「半自動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半自動とは

2022-11-06

テキサス州では酒類は21歳からだが、半自動小銃は18歳から買うことができる。

「ここには不法移民がたくさんいる。家に侵入されたこともある。自分の身は自分で守りたい」

「銃よりも移民問題移民に寛容な民主党ダメだ」

11月4日時点で各種世論調査支持率平均値アボット氏が52.0%、オルーク氏が43.0%。アボット氏が一貫して優勢だ。

anond:20221105095725

踊ることは野性的操り人形になること

それは半自動で動くことを思い出させ不安を感じなくなることにつながる

まずはやってみよう

それに尻込みしなくなる

2022-11-02

anond:20221102072738

誤爆すまんな!

自分なりのガイドライン作って何項目か当て嵌ったら半自動的に突っ込んどるやで

忘備録代わりに適当にやってるから堪忍な

2022-10-08

ポリコレという名前焚書

 最近ポリコレによってさまざまな創作物強制的現代価値観に無理やり置き換えられ反感を買うことが増えている。

特に映画映像作品特に顕著で、原作にあった背景までも無視する改変ぶりに辟易している人は数多くいるわけだ。

商売から見てもバイオハザードシリーズシーズン1で終了するなど明らかに悪影響が発生しているのにそれをやめようとしない。

そもそも言えばポリコレ配慮していようが、その作品の出来が良ければ「それはそれであり」になるはずだ。それが出来ていないのだからポリコレ害悪になるのだ。

市民団体など圧力団体のせいってことも言えそうだけど、もうちょっとこの話は根深いし業が深い。

この話をするには近年のコンテンツ産業におけるとあるジレンマ関係している。それはアーカイブ化だ。

たとえばテレビアニメ場合、昔なら放送したらそれでおしまいだったか再放送がしばしばあった。機動戦士ガンダムなんかは再放送で人気が出た。

それがVTRになってVHSビデオを経て、DVDになって、そして現在それは配信に姿を変えた。

配信になったことで今じゃアマゾンプライムに加入すれば機動戦士ガンダムがある程度画質強化の上で、全話見ることが出来るわけだ。

レンタルで借りる手間もなく、カタログから選べば即視聴できる。

これだけなら実はそこまで問題ではない。厄介のはこの先の話。

既存コンテンツあくまで当時の技術で作られたものから画質や品質が残念になりがちだ。

ところがここにデジタル技術AIが入り込んできて事態は急変した。古い映画作品でも4K画質に耐えられる画質にされてしまった。

新作映画だと思ったら、ものすごく古い映画だったなんてこともしばしばだ。

そりゃそうだ。映像表現能力2000年代中盤以降素人目にはほとんど分からない状態になってしまったところに高画質化技術が入って解像度が上がったのだから

ゲームですらこの傾向が生まれている。かつてはリマスターで売りなおせばよかったのに、マイクロソフト自動4K HDR フレームレート上昇を半自動で行う。

毎秒30コマで動かす前提でゲーム設計しているもの自動で60コマにされてしまう。ソニックゲームが旧作なのに新作のような動きで動いてしまう。

まり過去作と新作はもはや垣根が存在しない。出来がいいものは延々と売れ続ける。任天堂スイッチゼルダマリオカートが延々と売れ続けるように。

 こうなると新作を作っているところはたまったもんじゃない。新作だけを競合にしていたのに、過去作までもが競争相手になったらそりゃ無理ゲーだ。

だけど任天堂のように膨大なキャッシュフローを背景に品質上昇のためなら完成したゲーム塩漬けにしてもいいと言えるお化け企業にはなれないのだ。

ゆえに、どうするか、過去作品を潰すしかないのだ。すなわち焚書である

 だが焚書には大義名分必要だ。特定権力者命令ってことにすれば焚書可能だが、現代においてそれは難しい。

からこそゆがんだ正義感を利用する。過去作品現代価値観にそぐわないか排斥し、現代価値観(ということにしたもの)に合わせた作品だけ

利用すればよいのだ。つまるところポリコレというのはあくま商売のために行う焚書を行う上での大義名分に過ぎないのである

 で、結果と言えば普遍的コンテンツを作っているところは延々と作品アーカイブし続け、収益を得るかディズニーのようにアーカイブのために企業を買収するとかが横行しているわけだ。

そんなポリコレ適用したがるのは概ね、アーカイブが十分にできなかった負け組であり、そこが中途半端予算ポリシー過去作を墓から掘り起こしていれば失敗するのが道理なのである

2022-08-25

[]

ああなんか面白いことないかな?片づけ?断捨離?なんでもいいか執筆すること?分解清掃とか楽しそう。こうやって毎日毎日こちょと書いている中身を元に半自動的にYoutube動画を作るスクリプトかなにか生成したい。それでもって収益化できるところまで持ち込む。ひたすらパン食っているところだけのおっさんYoutubeもおそらく収益成功しているよだ。それみると、収益化ってそんなに高いハードルでもないような。stable diffusionとかいうの使いこなせるようになると文字だけの情報から適当に描いてくれるのか?大量生成させてそれらを元に紙芝居風の動画スライドショー)に仕立てればいい。

2022-07-30

いらすとやリンクを貼る(^^)はスマホ使ってる情弱だった

params m=1 がついてて悲しい。

てっきり半自動化してて、イラスト全文検索を瞬時にしてURL生成して貼り付けるツールを使ってると思ってた。

2022-06-05

anond:20220605204642

ノコギリ使う系だけが自作の楽しみじゃないからいろいろやりようはあるさ。

俺も手先は不器用なんでノコギリ系は避けて電子系の方でハンダゴテ握ってたけど、試作用にはブレッドボード一般化したし、プリント基板回路図からパターン半自動で生成してくれるし、パターンファイルを送れば一枚から作ってくれるところもいろいろあるし、手先が不器用人間に優しい世界になってきてるよ。

2022-05-25

anond:20220525205603

こういうコメ半自動収集分析して、右か左かみたいなのをユーザー名で検索できるサービスない?

あと円グラフとか時系列グラフで、全ユーザー内での比率や推移が分かったりするサービス

2022-05-09

業務日報の数が多すぎて辞めたい

勤怠の打刻と作業報告くらいは当たり前だと思うんだけど、報告先が多すぎて笑う。

■社内チャットツール

朝礼時:作業予定報告

 分報:何か進捗あるごとに、

    または作業を切り替えるごとに報告

時報:14時に一度、まとめて報告

終礼時:18時30分に、当日分をまとめて報告

メール

日次:当日分を指定フォーマットで進捗率も含めて報告 + それぞれ一言コメント

   工数管理システムの該当カテゴリ記載

工数管理システム

日次:どのプロジェクトの、どのタスクに何時間使ったかWEBフォーム入力

部署KPI管理Excel

日次:プロジェクト毎に作業時間入力

福利厚生システム

日次:何時間働いたかWEBフォーム手入力/8超えるとアラートが飛んでくるので8固定

追記残業は勤怠管理システムで(固定残業代分の範囲内では)別管理されている。福利厚生システムは外部サービスで、勤務時間やその他自己申告内容から医療アドバイスとかアプローチを受けられるサービス(その恩恵を受けたことはない)

恒常的に8時間超えると会社自分メールが来るから固定でねとのこと。

当該の福利厚生システムで、マッサージは割引になるが、ネットクーポンの方が安い。

社内チャットメールエクセルベースで(個人的に)半自動化できてるんだけど、他の入力箇所に手で入力するのも併せると、毎日計40分くらい日報書いてて、辛い。

上長指示で、各種報告・入力後回しにして仕事してたら、管理部署から社内チャット入力催促くるの怠い。

の割には、プロジェクト納期は緩いの謎。

の割には、どちらも評価に厳密に関わってくるの謎。

追記:自社サービス自社開発なので、最悪リリース日は伸ばせるものの、当初予定から遅れると(自分起因でなくても)評価が下がる。

前の開発会社だと、下請け納期が決まっていて、会社側も請求タイミングから考えてリスケしたくない→「残業休出でなんとか終わらせてくれ、金は払うぜ、頑張ってくれた分は評価もするぜ」という感じだったので、その違いに驚いたり。

前の会社だと、もっと緩く回ってた(分報はあった)んで、KPIメール日報の時点でこの会社は厳密だなぁと思ってたら、数年でどんどん増えてきやがった。

そして朝礼・終礼で読み合わせするという。

「進捗の管理を徹底していて残業時間比較的少ない」ってのが売りで入ったんだが、

残業時間が固定残業代分の時間までに制限されていて、それ以上になると処分があるから誰も計上しない」が実態だった上に、進捗管理煩雑すぎてそれに時間が食わせられるのが無駄すぎる。

…と、

月曜でまだまだ余裕のあるなかで、笑い話として書き出してみたら、結構ヒドかった。

(あと社内チャットSlackにしてくれ)

そういう、仕事するための仕事であったり、その辺りの業務上の納得いかないこと聞かせておくれ。

または、うちの会社は楽だぜって話でも。

転職活動メンタル促進剤に利用させていただきたい。

2022-03-15

自動化は反発を食う

わし老舗零細企業に1年前に転職した社内SE

最近RPAにハマっていて、社内の古い業務をどんどん自動化している。

自分業務自動化がほぼ終わったので、他の部署の人のやり方に口を出し始めた。

FAX受け取り → 武将承認印押してもらう → ファイルサーバに置いてExcel打ち直し

って業務半自動化すれば?って言ったらものすごく反発された。

なんで?って思ったけど、

FAX受け取り~ハンコまでが全社員が分かるプロセスになってるので、自動化されたらそれが無くなっちゃうんだよね。

まり働いてるアピができない。

ウーン。

働くってそういうコトか。

2022-03-08

そもそも10年前どころか5年前みたいなXcodeで書いたものビルドできなくなるとか、

Appleはクソだと思うんだよね…

ということで、Intel Mac以降買うのをやめて、今はWSL2とUbuntuでしあわせです…

Visual Studioも、ビジュアルとは?というクソだけど、

MSビルドできなくなるとかはあんまりないんだわ…

10年前、20年前のMFCプロジェクトでも、なんとか半自動で移行できてしま

2022-01-24

ピアノコード耳コピする (1)

ピアノは弾ける・楽譜は読めるけど、耳コピできない・やったことない・やってみたい・できるようになりたい、と思ってる人のために簡単な手ほどきを書く!

有名な米津玄師「Lemon」のコード譜伴奏するのに最低限必要情報だけのメモ)を、ボクと一緒に作ってみよう!

https://www.youtube.com/watch?v=SX_ViT4Ra7k

 

「♪ゆめな~」

 

今、「な」と同時にピアノ和音が聞こえたね。

この時最初に注目すべきなのは、「一番低い音」。左手が弾いているかなり低い「ソ#」の音だ。

 

ルート

このソ#が聴き取れたらコードは半分わかったようなものだ。一番低い音はたいていの場合コードルートからだ(もちろん例外はある)。

ルートとは、その和音スタート地点のことだ。根音(こんおん)とも言う。どの和音にもスタート地点があり、この「根」に枝葉が生えて多彩な和音になる。

コード名前は必ずこのルート音を最初に書き、その後ろにバリエーションを書くことになっている。「根っこ+枝葉」だ。

たとえばCm7(シーマイナーセブン)だったら、Cがルートで、mと7がバリエーションだ。

まりレモンの一番最初コードは、ルートはわかったけどバリエーション不明なので、とりあえず「G#ナントカである

さっそく俺たちのコード譜鉛筆を走らせる情報が出てきたぜ? 早いだろう?

 

(ちなみにこのルートの音、低音で鳴っていると和音が安定するという特性を持っている。だから一番最初に低音を聴くわけよ。)

 

5度

今のところ判明しているのはまだルート単音だけなので、次に枝葉を生やして和音にしていこう。

まず確実なのは、「5度」だ。完全5度という言葉を知っている人もいるかもしれない。

から始まるドレミファソラシド音階で5番め、スタート地点から距離にして半音7個分上の音だ。ド+ソ、レ+ラ、ミ+シ(いずれもナチュラル)などが5度の和音だ。

大半のコードはこの5度の音を含んでいて、枝葉というよりはもはや「幹」に近い存在なので、ルートがわかれば5度も半自動的に決まる。

今われわれが注目しているG#ナントカ場合ルートソ#に対して5度の音はレ#だ。

めしに、「♪ゆめな~」に合わせて、左手で低めのソ#を弾きながら、右手では鍵盤真ん中あたりのソ#とレ#の和音を弾いてみよう(ソ#とレ#どっちが上でも構わない)。

違和感があっただろうか? なんかいい感じだった?

違和感はないけど、物足りなさを感じたかもしれない。ルートと5度だけじゃ何かが足りないのだ。

 

トライアド

ルートと5度は半ば自動的にわかった。これにもうひとつ3度」の音が加わると、三和音(またの名をトライアド)というコードの基本形が完成する。

ルート + 3度 + 5度。これがトライアド。

さあここからコード探しの入り口だ。なぜなら、3度はそれほど自動的には決まらないからだ。原音と楽器の音を比べながらの判断必要になる。耳コピらしくなってきたぞ。

 

3度にはふたつある。長3度(ちょうさんど)と短3度(たんさんど)だ。

長3度はルートから距離にして半音4つ上、短3度はルートから距離にして半音3つ上を言う。

たとえば、ドから見ると、ナチュラルのミが長3度、ミ♭が短3度。

たとえば、ラから見ると、ナチュラルのドが短3度、ド#が長3度。

その和音がどちらの3度を含むかでコード名前が変わる。

 

長3度を含んでいれば、そのコードは「メジャー」だ。ド+ミ+ソの和音ならCがルートのCメジャー。ただし、いちいちメジャーとは言わず」とだけ書く。明るい響きの和音だ。

短3度を含んでいれば、そのコードは「マイナー」で、ド+ミ♭+ソの和音なら「Cm」と書き、シーマイナーと読む。暗く哀しい響きの和音だ。

このように、生えてきた枝葉がコード性格を決定していく。枝葉や前後関係に工夫をすると、メジャーほど明るい笑顔ではなくほほえみのようなコードとか、物悲しさの中に芯の強さを秘めたようなコードを作り出すことができる。

 

さて、では、今注目しているレモン最初の「G#ナントカ」はメジャーなのかマイナーなのか?

曲に合わせてG#(メジャー)の和音、もしくはG#mの和音のどちらかを弾いてみればいい。しっくり来たほうが正解だ。

さっきのように左手で低い方のソ#を弾きながら、右手は真ん中へんで和音を弾く。

G#(メジャー)はソ#+ド+レ#

G#mはソ#+シ+レ#

 

「♪ゆめな~」

 

どっちがしっくり来た?

G#(メジャー)は「気持ち悪い!」っていう感じで、G#mのほうは「正解!」っていう感じだったでしょ?

まり米津玄師レモン最初コードは「G#m」で決まりだ。

ノートの一番最初に G#m と書き込もう!

このように、弾きながら「ドンピシャで合ってる!」とか「合ってる感じはするけど物足りない」とか「気持ち悪い」といった印象を聴き取ってコード特定していくのが耳コピという営みだ。

 

さて次回は、トライアドの続きをやりつつ、3音じゃ表現できない和音説明しながら、レモンのAメロくらいまで耳コピを進めていくぞ。

(ただし、この記事反響が何もなかったら続きは書かない)

 

あと、シャープ記号だらけの曲選んじゃってごめんな。

2021-11-29

anond:20211129220705

「皆に嫌われたくそみたいなやつ」アカウントにも値段がつくようになってきた.使い方は,特定団体執拗に褒め称えて・・・みたいなやつだが,「コロナ怖いけどぉ、アベの犬見たら元気出た」式よりも量産が難しいため今のところ大半が手作業半自動. 簡単には量産できない割に効果もどうなのと思っている

2021-10-27

anond:20211027152420

そういうプログラムはわかる範囲ちょっと作って、エラーが出ても自前で対処するのでね(全自動化というより半自動化と言える)。

ネットに公開できるような品質のものじゃないし、それでも自分仕事には十分に間に合ってる。

他人がどうしてるか知らないけど自分はそんな感じかな。

2021-10-24

anond:20211023102424

根源的には企業体として社会に何をもたらすかという思想で動くものだと思うので、

入社式スポーツカーをブオオオオオンしちゃうし、

オリパラ自動運転バスオペレーション現場訪問では中小企業ガハハ社長みたいなノリでビデオ回させて、最後に全員の手を止めて集合写真ガッツポーズ!とかやっちゃうし、

そのあと半自動の人力自動運転車のヒューマンエラーwで案の定パラの日本代表選手轢いちゃうしw

やってる風のトヨタイムスも痛々しいし

あの社長はまあまあポンコツだと思う。

投資判断とどうとこういう前に社長馬鹿だと会社は沈むぜ

しか世襲だろ?あのガハハ社長EVシフト政局を乗り切ろうってんだぜ?ヤバくね?

ガソリンカーにはロマンがある!とか言っちゃうんだぜ。それがトヨタWayなのか?

真のモビリティとは?

クルマによる社会変革なんてあの社長の頭には毛頭なくて、ステークホルダーを食わせて仲良しこよしするためのための存続会社しかないんじゃないの?そんなやつに後追いでも需要を満たせるプロダクトが作れるのか?

いっぺん三方原でも味わったら良いんとちゃいますか。

その頃に雲散霧消してやきゃいいけどな

2021-07-17

anond:20210717123305

ドライバーモニター機能はあるよ

新しいアイサイトとか、高級車についてる

現状の半自動運転だと急にドライバー制御を返すことがあるから、その時ドライバーちゃん運転できる状態かどうか確認することも自動運転要件から

テスラはそこら辺が弱いというか騙しやすいか自動運転周りの事故が多いんじゃなかったっけ

2021-07-13

ポケストは距離制でポンポン作られればいいんじゃないかな

って思う。

ユーザー申請する方式そのままで審査特にいか半自動的にポケスト作られる方式にしてほしい。例えば隣同士のポケストとは何m以上あけておけば申請できる、みたいな感じで。あと地蔵とかは関係なくとりあえずおける場所になんでもかんでもおければいいでしょう。なんでそうしないのかがよくわからない。

2021-07-06

1円玉はそろそろ実質廃止に向かっていくのかな?

ユーロだと2セント、1セントが使われていない国もそこそこあるとのこと。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E7%A1%AC%E8%B2%A8#%E5%B0%8F%E9%A1%8D%E7%A1%AC%E8%B2%A8

両替手数料懲罰的価格設定する銀行が増えてきたので、あらゆる物価を5円単位にする日がもうそこまで来ていr...

るわけないよね。

日本ではスーパーなんかで半自動精算機が導入されてるけれど、1円単位まできっちりでるし。

しろユーロ圏で5円未満を駆逐したのはどういうノウハウがあったんだろう???

2021-07-04

チップ制度の利点

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1740162

相変わらずチップ制度がクソ嫌われていて、その意見は十分理解できるのだけれど、チップ制度の利点についても知ってほしくて。

 

一つはブコメ内でも指摘されてるけど、労働者サービスを向上させる動機付けになること。

ただしチップをお店でプールして全員で山分けする制度の店もあり、その場合サービス向上モチベにはなりにくい。

*その日に出勤しているホール担当者で分ける店もあれば、キッチン担当者も入れて分ける店もある。

 

もう一つは、客が大入りでクソ忙しいとき、その分チップが増えるのでモチベーションが湧くことである

いわば半自動的な大入り袋、業績ボーナスといえる。

 

自分チップをもらえるキッチンとして働いていたので、チップ制度がなかったらクソ忙しいハイシーズンは絶対辞めていただろう。

ちなみに一番辛かったパターンは持ち帰りのオーダーばかり多い日。ホールは暇だけどキッチンは変わらず忙しいのに、チップ全然増えないから。

2021-06-23

anond:20210623183128

結果的合理的でなくなった偏見半自動的に排除する市場メカニズムみたいなもんがあればそれでいい感はあるな。

2021-02-24

ハジケるシャウエッセン増田酢魔ノン瀬っ恵右ゃ汁気時は(回文

おはようございます

私知ってるわ!

あなたもっとハジケたいってこと。

私気付いちゃったの。

簡単にハジケる方法を。

それを教えてあげるね!

簡単よ!それはシャウエッセン

普通のままだとぜんぜんいい音しないけど

ほっくほくのほくの28乗ぐらいに茹で上げると、

皮がはち切れんばかりのみちみちのパンパンになって、

それをかじるとものすごく食べ応えのあるブリン!!!って

久保田利伸さんも思わずにっこり微笑むようなグッドサウンドプリン!って音が鳴るの!

でね、

それたまたまブイヨンで野菜スープを作ろうって思って、

何か肉っ気が無いのも寂しいか

その時思い出したの!

久保田とシノブを!

ってもうどう聞いても久保田利伸さんと聞くと久保田とシノブって2人隠れていることを隠しきれないように、

ダフトパンクメンバーのダフとパンクさんと一緒の要領で、

わずシャウエッセンシャウエッセン!ってはしゃいでしまったの。

スープが出来上がりました!

べ、別に料理番組みたいに時間短縮で差し替えで言ってるんじゃないんだかんね!

でも私小さい頃あれがあまり理解できてなくて、

本当に一瞬で料理ができるんだ!って思っていたから、

やっぱりそう言った概念の持ち合わせがあるとないとでは

物事理解が出来ないときがあって頭が混乱するわ。

で話しを戻すわね。

早速できあがった私特製!

ブイヨン仕立ての野菜スープシャウエッセン入りを食べてみると

その久保田利伸さんも思わずにっこり微笑むようなグッドサウンドプリン!って鳴るの。

でも

よくよく考えてみたら

ソーセージとかの類いの食べ物って

己の肉を己の腸に詰めて喰ってやるぞって鬼畜食べ物じゃないかしら?

考えた人って相当鬼よね。

そんなドイヒーな発想する?

己の肉を己の腸に詰めてやるぞ!って令和になっても通じるそんな脅し言葉

聖飢魔IIの人たちだってせいぜいおまえも蝋人形にしてやろうか!どまりじゃない。

もはや肉塊を挽肉にして腸詰め肉って最強じゃない?

私も言われたらビビるわ。

まあそんなわけで、

シャウエッセンでのハジケっぷりに

不意打ちされて思わずハジケちゃったってわけ。

そんなにハジケるなんて私思ってもいなかったから、

そのブリンって鳴って、

わず真っ先に思い出したのが久保田利伸さんだったってわけなの。

笑っちゃうわね。

まるでそのシャウエッセン!手放しで喜べるさまは

日産プロパイロット2.0半自動運転スカイライン渋滞に突っ込んでも手放しで運転できるようなものね。

文字通り手放しだわ。

あんまり未来すぎる例えだと

私も実感なくよく分からないわ!

でもとにかくあなたもハジケたかったら

シャウエッセン

これで決まりよ!

うふふ。


今日朝ご飯

お手製シャウエッセンサンドといきたいところだけど

そんな手間暇かけている場合の朝の時間は私にはなかったから、

いつも通りのフィッシュフライサンド

これ書いてて思ったんだけど、

シャウエッセンサンドもありじゃないかしら?

今度茹でに茹で上げたシャウエッセンサンドやってみたらまた教えるね!

きっと美味しいわよね。

デトックスウォーター

朝はまだちと寒いので熱々のと言うよりはちょっと温めの八代亜紀さんの歌のような温度

ホッツサーユーにしました。

ストレートだと味気ないので、

梅干しを投入して加えれば、

それなりのホッツウォーラーになるから

冷蔵庫の中に梅干しは常備しておくといいわね。

良い塩梅よ、

なんて。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-02-05

anond:20210205152509

続き。

A sds-page メイドロボでしか解決しない。メイドロボ実用化を推進するべき

B sds-page 夫側がやりすぎる方で毎日毎日家中を拭き掃除して家具の角が取りたり塗装が剥げたりして怒られてたりちょうどいいってのはないんだなって

ぜんぜん別の話をしているだけなのでダブルスタンダードとは言えない。

A shigemyu 具体的に困っている事象睡眠時間が足りないとか、自分時間が無いとか)があれば交渉やすいが、そこまででなければ、気になる方がやるのがいいのかな。トイレの件は言ったほうがいい。自分が汚した分は掃除しろ

B shigemyu 平気とは言われても、いずれやらなくてはいけない家事毎日発生する。このタイプの人とは分担するように決めておいては。(外注も含めて)決めたら相手家事のやり方に細かい文句を言わない。

どちらも「気にすべきこと」と「気にしないほうがいいこと」を切り分けたアドバイスで、ダブルスタンダードとは言えない。

A shimael 夫婦は多様なので比較するのでなく「あなたはどうしたいか?」が大事で、相手としっかり話し合う。ポイント制のとこ腹立つなー「なんやその言い方。感謝する気持ち忘れてるんちゃう?ナメんといてな」と言いたい。

B shimael 話し合って折り合いをつけるスキルが低い。

どちらも話し合いを勧めていて、ダブルスタンダードとは言えない。

とはいえ当たりの強さがぜんぜん違うけど…。

A srng 生活価値観の違いは不和の源泉。不満を好意で上書きできないなら別れろ/ブコメ、これ男女逆なら確実に離婚離婚だって話になるのに、今回は要求水準だとか諦めて自分でやるか外注しろって話が多数なのが興味深い

B srng ゴミ屋敷でも生活できる人はいるんだから、単純に許容水準がピンからキリまで存在し、我慢比べでない場合も多い。そういう価値観も一緒の人と結婚するべきで、そうでない相手結婚したのであれば自業自得では

価値観の合わない奴と結婚したのが悪い、離婚しろ」で一貫している。

A srnkahtn 私も配偶者より色々気になる方で気持ちわかる。気にすること自体サボるようにしたら楽になった。どうせ向こうは私より数倍雑だし、私が多少雑でもバチ当たらないし。腹立つときは「やりましたけど?」て言ってる。笑

B srnkahtn 夫がこういう人だと分かっておきながら何故子どもを作ったんだろう(できちゃった結婚なら分かる)。子供産んだら自分がしんどくなるの分かってるだろうに。中出しする前にやる事が色々あったのでは?

Aでは「いろいろ気になる方」に肩入れしているが、Bでは「いろいろ気になる方」への当たりが強い。

ダブスタ感はあるが、「子供の有無」を気にしているので、そこで判断が分かれるタイプなのかもしれない。

A taguch1 いつ子供ができてもいいように基本的家事タスクは常に自分でできた方がいいよ。フルに家事しても余裕にできるように常にタスク最適化自動化を考えていくと、最悪離婚しても(ry

B taguch1 結婚する前や定期的に離婚の条件を共有しておいて半自動的に離婚届けだせればいいんじゃないかと、毎回悩むのめんどそうだし。

AとBで話の焦点が違っているが、「常に離婚選択肢として持つべき」というところで一貫している印象はある。

A tobalno1 うちは共働き家事は俺3割妻7割ぐらいの感じだけど、妻の家事が多い分夜出かけたい時は自由に出掛けて良い事にしている。コロナで妻が出掛けられなくなったか家事分担見直さないとなぁ。

B tobalno1 性格の相性だとか体の相性とかは良く取り沙汰されるけど、この辺の価値観結婚前にきちんと確認しとくべきよね。

私たち夫婦はきちんと価値観確認しましたよ」というところで一貫しているのか?

A TokyoWorker ポイント制でゴリ押しするべきやろ。お互いが納得する落としどころ見つけられるまで。 /ちなみにうちは最初に概ね50:50になるように役割分担して微調整しながらうまくおさまってる(と思ってる)

B TokyoWorker ツイ主はわがままだなぁ。視野狭いし。こんな態度じゃあ絶対夫はなんもやらないよ。 お互いが歩みよらないとだめなのに。

「お互いに歩み寄る」というとソフトな印象だが「徹底的に話し合って妥協点を探るべき」という意味なのか。一貫はしている気がする。

u_eichi できるだけこまめなありがとうと、できるだけハードルを下げたごめんなさいでコミュニケーションするしかない、と思ってた自分カミさんは、今やほぼただのルームシェア相手となっております

u_eichi 全員、このまとめをプリントアウトして直接話せや。|積極的家事参加を目指したが、一挙一動に実に細々ねちねち姑の如く小言を言われ続けたので、そんなにストレスならどうぞあなたが…ってなってるのが現我が家

我が家は家庭崩壊しました」で話が一貫している。

A vkara 収入であれこれ言い出すと妊娠出産不妊治療のハンデがでかすぎるから話は別かな。でも週4休みならもっとできるはずだよね。最低限の基準が低すぎるタイプかな?やる気ないだけの気もするけど。

B vkara 自分は平気だからってトイレ使って流さないような感じ。あと親の自覚がなく育児する気ない奴は育児放棄だと思ってる。親なら親業は言われるまでもなくやれ。

どちらも「家事をやらない側」に批判的で一貫している。

A wacok タスクごとに分担するものと(料理は私、洗い物は夫)一緒に行うもの洗濯物はそれぞれ自分の分を干す)がある。あとは私が気がついて夫にお願いするとか(ストックの買出など)結構複雑にわけてる。なんとなく。

B wacok 私は「自分は平気」な怠惰側の人間だけど「自分は平気だけど相手はどうだろう?」と考えるようになるのが結婚だと思ってたよ…

AとBで話の焦点が微妙に違っているが、「自分の都合とは関係なく話し合ってルールを決めろ」というところは一貫しているか

A xevra 良く分からんのだがなぜ毎日ゴミめしてんの? 多分強迫性障害からこれをプリントアウトして病院で診てもらおう。お大事

B xevra 離婚したらいいんじゃないかな

出、出たーっ! xevra先生の必殺プリントアウトだーっ!!

y-pak 究極のずぼら生活しろ料理は作るな 食器は作るな全て割りばし紙コップ紙皿で毎回捨てろ。家事をなるべく減らせ

y-pak 皿は紙、コップも紙に割り箸料理は極力しないという究極の手抜き生活をすればいい。家事をハックしろ

家事を減らして究極の手抜き生活しろ」という話で一貫している。

A yujimi-daifuku-2222 外でフルタイム働いて家にいる妻より率先して家事をする増田は、まず単純に労われるべきだと思うな。/家事をしたらしたで、それはお前が勝手にしてるだけと突き放すのは変じゃない? 自分が同じ事されたら辛くない?

B yujimi-daifuku-2222 暫く前、夫の側がフルタイム勤務プラス率先して家事をする増田には、夫が勝手にやってるだけというブクマが付いていましたね。/性別が逆になっても同じ態度で筋通して欲しい。

ブクマカを批判したい」という態度で一貫している。

A yuzumikan15 うちは勤務時間収入が同じくらいというのもあるけど、どちらかが倒れた (それこそコロナとかで) ときにもう一方に全部任せられるようにある程度の分担はしつつもどっちも全部できるように調整してる。つもり。

B yuzumikan15 そうかぁ…みんな悩んでるんだね、うちだけじゃないんだぁ…子どもの有無は関係ないの、うちは同じだけ生活費入れてるから

Bは単なる共感だが、少なくともダブルスタンダードではない。

zenkamono これ男女逆で、夫が勤務短くて家事少なかったら夫が叩かれてるよね。でも妻の家事が少ないと「気になる側(夫)がやれ、相手に期待するな、全部自分でやるつもりでいろ」と夫の責にするのが上位ブコメになるんだよね。

zenkamono https://anond.hatelabo.jp/20210205102112

ブクマカのダブスタを指摘したい」という態度で一貫している。

A zeromoon0 妻側視点になると「いつも旦那が先回りしてしま自分無能さが際立って嫌になる」みたいな話は結構あるかと。掃除趣味と割り切るしかない。

B zeromoon0 前に「面倒くさくて毎日風呂に入らない、夕飯はカップラーメンにする」レベル育児を「ズボラ」「頑張らない育児」みたいに言ってるまとめあったけど、そうやって低みで慰め合うのとても危険だと思った。

Aは「どっちが家事をやるかなんて気にするな」、Bは「手抜きはやめて家事を頑張れ」という話か?

ちょっと論旨がズレてる感じはするが、ダブルスタンダードとまでは言えないか

スターについても比較したぞ。

anond:20210205185215

2020-07-06

増々窮地に追い込まれ荒らし半自動でやってるからスパムフィルタに当たってない説が有力になってきたな

2019-12-05

anond:20191204210927

これでもニュース記事として簡潔にまとめる業務漫才で行うといいんじゃないかな。

まずライターをクビにして漫才芸人とかデビュー志望の下積みに格安で書かせて集まったデータ漫才AIニュース記事半自動で書かせるようにする感じで。

2019-11-28

anond:20191128123414

福祉車両の中には、半自動でできるのもあるので技術的には可能です。だけど、凄い価格普通施設とかが使う奴ね。

でも、それをつけていても結局普通乗客はいらない装備だから、完全にコストなっちゃう。

ワンボタン対応できるようになった代わりに、車両価格が高くなりすぎたらそれをだれが買うのか、って事になるんで、現実的じゃ無いよ。

仮に法的に義務化したら、数百万の追加装置設備義務化されてそれが運賃に乗ってくるか、その分補助金をつけなきゃなんない。

さすがにそれは無理。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん