「ダブルスコア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダブルスコアとは

2022-08-26

体力ある人が好きとは思わないけど

好きな人が私よりシャトルランの回数が少なくて引いた。ダブルスコア。異性としての魅力、フィジカルな部分も大事だよなーと思うようになった。

2022-03-24

高機能自閉症かいう完全に馬鹿にした名前

私はこの単語を初めて耳にしたときこれを「サヴァン症候群」の別名だと思っていた。

映画に出てくるような数学天才であるが同時にまともに人間と会話ができない怪物じみた存在日本名だと。

実際は全く別物であって。

ここでいう「高機能」とは「IQが70ある」ということを意味している。

私の想像したサヴァン症候群は言ってしまえば「IQ170ぐらい」はあるような類だろう。

当然のように全くの別物である

しかしこれはあまりにも酷い話だ。

普通人間に対して「君はIQが70もあるんだから、実に高機能だねえ」なんて言うはずがない。

IQ70なんてのはそれこそ「ケーキが切れる」かどうかの瀬戸際の数値ではないか

それを指して「自閉症の割には高機能だねえ」なんてよくもまあ言ったものだ。

まあ事実として自閉症が酷いレベルで現れたときにはIQは70をあっさり下回るのではあるが、それにしたって区別の仕方がまともな発想ではない。

ワンちゃんなのに2桁の足し算が出来るなんて天才なのねえ」と同じレベル言葉をよくもまあ人間相手に使って見せるものだと感動さえ覚える。

まあ世の中に病名を残せるような医者なんてものIQが150とかあったりして本当に頭がいいのだからIQ70なんてダブルスコアをつけたような相手はもはや人間とは思えないのだろうな。

IQが20違えば会話が成立しないなら、80も違ったもう別の生き物に感じるのだろうな。

そうでなければ「自閉症の癖にIQ70もあって、ギリギリ人並みにお勉強や会話が出来るなんて、なんて「高機能」なんだろう!これはもうものすごく「高機能」じゃないか!」なんて言わないだろう。

たとえば自分が同じ立場に立って「君は凄いねえ……人間のくせにこんな難しいことが分かるなんて、人間のくせに「高機能」だねえ」と宇宙人なり神様なりに馬鹿にされたら、日頃「先生」「先生」なんて言われているようなお医者様だったらきっと頭の血管が全部弾けとんで脳みそピンク色に染め上げながら憤死するのではないだろうか?

まあそんなことは考えもしないのだろうね。

だってこうも違いがあったらもう別の生き物だものねえ。

医者から見れば頭の悪い人間モルモットも大差ないんだろうね。

そうでなければ「いやあ実に「高機能」な「自閉症」だよ」なんて恐ろしくて口にもしないよ。

言葉感情を表すというのはこういう事なんだろうね。

2021-11-01

anond:20211101092218

夏頃、立憲共産党の勢いはものすごかったよ。横浜市長選挙で、菅首相が全力で応援した候補圧勝したし。立憲共産党擁立したのは、医者のようにみえるけど医師免許もってない政治経験ゼロ無能なおじさん。それでも菅陣営ダブルスコア撃破するぐらいの勢いがあった。横浜市のあれを続けてれば圧勝だったはずなんだよ。

2021-08-23

エクストリーム横浜市長選挙 2021結果

https://anond.hatelabo.jp/20210720210047

エクストリーム横浜市長選挙 2021結果

総評

選挙本戦山中竹春氏がゼロ打ち(20時の投票締切と同時に当確がでる)という圧勝に終わり、大本命と見られた小此木八郎と現職の林文子ダブルスコア惨敗した。小此木・林・福田自民党系が分裂しなければワンちゃんあったかもしれないが、その場合IR反対票が小此木からかなり山中流れる可能性もあるのでなんとも言えない。現職横浜市長が負けるのは2002年の高秀秀信(勝ったのは中田宏)以来、政令指定都市では2011年の大阪市平松邦夫(勝ったのは橋下徹)以来である

記事を書いた時点では菅義偉の小此木への支援はまだ表明されておらず自民党自主投票だったが、菅自民党本部が小此木を全面支援したにもかかわらず完敗したということで、より菅内閣終焉は近付いたということになる。はっきり言って菅義偉宰相になるまでの成功体験が抜けきれずここまで失敗に失敗を重ねているので、次の総選挙出馬せず政界引退したほうがいいと思うのだがそうはならないだろう。

エクストリーム横浜市長選挙の結果は本命田中康夫が予想より善戦し、東京都の2冠がかかった松沢も供託金没収を免れたことにより福田峰之の優勝。太田正孝の準優勝となった。松沢はあと10,000票ほど少なければ優勝という「供託金没収候補者最少得票賞」となり、とても前知事で現職の地元選出の国会議員とは思えない影の薄さだった。近々実施される総選挙には神奈川県内のどこかの選挙から維新候補として立候補するだろうが、小選挙区では微妙である

エクストリーム競技最有力候補としてあげた田中康夫は松沢以上に票を集めており正直驚いている。おそらく横浜市民には長野県知事時代イメージのまま更新されていない層が相当数いるのだろう。今や維新の犬なのにね。

2021-07-27

https://opensource.srad.jp/story/21/07/26/1541246/

Sublimeって今はVim以下なのな

あとEmacsって何でVimライバル的に語られてるんだ?

ダブルスコア負けじゃねえか

2021-06-22

幼少期の呪い

小さい頃からずっと運動が苦手であった。

記憶がある限りもっとも古い記憶幼稚園まで遡る。幼稚園から苦手だったので、きっとこれは持って生まれ性質だろう。

バブル経済崩壊するかしないかぐらいの頃に生まれ幼稚園児の頃からヨッシーのクッキー』で製菓業を営み、日々の『おかあさんといっしょ』と『カクレンジャー』を生き甲斐としてきたもの運動が苦手だった幼稚園の頃の自分は、その頃から体操教室やら何やらに通わされていた。

理由としては幼稚園に入って早速いじめに遭って陰キャ+ADHD+オタク君の片鱗を見せていたこともあるが、一番の要因は小学校受験を見据えていたことだ。

小学校受験では学校によっては体操もあるからだろうか、幼稚園の頃からマット運動鉄棒や跳び箱やらをやらされていたし、小学校に上がってからは従来の体操教室に併せ更にスイミングスクール、高学年になれば更にアイスホッケー日曜日になればいつも父親キャッチボールに誘われ、近所の校庭開放されている区立の小学校へしぶしぶついていき、キャッチボールさせられていた。

とにかく、親は、とにかく子供の将来を願い、その家の経済的、立地的な『太さ』を100%活かして子供への投資を惜しまない親だった。

しかしながら、運動が苦手だった自分がそこに通うことでできなかったことができるようになるかというとそう甘くはいかず、マットは前転後転が精一杯、三点倒立だのブリッジだの側転だのは全くできなかった。多分今もできないと思う。走り回ればあらゆるところで頭をぶつけ尻もちをつき、跳び箱はもはや何段飛べたかなんて覚えていないが、とにかくある程度高さが出てくるとジャンプからいっきり頭をぶつけていた覚えしか無い。

まともに運動ができないどころか、口を開けばトンチンカンなことしか喋らず、他の子と違うことをしだしたり、体育館の隅っこに居た蟻を眺めてたり、当時からすでに「悪目立ち」してADHDの片鱗を見せていた。

そういう感じに「恥」となるようなことがあると、別室で見守っていた母親は帰りの車で常に自分を「みっともない」と怒っていたので、とにかくこの体操教室苦痛しかなかった。自分にとっては怒られに行くようなものだった。

ただ、この体操教室で最も苦痛だったことがある。

毎回後半になると、3,4人ぐらいで横並びでスタートし、体育館の中で走ってマットで前転したり側転したりした後に跳び箱を飛んだり、平均台を渡ったりしてゴールを目指す実践パートのようなものがあった。要は競争である

このパート自分は決まって最下位であった。

さて、このパート最下位の子供に対しては皆で応援を行う。

大抵、最下位の子は跳び箱やら平均台やらで詰まっている間に大差をつけられて取り残されているのだが、この時先生が主導して全員で応援する。

「頑張れチャチャチャっ!頑張れチャチャチャっ!頑張れチャチャチャっ!」という掛け声と拍手をするのだ。

これは先生側は全くそのような意図はしていなかっただろうが、自分にとってはこれが本当に苦痛だった。

この応援、常に

「お前は劣っている、劣っているか最下位だ」と言われているように聞こえたのだ。

それ故に、途中で泣き出してそのままリタイアすることもあった。周りは不思議に思っていた。(もちろん、それも悪目立ちして怒られた)

体操教室で毎回、

「お前は劣っている」という呪いをかけられていた自分は、将来あらゆることを諦めるようになった。

幼稚園や後の小学校では「どうせ取れない」とサッカーボールドッジボールを奪いに行く姿勢を一切見せなかったし、クラスから浮きたくないから無理やり参加している感が強かった。(とっくに浮いてたけど)

体操教室に対しても熱心に取り組もうとする姿勢は見えてこなくなり、できない中でも比較的マシだった水泳もそんな感じになた。小学校高学年のときにやってたアイスホッケー最初こそ好奇心真剣にやっていたが、練習試合になると「どうせパックの奪い合いにに勝てない」と考え、試合放棄してゴール裏で氷を引っ掻いて雪集めに興じるようになった。

当然、莫大な投資をしてきた親からしてみれば激怒し、失望するのは当然で、あらゆる習い事は終了し、中学受験を見据えたサピックスのみになった。

サピックスでは毎回算数の授業の頭で10分間のテストをするが、全く無気力白紙で提出、常に0点だった。

両親はそういった無気力さに対して親としての無力さを大いに嘆きながら、いつからか「みっともない」は「お金をドブに捨てた」という言葉に変わっていった。

そういうわけで、幼稚園で常にかけっこすれば最下位体操教室でも最下位、小中高で運動会やら体育祭やらで短距離走を走っても最下位マラソンで流石に最下位はなかったが後ろから数えて何番目だった自分は、常にその後も「最下位」という劣等感がついてまわってしまい、競争に参加することができなくなってしまった。

自分トップにはなれない、真ん中にもなれない。最下位であることを常に運命づけられている」と潜在的意識に刷り込まれしまった自分は、幼少期から今に至るまであらゆることを途中で投げ出すようになってしまった。大学は「卒業しないと死ぬ」と危機感を持っていたので、大学を出るだけはできたが。

同時に、莫大な投資をしてきた結果今の自分が出来上がってしまたことに対して、毎日のように両親に対して申し訳無さを感じる。若干リソースのかけかたを間違えていたんじゃないだろうかと思ってはいるし、自分幼稚園児や小学生だったら「親が悪い」と言えばなんとかなるが、流石に30近い今になって親のせいにするのはあまりに情けなさすぎる。

この間、あるネット対戦eスポーツ系の対戦ゲームを買った。

eスポーツ、楽しそうじゃん。そう思って気軽に買って始めてみたものの、当然不慣れ故にネット対戦最下位

いくらやっても最下位。前方と比べてダブルスコア最下位

徐々に、幼少期の記憶が掘り起こされてきて、ゲーム苦痛になってきてしまった。

そうだった、自分は人と争って勝てたことがないから、人と争うゲームが本当に苦痛だったんだった。

FPSでもレースゲームでも、自分最下位で大幅に負けていると、脳内で「頑張れチャチャチャっ!頑張れチャチャチャっ!」がフラッシュバックし、それに「お前は劣っている」と同時通訳されて耳に入ってくる。

ああ、そうか。勝つための努力必要だし、必ずしもそれでも勝てないのはわかっている、だがその勝つための努力自分経験則時間をかける効果が見込めないので、勝つための努力をする気が起きないんだった。

大した努力をせずに勝てる最弱設定のCPUこちらのルール一方的ボコボコにすることでしか楽しめないんだった。

そう考えながら、幼稚園児の頃の記憶を思い返しながら、自分今日試合を初っ端でリタイアした。

オンリーワンではなくナンバーワンになりたい。二番手や隙間産業ではなく、競り勝って一番になりたい。

何かの分野でナンバーワンになることはできるんだろうか。

きっといつまでも最下位なんだろう。

実際は最下位ではないことは多いが、それより何かで一番を取りたい。ゲームでも、仕事でも、なんでもいい。でもその努力苦痛だ。もう頑張れない。

幼少期の期待とその投資効率の悪さに今も苦しめられている。どうすりゃいいんだろうか。

2021-06-04

元売りスレ民と見る2011年の激動のアニメ

 おっす。元ケンモメン、現増田のどうしようもない人生を過ごしている俺だ。

 

 その昔、売りスレというものがあった。正確には「【速報】アニメDVDBDの売り上げを見守るスレ」だ。スレタイの通り、アニメDVDBDの売上を追いかけるスレだ。

 このスレのおかげでアニメオタク業界にも「数字」の流れが押し寄せて、やらおんなんかにめちゃくちゃ転載されまくって界隈はボロボロになってしまった。ひどい話だ。アニメ数字しか語れない悲しい人間が量産された。

覇権」という言葉が広く使われるようになったのもここからだったと記憶している。ゲハかもしれん。今でこそ「その時一番面白いアニメ」みたいなふわっとした感じで使われているが、元々は「そのシーズン最も売れたアニメ」のことを「覇権アニメ」と呼んでいた。

 ちょっと脱線するが「質アニメ」という言葉も当初からちょっと意味合いが変わっている。今も使われているかは知らんがある時期以降「質アニメ」というのは、まぁ、文字通り「良質なアニメ」というような意味で使われていたと思うが実は出自は違う。

 売りスレでは当然、売り上げが高いアニメほど評価が高く、売り上げが低いアニメほど評価が低かった。その中で売り上げが低いアニメファンがよく持ち出すのが「質」だった。数字は出なかったけど質はよかったから、と。そういう「売れなかったけど信者がついているタイプアニメ」を嘲笑気味に「質アニメ」と呼び出したのが始まりだったりする。負け犬の遠吠え類義語と思っていい。

 

 そんな売りスレのちょうど10年前。2011年を取り上げる。個人的思い入れがあるのは夏だ。

 2011年は波乱の幕開けとなった。

 

 2011年アニメ。その後のアニメ史を語るうえで絶対に外せない、歴史に名を刻むレベルの超特大の一発が界隈にぶち込まれた。しかも「当たらない」とされていた新作オリジナルアニメでだ。

魔法少女まどかマギカである

 座組の段階で注目しているスレ民もいた。中堅アニメの王「ひだまりスケッチ」の原作蒼樹うめ」とニトロプラスの「虚淵玄」のタッグ。ただ、当時は「オリジナルアニメ」は当たらないという風潮があった。が、そんなものはぶち壊された。

 内容のセンセーショナルさも相まって1巻はゲボほど売れた、集計期間中80000枚弱。ちなみに2010年の売上トップが「けいおん!」の39000枚。ダブルスコアである。それでも2009年化物語」には及ばなかったので、あっちも正真正銘バケモノであるスレ化物語棒とまどマギ棒を持ったバーサーカー達の戦場となった。

 その裏で、こっそりとウサビッチs4が40000枚以上売り上げていたり、えちえち同人誌を量産したISインフィニット・ストラトス>が30000枚以上売り上げていたりと一発がデカシーズンだった。4位は「君に届けs2」の6000枚強と急激に落ち込むんだけどね。

 12か月10万円の悪夢の角川マラソン、走者はゴシッカーと呼ばれ称えられたアニメGOSICK -ゴシック-」の放送もここ。後にBOXが発売された。僕はBOXを買いました。

 

 2011年の春アニメ。冬アニメから始まった「新作オリジナルアニメ」の波は収まらなかった。しかも今回は2発だ。

あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」「TIGER & BUNNY

 売上としてはまどマギには遠く及ばなかったが、どちらも界隈に大きな影響を与える作品となった。どちらも30000枚以上売り上げている。普通に年間10本の指が入るレベルの売上。また、作品として非常に評価の高い「Steins;Gate」16000枚弱もこのシーズンである。これだけ売れると「質アニメ」とは呼べない。

 一発一発はやや小粒だが、弾数が多いのが春シーズンだった。シュタゲの後にも「銀魂’」「青の祓魔師」「ファイアボール チャーミング」と10000枚以上が続き、「よんでますよ、アザゼルさん。(9000枚)」「花咲くいろは(8000枚)」と続く。

 

 そして2011年シーズンである

 ラインナップが発表されたとき、みんな死んだような眼をしていた。

 ギリギリ知名度があってこん棒になりそうなのが「アイドルマスター」。そして安定感があり評価がすでに固まっている「夏目友人帳 参」。それ以外はもうなんというか、小粒……という評価。そんな2011年アニメを制したのは

うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%

 だった。1巻は24000枚。まぁ、ボチボチといった感じだった。ちなみに、その後うた☆プリはシーズン2、シーズン3の1巻を60000枚売り上げるバケモノコンテンツに育っていくのだがそれはまた別のお話

 ただ、売りスレ民は男が多いのでぜーんぜん盛り上がらなかった。というのはウソで、実は「アイドルマスター」の評価をめぐってちょっとしたいざこざがあった。

アイドルマスター」の売上はなんとびっくり6000枚弱だった。私の売上やばすぎ!? というのも、実はアニメアイドルマスター」の特装版はPS3ソフトグラビアフォーユー!」と同梱され「ゲームソフト」として流通してしまったのだ。そして、この同梱版の扱いをどうするかで界隈はモメた。同梱版と合わせると平均して30000枚弱は売れており、十分な売上となったが、アニメ単体だと中堅程度。アイマスをこん棒として使いたい組とそうじゃない組で喧々諤々のののしりあいが続いた。だが何の結論も出なかった。そりゃそうだ。アホらしい。

 ちなみにこの夏の2位は「夏目友人帳 参」の10000枚。安定感がある。そして10000枚を超えたのはこの2作だけになる。3位につけたのは「ゆるゆり8000枚程度。4位「ロウきゅーぶ」6000枚。萌え豚。不作である。ひどい。飢饉だ。

 だが、ちょっと面白いシーズンでもあった。

 3爆神というマスコットが生まれた。

猫神やおよろず」「神様のメモ帳」「神様ドォルズ」という、タイトルに「神」がつくアニメが3作同時に放送されたのだ。そして、どれも、いかにも「売れなさそう」だった。

 秋の新作発表まで大した盛り上がりもないまま、3爆神は出してもスレが荒れないマスコットのように静かに擦られ続けた。そして売り上げは爆死した。普通に爆死した。

 その後、なにかにつけて3〇〇とか4〇〇とかつけたがったか定着はしなかった。奇跡ユニットだった。俺は全部嫌いじゃなかったよ。全部リアタイで完走して、猫神は円盤買いました(半ギレ)

 

 2011年秋。

 注目は信者の声が大きいで有名なFateシリーズの新作「Fate/Zero」。同じく強い信者力をもつ「Persona 4 the ANIMATION」。オリジナルアニメカムバックの「ギルティクラウン」、PVはめちゃくちゃよかった。

 ただし、「Fate/Zero」には懸念があった、制作スタジオufotableである。当時の「ufotable」はクオリティは高いが売れない、というのが一般的評価だった。

 結果は「Fate/Zero」が50000枚強売上て圧勝。年間2位につけた。ふつーにめっちゃ売れた。あ、みんな知ってると思うけど、2019年に「ufotable」は「鬼滅の刃」を作ります

「Persona 4 the ANIMATION」も30000枚以上を売り上げ地力を見せつけた。続いて評価の高い「境界線上のホライゾン」が20000枚以上、人気シリーズシーズン2となる「WORKING'!!」が12000枚ちょい、当時最強ラノベと名高かった「僕は友達が少ない」が10000枚ちょい、前評判は高かった「ギルティクラウン」は8000枚売れなかった。

 

 こうして2011年シーズンは幕を閉じた。

 まどマギあの花タイバニFate/Zeroと話題性、売り上げともに強力なラインナップ―しかもすべて新作の―が揃った一年だった。しかオリジナルが3作。後に人気シリーズ化していったり映画化する作品も多かった。鮮烈なシーズンだった。

 2011年の周辺でも2009年には「化物語」が生まれ2010年には「けいおん!」、2012年には「ソードアートオンライン」「ガールズアンドパンツァー」が生まれている。俺にとっての黄金期だ。

 

 思い返してみればあの頃が一番真剣アニメを見ていたと思う。スレでは「売れないアニメ人権なんかねーよ」などといいながらも、そんなに売れなかったアニメも楽しんで見ていた。ヴィクトリカちゃんかわいいよスレ民が思ったより円盤を買うから俺も結構買っていた。

 その後売りスレ数字叩きが苛烈化し、売り上げの数字は基本オリコンから勝手に獲っていたのだが声がでかくなりすぎた結果、オリコンを怒らせ規制を食らったり、まとめサイトから流入が多くなり(まぁ2011年時点でも普通に地獄絵図だったが)収拾がつかなくなったりして勢いが少しずつ薄れていった。俺も昔ほど張り付かなくなり、いつの間にか見なくなった。

 今ではそこまで真剣アニメを見なくなったし、サブスクでのストリーミング配信の普及もあって円盤ほとんど買わなくなった。少し寂しい気持ちはある。

 

 そういうわけで昔の「売りスレ」と当時のアニメを振り返った。

 2011年10年前の話である

2021-05-15

anond:20210515033619

予算が20億円だったんだが、6千万の時点で勝利が確定して10億円ほどばらまいたのも、日本3位の先輩

ただ票が欲しかったんじゃなくて、あまったからばらまいたらしい

結果名実ともにということで票が集まっただけ

そりゃそうだよなダブルスコアで勝った先輩が、ばらまきまでやれば

そりゃ勝つわ

2021-03-15

anond:20210315114139

なに言われても、「いやでもお前その性格の悪いブスにダブルスコア以上で人生負けてるぞw」て言い返したらなにも言えなくなると思うんだけどそうしたら手が出てくるんかな、兄貴いたことないか分からん

まあなんにしても増田圧勝オブ圧勝という事実は揺らがないからな

2021-03-02

anond:20210302233329

ダブルスコアを誤差扱いするのは流石に目が悪いのでは

2021-01-29

記事読まずに反射的につけたブコメが下位とダブルスコア近くのトップコメになってなんかくやしい。

今回は真面目な内容だけど、今年は大喜利を頑張りたい。

2020-12-20

久々に二次創作小説を書き終わった

https://anond.hatelabo.jp/20201117005334

pixivハーメルンで同じもの投稿してついこの間シリーズ完結したんだけど、意外と傾向が分かれて面白かったので書く。

書いたジャンル男性向けでちょっと前にアニメ化した漫画二次創作

pixiv

投稿した直後以外も地味ーに閲覧数が伸びていった。1話目が投稿一週間で60PVくらいでその後1ヶ月ちょいで100以上まで伸びた。

投稿し続けたことで1話目を読んでくれた人もいくらかいたみたい。タグ検索で来る人が多いのかな。でも閲覧数が1話目>3話目>2話目なのはいまいちよくわからん。なんで2話目のが少ないんだ。

そのあとR-18を挟んだらその話だけ一気に半分以下まで閲覧数が減った。正直エロある話は閲覧数増えるだろうなと思ってたのでめちゃくちゃ意外。閲覧数のカウント方法わからんけどR-18なのはその途中1話だけなので、それ読まなくても繋がるよって書いたからそのせいかな。

ハーメルン

こっちは逆に投稿直後以外はほとんど読まれない。だいたい各話を投稿した直後に30PVくらいのペース。前の話が読まれた感じもあまりしなかった。タグ検索は少なくとも俺の書いたジャンルではあまり使われてない印象。

オリ主やクロスが多いという文化の違いもあるのかな。俺のは原作キャラだけだから

ただR-18投稿したら一気に400PVくらい伸びて驚いた。ここまで対照的になるとは。

R-18ありの話だけユニークアクセスが他にダブルスコア以上つけて図抜けてるけど、これはまあしょうがない。ただ他の話も少し伸びてたので読んでくれた人がそれなりにいたのは嬉しい。

まとめ

閲覧数はpixivで約100PV/話。R-18は50くらい。全年齢は1話目もその他もあまり変わらない。

ハーメルンは70PV/話。1話目はその倍くらいでR-18回は5倍くらい。

1話目の読まれ方とR-18回の伸び方が全然違うのが面白かった。

pixivは各話ごとにR-18指定できて、ハーメルンシリーズ全体でR-18指定しないといけないという違いがあるのでそれも影響してるのかな。R-18飛ばしてもいいって書いてたかストーリーには関係ないんだなとスルーする人もいそう。実際肌を重ねたことが重要で書いた内容は大筋に関係ないし。

あるいはpixiv女性が、ハーメルン男性が多い印象だからその差なんだろうか。原作漫画自体少年漫画ラブコメから女性が読んでるとか考えもしてなかったんだけど。

……もしかしてpixivでは18歳未満が本当に読まなかったのだろうか。いや男子中高生経験した者の一人として非常に考えづらいのだが。

ハーメルンのほうはR-18の有無でそれ以外の回もアクセス数が5倍くらいに変わったので、男性向けでR-18がある作品ハーメルンにも投稿するといいと思う。R-18があるとそれ以降の投稿直後のアクセス数全然違った。

サイトごとに特色があって面白かったけど、pixivランキング中国語日本語混ぜるのやめろ。男向けR-18ランキングの半分近く中国語なの設計ミスでしょ。

こんなランキング機能しないだろいいかげんにしろ言語ごとに分けろよ役目でしょ。

2020-10-19

anond:20201019124714

おしん」の主演の子断トツで1位だと思う

視聴率の高さが今の比じゃないし日本だけじゃなくて海外でも視聴率高かった

キムタク程度ならダブルスコア余裕じゃね

2020-09-10

anond:20200910000728

男の人ってなんで死にやすいんだろうね。

世界でも大体の国(中国とかミャンマーとかは除く)で男の人の方がダブルスコア以上で自殺率高いよね。

2020-09-03

石破は党内人気が全く無い嫌われ者って言われまくるけど、自民党で唯一、誰かかからの引き継ぎでなく、自分で作った派閥を率いてるし

前回の総裁選だってダブルスコアの負けだけど、でもたかだかダブルスコアだよ。

人気が落ちる前の安倍ちゃんに対抗して553対254って、「人気が全く無い嫌われ者」ではないでしょ。

2020-05-29

職場人間関係

お局様。

長年会社に勤めていて、役職はないが権限はある(得てして独身の)女性社員を、こう呼ぶ。

我が社のお局様もこの条件に当てはまる。

25年選手だが平社員経験は長いので発言権はある。

そんなお局様が新卒の私の教育係についた。

御年45。22の私のダブルスコアだ。

配属先の女性40代と聞いた時、私は始め喜んだ。

よかった、ベテランって言うから仕事もしっかり教えて貰えそうだし、お母さんくらいの歳の人なんだから優しくしてもらえるよね。

なんの根拠もない「お母さんくらいの歳の人なんだから

甘すぎる。馬鹿は私である。なんで根拠もなく優しいと思ってたんだ?

お局様は優しくなかった。とても陰湿だった。

アイメイクをしていることを怒られた。天パを怒られた。下着の色を怒られた。

それでも、見た目に対することはは言いがかりからスルーできた。

辛いのは「あえて間違いを教え、それを取り返しの付かなくなった段階で怒ること」だ。

指示通りにやった事で怒られる。会社に(ほんの少しではあるけれど)不利益が出る。意図がわからない。

から怖い。辛い。

指示通りに仕事をしたのに私の判断勝手ミスをしたかのような空気を作られ、責められ、弁明の余地も与えられない。

それでもたしかに処理をしたのは私だから、私にも一端の責任はある。

から嫌だ。

「指示通りに」って言うけど、聞き間違えてたり意図を履き違えてたりするんじゃないの?

多分、そういう事もあるんだと思う。でも、明らかに間違った指示をされる事もある。

例えば、配属されたて最初仕事

銀行に行って振込を一件する。

これ銀行印、と渡されたハンコは銀行へ届出していたものではなかった。

帰ってからハンコが違っていたようです、すみませんがもう一度教えて頂けませんか、と聞いたら

「なんでハンコ間違えるん?普通気がつくよな?常識で考えてな?なんでそんなこともわからないん?」

嫌味がすごく心に堪えた。

使えない、そんなん常識でわかるやろ、何度も聞かんで、何で聞かんかったん、何を考えたらこれをこの処理するん?

ミスをした私が悪いのも事実だ。

要領も悪い、頭も悪い、だからお局様を苛立たせる。

意地悪な気持ちになれば少しはチクリと言いたくなるものだろう。

勝手にへこたれているだけだ。

だが笑いながら「死ねって思うけんな」と言われた時、もうダメだった。

会社トイレで吐いてしまった。

死ね

随分と気軽に口に出すんだな、と吐きながらどこか冷静な頭が思った。

死ね。重い言葉だ。人を傷つける言葉だ。

面と向かって相手に吐くには酷すぎる言葉だと思っていた。そんな言葉を、お局様は軽々しく口にした。たびたび死ねと言われて罵られた。挨拶かな?ってくらい。こんにちは死ね

こんな人格破綻者なのに、仕事はできるし普通に私以外の職場の人とは良好な関係を築けているのだ。

異端児は私である

仕事ができないか人権がない。

突然やってきた新卒部署の異分子なのだ

理不尽だけどそういうものなんだろうな。

突然沸いた異分子排除する方が正しいのだ。

新人1人辞めても大したことないけどベテランが辞めたら困るだろうし。

大体、対私以外では普通に良好な人間関係保ててるわけだし。

私が極度にコミュニケーションが苦手なだけなんだろうな

2019-07-21

anond:20190721235544

創価学会強くてもほかの候補者ダブルスコアで勝てるほどの影響力はないし、仮にそれだけの余力があったら他の地域に票回すよね

無駄得票数集めても死票しかならないんだし

地方一人区自民党圧勝している地域・・・

都会で生まれ育った者から見た、素朴な疑問。

地方一人区ダブルスコア以上の差を付けて自民党圧勝しているエリアなんだけど、この圧倒的な勝因は何なの?

だいたい、北陸近畿田舎四国九州あたりかな。

建設業農業漁業?あたりの関係者自民党支持?

自民党がそこを拾えていないのは何?

県の人口ほとんどがそこの特産品農家とか、そういう状況なのかな?

非正規低賃金貧困職業団体労組、種々のマイノリティセクシャルに限らず)も多いはずだし、お上政党に反対票を入れたくなる人って多くないのかしら?

自民党支持層がずっと自民党を支持し続けることで、手堅いメリットがあるわけだよね?

「どうせ入れてくれるから」と思われて舐められた方が利益誘導してもらえなそうな気がするんだけど、そんなことないのかな。

自民党内での候補者争いがあって、それが良い効果をもたらしているとか?

2019-01-12

anond:20190112201028

現役の組み込みプログラマさんが小さいLinux持ち出して学生ダブルスコアで勝ってたのは大人気なかったですw

2018-12-21

anond:20181221093006

ダブル

1 二重。2倍。また、同じ物事が二つ重なること。「兄弟ダブル受賞」「ダブルスコア」

2018-06-30

anond:20180630110549

何を基準に負けてると言ってるかは知らんけど市場規模自体日韓ダブルスコア差があるから、良く言えば韓国はまだ市場的に伸びしろがある、悪く言えば市場規模的には相手にならん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん