「モルモット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モルモットとは

2024-05-23

ペットを何度も手放したので子供は諦めた

自分の思い通りにならない存在は3日で無理~ってなる。

なつかない、粗相をする、部屋や家具破壊する、病気になる、言うことを聞かない等。

うさぎ、亀、犬、モルモット、猫を迎えたけど全部3ヶ月以内に里子で手放した。

失敗しても次は行けるんじゃ??みたいなギャンブルっぽい気持ちもあったと思う。まあ無理でしたけど。

なので子供絶対無理

赤ちゃんポストダンクシュートする未来しか見えん。

2024-04-01

毎年17000円払ってモルモットよろしく

コロナワクチンって60歳未満は全額負担になったのか。良いんじゃない?反ワクってバカにしてた人達は当然毎年17000円払ってモルモットになるんだよね?

2024-03-18

悲報】英タイムズ紙、トランス医療インチキと主張

https://twitter.com/MojaMojappa/status/1768766895631864182

インチキ医学英国保健省が #思春期ブロッカー の定期処方を禁止することは正しい。人生を変える可能性のあるこのジェンダー違和(旧性同一性障害)の治療法により、若い命が損なわれている。

このような過剰な慎重さは、助けを必要としている人々にとっては不満かもしれないが、患者が、生命を変え、取り返しのつかない結果をもたらす可能性のある、規制のない大量実験モルモットになるようなシステムは、はるかに悪いだろう。#思春期ブロッカー がそのようなケースであり、何年もの間、この国では自分アイデンティティセクシュアリティについて混乱している子供たちに投与されてきた。長期的な影響についての健全科学理解がないにもかかわらず、自分性別に疑問を抱く若者身体的発達を阻害するためにこれらの物質使用することは、第一級の医療スキャンダルであり、21世紀イカサマ医療における無謀な行為である

したがって、ロンドンのタヴィストック英国保健省トラスト内のジェンダーアイデンティティ・クリニックでの恐ろしい話の後、英国国民保健省(NHS)が思春期ブロッカーの定期処方を中止したことは正しい。しかし、この危険な道を歩もうとしている子どもたちや親たちは、NHSスコットランド民間医を通じて、まだ思春期ブロッカーを入手することができる。仕事はまだ半分しか終わっていない。この 『セラピー』は、英国全土で全面的規制される必要がある。

化学去勢にも使用されるホルモン阻害剤が、発育途上の若い身体に与える影響についてはほとんど知られていなかった。現在では、ブロッカーが骨密度に影響を与え、認知機能の発達に影響を与える可能性があることは認められている。少なくとも、このほとんど理解されていない化学去勢は、ティーンエイジャーを仲間から引き離す。患者たちは、友人たちが成長するのと同時期に時が止まってしまうのだ。失われた歳月を取り戻すことはできない。また、ブロッカーは一時しのぎであるどころか、化学処置外科処置前触れとなり、取り返しのつかないことになりがちである

ジェンダー違和(旧性同一性障害)に苦しむ子どもたちには、優しさ、理解、そして必要であれば精神的なサポート必要だ。戻れない場所への道を歩ませるべきではないのだ。まだ抜け道が多すぎる。開業医ブロッカーを処方することを禁止すべき。スコットランド政府も、なぜこのような危険行為を認可し続けるのかを検討すべきだ。

2024-03-06

anond:20240306000026 EUインド案とかを見れば答えが載ってる。

からないふりをしていると思うけれども、学習データの公開と、オプトアウト義務化。

もしくはオプトイン。

消費者を生成AIモルモットとして使うこと、企業サービス違法行為に関与せず、人々に危害を加えていないことを確認する必要がある。

それをわからないふりをして、絵描きを燃やしている。そんなんばっかりだ。

2024-02-28

草食動物

あんまりかわいくないと思ってしま

写真動画で見ている分にはかわいく思うんだけど

兄弟草食動物好きな人ハムスターウサギモルモットチンチラ…と次から次へ死んでは飼い死んでは飼いして

看取るのはなぜかもっぱら自分でそれで余計嫌になったかもしれないけど そんななのに死ねちゃんと悲しくて理不尽

ちゃんと世話はするけどうんこをどこでもぽろぽろするのもあんまり意志が通じなそうな感じも好きじゃない(飼ってる人にはこのへんに反論がいっぱいあるのはわかる)

馬も羊もきれいだし姿はかわいいと思うけどやっぱり苦手だ なんでかね

猫は自分20年一緒に暮らして本当にかわいいと思った あのわかりやす意志の感じや独立してこっちに関係なく生きてる感じが

草食獣も根本的にはそれは同じだと思うんだけどなにか決定的な通じなさとして逆の印象に作用する感じがする

肉食獣の方が存在がはっきりしているような印象で安心する(たまに草食べてるのもかわいい

一緒にいて危険なのは肉食の方なはずなんだけど不思議

こういうのも単に好みの問題なのだろうか


うさぎが湧いて出たニュースを見て改めて思ったこ

2024-02-08

オーバーウォッチ2初心者サポ専個人的覚え書き

ルシオ

味方の周りをウロウロしてるだけで最低側の役目は果たせる 果たせてるかな?

火力は気休め程度なのであとはいかにトリッキーな動きをして生き残るか

二人まとめて吹っ飛ばし環境キルとかできると気持ちがいい

ゼニヤッタ

エイム力に自信ない人間の私にはあまり向いてないのでは…スキルが非常にシンプルなだけに上級者向けって感じ

敵サポやファラなどとりあえずまずこいつを倒したいという奴に不和を付けとく…えっ弱体化したんすか

から落ちてきた死神おじさんが死ね死ね音頭を踊り始めた瞬間などにウルトを放つと気持ちがいい

アナ

上手い人が使うと強いんだろうナァ…(それは全員そう)

なんかずっと弱体化され続けているイメージがある

エイム力がないのであんまり使いこなせない

乱戦状態でウルトを撃つと相方マーシーが光り輝き始める すまん

「俺は速いぜ…」とか言いながら出てきたおじさんを即座に眠らせたりすると気持ちがいい

マーシー

一番シンプルにヒーラーなんだけどなんか上手く動けずすぐ死ぬ

味方がファラ出したらとりあえずピックして付き添いすると死んでいく敵を見ながら「半分くらいはワイの手柄やね…実質ね…」という気分になれる

どうでもいいけどサブ武器が火力はなけれど妙に使いやすい気がする(反動が少ないから?)ので油断して近づいてきたカウボーイおじさんなどにヘッショを連続で叩き込んで倒すと気持ちがいい

ブリギッテ

ボイスが素朴な感じで好き

エイムがダメでもイケるやん!と思ったがそんなに甘くはなかった

周囲を回復するタイプなのであんまり味方から離れてはいけない。場所取りとか乱戦向き?

シールドの耐久力を未だに読みきれない。要練習

リュウジンノケンヲクラエ-!などと言われた瞬間に盾をぶち当ててそのままボコすと気持ちがいい

・バティスト

ボイスが渋くて好きだし火力高め

高所へジャンプする能力イマイチ使いこなせていない

てか使いやすいので結構使ってるんだけどなんか使いこなせてない感がある

ウルトの使い所が難しくない?

・モイラ

マーーージでキャラクターとしては一番好き

高身長マッドサイエンティスト…アーーーダメダメダメ好きしかエイダメ人間に優しい攻撃方法しゅき〜〜〜モルモットになりゅ〜〜〜

でも使いこなせているかと言うとね…

バトルモイラ()とか言われがちだけど敵を攻撃しないと回復出来ないのでまあある程度はね

敵チームがゲントレとか出してきて味方がなんも対策する気ねえなこれと悟った時はモイラに変えてガンガン吸っても許される 多分

フェードでD.vaの自爆などから逃れられると気持ちがいい

直後に周囲を見回すと自分以外の味方死んでたりしますけどそれはワイのせいではないんで…

キリコ

鈴が便利なんだけどクールタイムが割と長いので使い所を誤ると死ぬ

時々すげえ正確にヘッショを決めてくるバトルキリコがいる。プロ!?

味方を救おうとワープしたらうっかり敵陣に取り残される日々

なんやかんやで結構使いやすい。要鍛錬

ライフウィーバー

なんか回復量が心もとないねんな…

敵が使ってるとウザいのに自分では使いこなせない

プラットフォームとかライフグリップとか戦場三次元的に捉えられる人が使うと強いんだろうナァ…つまり私はダメです

一歩間違うと戦犯と化すキャラで一歩間違い続ける日々

不思議なことに他のキャラ使ってる時ほど「今ライフグリップがあれば…」という場面に出くわすんですよね

気のせい

イラリー

敵が使ってるとウザいのに自分では(略

柱をどこに置くかが重要ってのはわかってるんですよぉ…敵のイラリーがめちゃくちゃいやらしい場所に柱置くのも見てるんですよぉ…

でも自分ではできない、不思議だね…

慣れればワンチャン

2024-01-29

我が身で実験する人と、犬猫を殺す人と母妻で実験する人

セアカゴケグモ自分を噛ませた高校生話題で、まぁやめた方が良いよとか猫猫の真似する子供が増えたら嫌だなぁとかそういう話はさておき。

毒を試してみようってなったときに、普通は小さな生物から試すだろう。きちんとした研究倫理教育を受けていない幼児高校生であれば、まぁ虫あたりから始めてだんだん大きな生物に発展させるのは探究心の発露として自然な流れだ。それが哺乳類(ネズミ)になる前に止まるのか猫になる前で止まるのかヒトになる前に止まるのかは、誤差でしかない。

自分で試してみる人の中には、こうした動物実験を経る事なくいきなり自分で試す人が結構いる。

一つには他者の観察から得られる情報が少ないからだが(特に、生体信号の測定装置を持たない高校生以下)、他の理由として、動物実験倫理問題、というより倫理葛藤クリアできるという点も大きいように思われる。

このように自分に毒を盛る人は、他人には毒を盛りにくい。少なくともモルモットに毒を盛る人よりは、他者利用について倫理葛藤を乗り越えていない。

ところで人体実験といえば華岡青洲である野良犬での実験では人体に処方するに不十分であるから、母と妻が協力した。己の身で実験たかどうかは定かでは無いが、患者実験台にするような研究手法では無かったようだ。

自分」の範囲社会によって異なる。青洲にとっては母や妻は「身内」だったのかもしれない。現代であるかの少年自分の体が自分だけのものと考えているであろう。「自分」を拡張すれば母妻に慎重に毒を盛るし、限定すれば軽々に自ら服毒する。

好奇心は猫を殺すというが、猫猫マジかわゆす

2024-01-26

死刑囚が刑執行までのうのうと生きてるのおかしくない?

せめて人体実験モルモットとして使うことはできないだろうか。

2023-11-16

anond:20231116062746

国民監視を怠けてると、嘘ついて隠して搾取して汚職する人が権力を持ちやすくなり、

国民監視すれば国民は偉いので国民のために政治するしかなくなるのが民主政治だよ

お前は上級国民の財布に自分給料をじゃぶじゃぶプレゼントするのが大好きなんだね

わざわざモルモットになるのが趣味なんじゃん!

なんで怒ってたんだ?

もうねえ、つれーの

人権がどうとかい議論の前に

モルモットみたいな扱いやめて欲しいの・・・・まじで

2023-09-14

ガンダムにおけるアムロの意義

後付けで何でもひっくり返るガンダム時空にナニカをいうのもどうかとは思うが

結果から言えば物量と補給関係アムロいなくても遅かれ早かれ連邦が勝ってたんやろな

アムロエースしまくったか戦線崩壊して加速しただけで


後付け外伝のせいでメチャクチャになった

たまにこういうのを見るけど

実際は違うんだよなぁ

ガンダムのすごさは、「教育コンピュータ」にこそある

ぶっちゃけジーンがガンダムやっていたら、ジオンはあの戦争に勝ってた


全くの素人状態から熟練度を上げていき、NTとして覚醒する

オデッサの時点で、黒い三連星を倒せるほどであり、水爆攻撃箇所をピンポイントで叩ける精度

それを、ジムに反映したんだ

アバオアクー時には、新兵の乗ったジムでさえ、そこそこ戦えたはず

ジオンエース級を当てる事で、結果としては連邦のMS開発を助けてしまった


あの短期間でジム生産が間に合ったことも大概だが

それよりも、全く操縦系の違うMSに連邦兵士対応できてたことの方がおかしくて

前もって練兵したジオンと違い

何の前準備もなくジムをあてがわれて戦える

スレイヴレイスの面々とか、モルモット隊とか

普通に考えたら頭オカシイから

2023-07-12

anond:20230712010043

モルモット草食動物なので、牧草・野菜果物大好物です。 モルモット用のペレットでもよいですが、新鮮な野菜果物をあげるととても喜び、シャクシャクといい音をさせて食べてくれますハムスターのように手を使って食べることはないので、食べやすサイズカットしてあげましょう。2022/03/10

モルモットハムスターとどう違うの?さまざまな違いを調べ ...

2023-05-29

anond:20230529200407

ん?手放しに肯定

スマン、どこかで微妙に話がズレたかもしれない。

俺は馬だけじゃなく利用している動物基本的虐待してるよねって意見だよ?

俺がモルモットを例に出したあたりがズレの原因かも・・・

anond:20230529191316

俺はその意見に賛成するわ。

虐待とかの話をするなら薬とかの実験で利用されているモルモットを考えてやれよと思ったりもする。

2023-05-09

食べ物好き嫌いは少ない方が人生楽ではあるんだけど

https://togetter.com/li/2142288

ピーマンの肉詰め作って「こんなの」呼ばわりされたら、そりゃ作った側は辛い。

これは確実に言える事だけど、食べ物好き嫌いは少ない方が絶対に良い。

単に栄養バランスがどうのという話だけではなく、人間関係の構築にも大きく影響するからだ。

冠婚葬祭に加え、なんらかの交渉を行う立場になれば会食の機会なんて腐るほどある。

食事を共にするという行為は、例え言葉が通じない相手であっても一定信頼関係の構築に繋がるからだ。

時代遅れだ」「価値観アップデートが足りない」と言ったところで、会食というコミュニケーション手段効果はそうそう変わらない。

もてなしとして出された食事に、特別理由も無しに一切手を付けないという事はどう繕っても相手に失礼な行いだ。

友人関係の構築でも好き嫌いが少なく食事選択肢に困らない人と、好き嫌いが多く「あれはダメ、これも嫌」と注文の多い人とではどちらが付き合いやすいか自明だろう。

もちろん好き嫌いがあっても我慢して食べられるなら、その場その場はなんとかなる。

とはいえ好き嫌いが多い人にとっての会食は、例えるなら慣れてないのに虫やら蛇やらモルモット丸焼きやらを食べさせられる様なものだろうから、どうしたってストレスを感じる機会が増えてしまうだろう。

好き嫌いが少なく楽しめる食事選択肢が多い人ほど、人生楽に過ごしやすいと思う。


から親心として子供好き嫌いを少なくしたいってのは分かるんだよね。

ただ子供の頃の味覚と大人になってからの味覚ってかなり変わる。

若い頃と中年過ぎた頃でも変わるでしょ。

おれだって昔は全然ダメだった、「ふき」や「つわ」を食べられるようになってきたもん。

ピーマンにしたって子供の頃は全然ダメだったのに、大人になったら普通に美味いって人も結構いるしね。

子供の事だからって親が全部コントロールしなきゃいけないって訳じゃないし、むしろ子供制御下に置こうとし過ぎる事が虐待に繋がったりする。

子供の味の好みも千差万別で、一概にこれが正しいと言える訳でもない。

ピーマンの肉詰めが苦手なのに、生のピーマンに鶏つくねねじ込んだやつはバクバク食べる子もいるくらいだ(長く加熱して食感がふにゃふにゃになったピーマンが苦手らしい)。

食育だのと言われる様になって久しいが、子供自身栄養バランスとか考えられるくらいの年齢になるまではあんまり気にしなくてもいいんじゃないかと思う。




それからブコメ虐待だなんだって言ってる人が居るけど、この程度の愚痴虐待認定するのは流石にどうかと思う。

しろ子供に当たらない様にする為にTwitterで吐き出してるだけでしょ。

これで虐待認定は流石にエスパー過ぎると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん