主観」を「自称」という言葉に置き換えるならば、医者を含めた周囲の認識いかんにかかわらず、自分性同一性障害だと自称することこそ、性同一性障害の根幹的な特徴だと言えるかもしれないのである

さまざまな性別違和の中で、どのような程度、種類のもの性同一性障害といえるのかは、診断基準の中で必ずしも明確にされているとは言い難いため、なにをもって「本物」と診断するか、その境界不明瞭なのが実状である

女装すると興奮してマスターベーションする」のように、性的興奮を目的として、女装するものや、コスプレのように楽しみ、気晴らしを目的として異性装をするものもいる。彼らの場合自分自身の身体や、普段性役割に関しては、強い違和感はない。ただ、「女装した時により一層女性らしくなりたいから」といった目的で、女性ホルモン投与を希望したりするものなどもいる。

2024-04-02

anond:20240331022729

判断する唯一の方法とかないです。

もしそんな方法があるかのように言う人がいたら、デマを発信する詐欺師トンデモです。

依存症には依存症診断基準があるので性依存症もそれに準じます

anond:20240402025550

奇跡詩人全聾音楽家ハーフ経済コンサルタントを取り上げてはいけなかったように

芸人としてメディアに出してはいけない人はい

本人にとっては病気悪化

メディアにとっては詐欺片棒

頭の弱い子にとっては誤ったロールモデル

三方

ゆるふわ診断基準のおかげでみんな発達障害ということになってるけど

彼らの症状を芸として持て囃すことはイネイブリングだという自覚を持たないといけない

2024-04-01

anond:20240401090819

から指摘されてた。

氏は発達の問題としては軽度で人格問題だよねと。

でも発達障害診断基準ガバガバなせいで

似た症状の出る被虐待児や毒親家族でも発達障害の診断がとれる。

こういう人達発達障害自己責任からの救済をくれる宗教なので「発達特性で〜」を繰り返す虫になる

まともな者なら気づいていた詐欺師挙動おかしさに気づかず

憧れたうえ自分詐欺師みたいになりたいとさえ思う

愚かな人達だよ

2024-03-25

anond:20240325100054

色盲も出たのもこの影響なんかな



精神原因による色覚異常の事例はあるでしょうか?気になったので調べてみました!

[Conversion disorder - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Conversion_disorder)

自動翻訳の内容:

兆候と症状

(中略)

感覚症状または感覚障害:

定義

転換性障害現在機能性神経症状障害という包括用語に含まれています転換性障害場合心理的ストレス要因があります

DSM-5 に記載されている機能性神経症状障害診断基準は次のとおりです。

患者には、随意運動機能または感覚機能の変化の症状が少なくとも 1 つあります

a. 臨床所見は、症状と認識されている神経学的または病状との間の不適合の証拠提供します。

b. この症状や欠損は、別の医学障害精神障害によって説明するのが適切ではありません。

c. 症状または欠損は、社会的職業的、またはその他の重要機能領域において臨床的に重大な苦痛または障害を引き起こすか、医学評価必要とする。

d. 症状または欠損の種類を次のように指定します。

[以降関連する情報なし]


調べてみた結果、「ストレス性の色覚異常」(color blindnessもしくはachromatopsia)に関する直接的な言及は見当たりませんでした!

いかがでしたか

2024-03-13

anond:20231027213715

[文献]自称性同一性障害と本物をどう見分けるか

精神科,18(3):326-329,2011

https://ameblo.jp/mydreamchaser/entry-12330537320.html

自称性同一性障害と本物をどう見分けるか

針間克己

性同一性障害本質的に「自称である

まず指摘すべきは、性同一性障害とは、ある意味において本質的にはそもそも自称のものであるという性質を有するということである。すなわち、性同一性障害とは、客観的事実としての性別が明らかに男性ないし女性であるにもかかわらず、主観的には、その性別とは反対に自己性別認識し、ジェンダーアイデンティティを有する疾患なのである。この「主観」を「自称」という言葉に置き換えるならば、医者を含めた周囲の認識いかんにかかわらず、自分性同一性障害だと自称することこそ、性同一性障害の根幹的な特徴だと言えるかもしれないのである

さまざまな性別違和の中で、どのような程度、種類のもの性同一性障害といえるのかは、診断基準の中で必ずしも明確にされているとは言い難いため、なにをもって「本物」と診断するか、その境界不明瞭なのが実状である

女装すると興奮してマスターベーションする」のように、性的興奮を目的として、女装するものや、コスプレのように楽しみ、気晴らしを目的として異性装をするものもいる。彼らの場合自分自身の身体や、普段性役割に関しては、強い違和感はない。ただ、「女装した時により一層女性らしくなりたいから」といった目的で、女性ホルモン投与を希望したりするものなどもいる。

プロでも本物と偽物の区別自体が難しい、というか明確な根拠はない世界ってわけやね

2024-03-10

anond:20240310124552

心血管疾患発症高リスクスクリーニング最適化したメタボリックシンドローム (MetS) 診断基準修正案作成 - 新潟大学

https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/03/240308rs.pdf

新基準案では腹囲はメタボ診断基準必須項目ではなくなる

日本人では複数危険因子を有する非肥満者の心血管疾患の有病率が高いとする報告があるため

メタボの有病率

修正新基準では特に女性メタボ該当者が大幅に増加

心血管疾患の感度

現行日本基準男性31.2%、女性9.0%だったものが、修正新基準では男女とも50〜55%へ大きく上昇

心血管疾患の特異度

男性86.6%、女性97.8%から男女とも70〜74%へと低下

心血管疾患に対するメタボ診断基準予測能力

現行日本基準修正新基準とで優位差なし

修正新基準は有病率と感度を大きく増加させる

メタボ本来の主目的である心血管疾患高リスク者のスクリーニングのための性能が改善


修正新基準女性

  • 判定

腹部肥満必須、かつその他2項目以上

以下3項目以上(腹部肥満必須ではなくなる)

  • 腹囲

90cm以上

77cm以上

中性脂肪150mg/dL以上かつ/またはHDL-コレステロール40mg/dL未満または治療

中性脂肪90mg/dL以上かつ/またはHDL-コレステロール65mg/dL未満または治療

収縮期血圧130mmHg/以上かつ/または拡張期血圧85mmHg以上または治療

収縮期血圧120mmHg以上かつ/または拡張期血圧80mmHg以上または治療

  • 空腹時血糖

110mg/dL以上または治療

90mg/dL以上または治療

2024-02-23

診断基準というか分類基準……ってコト

リウマトイド因子が陽性だからって必ずしもリウマチなわけじゃないんだよ

からといってリウマトイド因子を調べることが無意味なわけじゃねえんだよ

抗核抗体陽性だからって必ずしも膠原病ってわけじゃないんだよ

からといって抗核抗体を調べることが無意味なわけじゃねえんだよ

専門医による総合的な判断」により、あなたを分類しちゃう……ってコトなのよ

2024-02-21

anond:20240221105456

操作診断基準という理屈やで。それ以外に基準はない。

あと鎮静剤は向精神薬なので、向精神薬や鎮静剤という文章おかしい。

脳に違いはなく、MRIでは何もわからないという主張ならば、どういう理屈向精神薬や鎮静剤飲んどるんやって話(ワイは飲んでませんけど)



ASD検査でWAISやWISCといった知能検査を行う目的は、知的障害の有無を確認するためやで。なぜならASD知的障害の併存率は非常に高いからやで。

学習や訓練を行なった結果、WAIS-IV・WISC‐Ⅳ に引っかからない可能性は排除出来ないとはいえ

基本的検査内容はこれをクリアできないと通常社会生活に支障が出るっていうもの対象になっている

 

2024-02-19

anond:20240219111708

それ、ASD自閉スペクトラム症)と広汎性発達障害PDD)を混同しちゃってるね。

APAのDSM-IVDSM-5にアップデートされたときアスペルガー症候群を下位分類に含めた広汎性発達障害PDD)という概念自閉スペクトラム症/自閉スペクトラム障害ASD)という概念に移行したんだよ。

このアップデートにより、DSMからアスペルガー症候群という病名は消えた。

さらに、WHOICD-10ICD-11アップデートした際、APAのDSM-5を踏襲したので、同じくPDDASDとなった。

このアップデートによって、ついにDSMだけでなくICDからアスペルガー症候群という病名は完全に消えて無くなった(下位分類にも存在しない)。

増田操作診断基準における下位分類という概念が分かってないっぽい?

WHO ICD-10

コードF84 広汎性発達障害」の下位分類のひとつが「アスペルガー症候群(F84.5)」

【参考】https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/002/004.htm

WHO ICD-11

コード6A02 自閉スペクトラム症

【参考】

https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1230040214.pdf

2024-01-20

anond:20240120142928

なんかAIが書いたみたいな文章だな。

「その衝動および空想によって著しい苦痛または機能障害が生じていること」とあるように、本人に苦痛機能障害もなく、行動化(小児に対する性的接触)もされていなければ、小児性愛障害診断基準は満たさないってことだよ。

内心で思ってるだけで本人がまったく困ってなくて、実際に子どもに手を出したりしてなければ、病気とは診断できないのが現行の診断基準

anond:20240120134514

この項目が「非科学的」とされる理由はいくつかある。

一つは、その診断基準自体問題視されていること。

DSM診断基準は、思春期の子ども(通常13歳以下)を対象とした性的興奮をもたらす反復的な強い空想衝動、または行動が6カ月以上にわたり認められること、本人が衝動を行動化しているか、その衝動および空想によって著しい苦痛または機能障害が生じていること、本人が16歳以上で、かつ空想または行動の対象である小児より5歳以上年長であること、などが挙げられる。

しかし、これらの基準は、文化社会的背景によって大きく影響を受ける可能性がある。

例えば、一部の文化では、成人と思春期の子どもとの性的関係が許容されている場合もある。

また、小児性愛障害の診断は、その人が小児に対する性的嗜好を持つことを自己申告することに大きく依存する。

しかし、自己申告は必ずしも信頼性が高いわけではなく、また、その人が自己申告を拒否した場合や、自己申告が社会的制裁を引き起こす可能性がある場合、診断は困難になる。

さらに、小児性愛障害研究には大きなデータの欠落があるとも指摘されている。

これは、児童性的虐待自体ほとんど報告されないこと、さら子ども危害を加えていない小児性愛者の存在がほぼ可視化されていないことなどが理由として挙げられる。

以上のような理由から小児性愛障害の項目は「非科学的」とされることが多い。

anond:20240120131145

からさ、このツリーの流れからして誰も小児性愛障害定義診断基準、除外診断、鑑別診断)を理解しないまま議論してるよね?

読む前からDSM-5は信頼できませんってなんだよ。信頼できようができなかろうが、現在定義はどうなってるのかをまずは把握しろよ。

anond:20240120130722

英国精神医学者らが、「DSM-5の診断基準には一貫性がなく主観的で、現在のDSM-5に基づく精神医学診断は、個別精神障害識別する手段として科学的な有用性に欠ける」と言って科学的根拠がないと発表したこと医療ニュースになっていました。

SMー5に基づく診断では、正常か病気かは医師主観的判断に大きく依存してします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん