「神奈川県」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 神奈川県とは

2024-05-28

Jリーグ町田ゼルビアが躍進している本当の理由

町田神奈川県併合されたか

ではなく、昨年後半から始まった「主審ポジショニング変更」がFC町田ゼルビア(以下「町田」)に極めて有利な方向に働いてるからだ。

1.主審ポジショニングが「なるべくプレーエリアに近い場所」に変更された

昨年後半あたりから主審 邪魔」「主審 パスコース(をふさぐな!)」というポストがXに散見されるようになり、今年はJリーグ試合のある週末は50-100件くらいポストされるのも珍しくなくなってきた。

その原因として、どうやらFIFAから主審はなるべくプレーエリアに近いところで見るように」という通達が出ており、その影響が挙げられる。

ソース元が有料メルマガなのでリンク自重する。

2.具体的な事例

例えば26日に行われた浦和-町田戦の町田決勝PK獲得の直前のシーン。

画面右下の浦和11番ソルバッケンバックパスをしようして町田選手に当ててしまい、そのボールが流れて町田PK獲得の起点となった場面であるが、ソルバッケン選手の動きをよく見ると、前方(画像左側)のセンターサークル内の浦和選手ミドルパスを出そうとしていたフシがある。

しかし、この画像を見れば良く分かるが、センターサークルへのパスコース主審が塞いでしまっており、パスを出しづらくなっていた。

https://i.imgur.com/3oZ4dup.png

そのため仕方なくソルバッケンバックパスで逃げようとするも迫ってきた町田選手に当ててしまい、攻め込まれてショルツがペナルティエリア内町田選手を倒してしま・・・という流れだ。

3.なぜ主審ポジショニング変更が町田(のようなチーム)に有利なのか?

2020年前後Jリーグ川崎フロンターレ横浜FM代表されるボール保持型のチームが覇権を握っていた。2017-2022の6年間で川崎4回、横浜が2回優勝していた。

2022年横浜FMのゴールシーン集を見てもらうと分かるが、常に主審プレーエリアの外側にいるか、居たとしてもパスコースをふさぐ位置に居ない。これが2022年までのJリーグ主審ポジショニングだった。

https://www.youtube.com/watch?v=33o8EVYSi-w

しかし、2023年からルールが変わった。プレーエリアの中に居ることを要求された結果、主審攻撃側のパスコースを1つ2つ潰してしまうことがデフォルトになった。

これは25日の新潟(保持型チーム)vs福岡(非保持型チーム)戦のあるワンシーンであるオレンジ色新潟選手が左斜め前にパスを出そうとしており、実際そこに出せれば大チャンスとなるはずだが、そのコース主審が消してしまっていて出せない。

https://i.imgur.com/ua9rokr.png

結局左横の別の選手パスを出すことになったが、攻撃としてはワンテンポ遅れる形となった。もちろんこの攻撃はチャンスにすら至らず終了。試合新潟が0-2で敗れている。

https://i.imgur.com/q7kWclY.png

まり主審守備側のDFの一員と化してしまい、川崎横浜浦和新潟などの「保持型」チームは、常に11人対12人で試合をやっている状況に近くなる。

前方にパスしたくてもそのコース主審がふさいでいて出せない、仕方なく横か後ろに戻そうとしても、そのタイミングプレスを掛けられてボールが奪われて大ピンチ・・・というのが今年のJリーグの日常風景なのだ

そして、町田福岡のような「非保持型」のチームは、ボールを奪ったらすぐに前にボールを出して攻め上がるが、その時点で主審自分達よりも後ろにいるか、前に居たとしても縦へのロングボールで空中から追い越すかサイドから容易に追い越すことができるため、主審ポジションニングの影響を受けにくい。守備時は12人対11人、攻撃時は11人対11人という状態なのだ

その結果、非保持型のチームが好成績をあげやすくなる。

5/26時点で、首位町田ボール保持率19位、2位の鹿島と4位のガンバ大阪は保持率は比較的高いもののそれでも7位と8位、3位のヴィッセルは保持率10位、5位の名古屋は保持率17位だ。保持率の最下位20位)は福岡だが、リーグ順位11位と中位。J1の中では下から数えて5本の指に入るチーム予算を考えたら大健闘だろう。

そして保持率トップ5は上から新潟浦和横浜FM川崎札幌だが、それぞれリーグ順位は16位、6位、14位(3試合少ないが)、15位、20位だ。

4. 主審ポジショニング変更理由

スポーツベッティングの普及が噂されている。サッカー試合は賭け事に使われるのだから、賭ける側が結果に納得できるよう、主審はなるべくボールに近い位置ジャッジしなさい…というロジックだ。本当かどうかは知らない。

5.まとめ

少なくとも、今年のJリーグボール保持率が低い方が勝てるように変わっている。その大きな原因として、主審ポジショニング変更が挙げられる。

もちろんそれだけで町田の大躍進を語りつくせるわけではなく、非保持型のチームの中でもトップに居られるのは監督の手腕によるところも大きいが、今の町田戦術主審ポジショニング変更によって大いに活かされているのは疑いのないファクトだろう。

2024-05-24

最低賃金ギリギリのフリーターです

神奈川県田舎の方に住んでるんだけど

それでも最低賃金が全国1位の東京都と1円しか違わないし

この3年で時給辺り100円以上上がってて上がるペース早いなぁって感じてます

でもこのペースに着いていくのがギリギリのお店ばっかで

5年前とかは時給が最低賃金と割と離れてたのに今は最低賃金と同じになってる店もよく見ます

まぁ神奈川県の上がるペースがこのままなら別に最低賃金で働いててもフリーターとしてはソコソコの収入貰えていいやって自分は思っちゃいます

ちゃんフリーターから抜け出す努力しないと駄目なのにズルズルと今のままの生活を続けていてホントヤバいなぁ…

2024-05-23

少子化の実感がわかないんだけど地域問題

僕の観測範囲神奈川県ちょっと田舎)だと、新築一軒家に引っ越してくるご家族達はみんな

・車1台or2台持ち

子供2人〜3人

・平日に父親子供達と遊んでることもある

なんだけど、ニュースでは不景気子供も少なくて将来は不安でこのままだと日本は終わるって言ってる。

なんか実感沸かないんだよな

2024-05-18

anond:20240516221255

適度に都会で多目的トイレが充実してる、

どこでも多目的トイレが整備されてきた、

適度に田舎多目的トイレで順番待ちが発生しない、

の複合なんじゃないの?いいね




自分経験談つらつら

東京都の東の端から西は八王子市くらいなら

土日祝日多目的トイレ絶対空いてるって事は経験無い

神奈川県横浜市千葉県市川市埼玉県さいたま市、、、東京近隣もそう

多目的トイレを利用して出て

双子の赤子連れみたいな自分より大変そうな人や

車椅子障害者が待ってたりすると冷や汗かく

自分必要があるし責められるわけではないし

完全に空いてる場所なら多目的トイレを選ぶが

そこそこ人がいて健常者用の普通トイレで間に合いそうなら普通トイレに行く




ある程度育って自力トイレに行ける3〜5才を

トイレで1人にするのは怖い

6才以上の小学生でも怖い

3〜5才なら女子トイレに連れて行って

入口付近などで待たせる

今のところ、どちらかといえば残念ながら

男性に」トイレ個室に連れ込まれる(未遂もあり)危険注意喚起の話が時々どこかしらから回ってくる

女性加害者もいるだろうが、少ないというか聞いたことはない

ファミレスでもイオンのような店でも怖い

中年長5才になると女子トイレに連れて行きにくい

本人が嫌がる場合もある

練習も兼ねて男子トイレに行かせるが入口にいて1度声掛けする

「手を洗おうね」とか当たり障りない言葉

必ず保護者の目がある事を周囲に伝える


早熟でわざと女子トイレに行きたがる男の子の親は大変そう

子供性的行為絶対しない、というのは楽観的と思う

3才くらいか早熟だった話はweb上に結構たくさん散見される

運がいいのか遭遇した事はないが、低年齢でその状態だと先が思いやられそう

怪しいそぶりのヨソの子がいたら、注意を払っておくしか他に方法がなさそう

2024-05-14

anond:20240514121025

どゆこと?

あとカッペはとんでもなく勘違いしてるけど都内通勤圏の千葉埼玉神奈川だってファミリータイプはクソ高いやで

例:

※ 条件は徒歩10分内で築10年内

※ 例は、地価を表すものではなく、単純に今ネット検索したら出てくる空いてる物件家賃。なお、ファミリータイプはすぐ埋まるので、千葉船橋とか築15年↑ でも、30万、16万とかある

※ 築30年↑ でも良ければ、近隣に3DK(55平米くらい)のRC10万以下も有り

 

 

あと割と、『子育て考えたら、上級労働者でも、浦和船橋あたりに住まいを構えるのが普通

東京は、江戸っ子上級国民のご子息/ご息女と食い詰めた地方次男三男が暮らす土地

江戸時代から変わらぬ』 ってお伝えしてるし、カッペ向けに下記も書いたことある

あと今は、無理なくは買えないやろなぁ・・・目利きじゃないと

年収1〜1.5千万くらいで無理なく買えんのは『浦和』、『浦安(新浦安)』、『美浜』、『船橋』あたりだからじゃね?

それに『浦和』は、"浦和画家"なんて言葉があり、文化人芸術家と士業が多かった街で今も生活が便利だし特に説明は要らんよ

小学校区ごとに取ってる年収でも公立常盤小学校あたりなんか 850万になるしな

都道府県所在行政区学校平均年収
埼玉さいたま市西区宮前小学校694万
埼玉さいたま市北区大砂土小学校745万
埼玉さいたま市大宮区桜木小学校791万
埼玉さいたま市見沼区七里小学校692万
埼玉さいたま市中央区上落合小学校862万
埼玉さいたま市桜区土合小学校661万
埼玉さいたま市浦和区⭐️常盤小学校850万
埼玉さいたま市南区浦和別所小学校784万
埼玉さいたま市緑区大門小学校701万
埼玉さいたま市岩槻区上里小学校593万

 

https://anond.hatelabo.jp/20201021110716#

anond:20240514093558

その人はたぶん「町田東京じゃない」「神奈川県町田市」みたいなネタ的に書いてるんだと思う。

2024-05-13

anond:20240513145727

違うぞ

東京age東京に住んでないカッペが含めてるの間違い

まぁ気持ち分からんでもないですけどね

千葉埼玉神奈川東京通勤圏で栄えてるとこは、23区の栄えてないとこよりも家賃高いこと多いか

もっと言うとなかなか好条件は空かなくて探すの大変だから

例:

※ 条件は徒歩10分内で築10年内

※ 例は、地価を表すものではなく、単純に今ネット検索したら出てくる空いてる物件家賃。なお、ファミリータイプはすぐ埋まるので、千葉船橋とか築15年↑ でも、30万、16万とかある

※ 築30年↑ でも良ければ、近隣に3DK(55平米くらい)のRC10万以下も有り

 

2024-05-12

anond:20230423104346

その話してんのカッペだけだからよく飽きないなって思ってる

まぁ24/365で男女厨論やってるやつとおなじだと同じだと思いますけどね

地方である自分が如何に恵まれいるか自覚がないのかなぁ・・・

 

東京育ち上級国民、もしくは祖父祖母世代から家持ちで家賃ゼロ団地住みで家賃格安とかでない限り、カッペよりも物知らずなこと多いぞ

家賃がクソ高いから生きるだけで必死から

 

あとカッペはとんでもなく勘違いしてるけど都内通勤圏の千葉埼玉神奈川だってファミリータイプはクソ高いやで

例:

※ 条件は徒歩10分内で築10年内

※ 例は、地価を表すものではなく、単純に今ネット検索したら出てくる空いてる物件家賃。なお、ファミリータイプはすぐ埋まるので、千葉船橋とか築15年↑ でも、30万、16万とかある

※ 築30年↑ でも良ければ、近隣に3DK(55平米くらい)のRC10万以下も有り

 

2024-05-10

anond:20240510211920

https://toyokeizai.net/articles/-/329606?page=2

仮に電車内だけで集計しても痴漢発生駅ランキング横浜駅(神奈川県)、新飯塚駅(福岡県)、名古屋駅(愛知県)ってあるわけで

東京だけでないことは明らかなんだけどどう思う?

2024-05-07

anond:20240507113009

ゆうてこんな感じやぞ。神奈川千葉埼玉家賃

例:

※ 条件は徒歩10分内で築10年内

※ 例は、地価を表すものではなく、単純に今ネット検索したら出てくる空いてる物件家賃。なお、ファミリータイプはすぐ埋まるので、千葉船橋とか築15年↑ でも、30万、16万とかある

※ 築30年↑ でも良ければ、近隣に3DK(55平米くらい)のRC10万以下も有り

 

 

なお、沖縄新都心リゾートエリアは億物件なので、日本が吹き飛ぶまでは残当だと思う

 

どうにもならない廃マンション問題を撲滅させるために動き出している、積立金の改正云々次第では変わるかもだが、

地主不動産屋に怒られてまで話進められるかなぁ、廃マンションだらけの街とか怖いので頑張っては欲しいが

2024-05-04

え?女子同士の身体的絡みって結構あるよな??

漫画の女同士がイチャコラ(胸揉みなど)してる描写について「今どきそれは」みたいなコメントを見たので

中学くらいの一部の女同士ってやたらベタベタしてたよな?

まあ胸揉むみたいのはしらんけどやたらハグしあったり同性愛風の友情醸し出したりしてなかった?

これ男でもそうなんだけど、小中高ってやたら相手に触ったり距離近かったりするよな

みんな忘れてるのか、時代性なのか、地域性なのか分からんからアンケートがとりたいわ

ちなみにワイは神奈川県2000年代公立共学中学の話です

anond:20240504114313

そもそも首都圏」の大部分は田舎

 ← わかる。東京都23区内ですら端のほうには田畑が広がっている地域があるし、東京都の西の方なんか山林が広がっているもんね。ましてや千葉県埼玉県神奈川県田舎の方なんか...

anond:20240503124915

北海道が好きな嫁との出会いベストだけど、

(北海道の方が飯も美味いし自然も豊かだし。札幌で手に入らないのはAmazon/ヨド/楽天使えばいいし、何なら、飛行機使ってたまに買い出しに出てもいいし)

 

東京圏で嫁ができて、嫁が北海道引っ越したがらなかったら、両親を連れて、東京通勤圏(神奈川千葉埼玉)に引っ越して良いって言ってなかったか

首都圏に行くなら生活やす地方っぽいエリアかに定住したいし車ごと引っ越すよ

そこに定住して最終的には両親を連れてくる事も出来るし、正しいか分からん地方で弟と妹に全部任せる事も出来る

 

ちな、都内大企業勤めは、子どもの思い出づくり(犬飼うとかアウトドアとかDIYとか)や、貯蓄のこと考えたら 神奈川千葉埼玉 に家買ったりするので、

通勤現実的エリアファミリータイプの駅近は、神奈川千葉埼玉 であってもいうほど 家賃販売価格も安くはないやで

仕事頑張ってないと 神奈川千葉埼玉 でもそこそこシンドイ額なので、拒否する女はあんまおらんと思うで

(神奈川千葉埼玉文句を言う嫁は、嫁自身が 最低限 600万 以上は稼ぐべき)

 

例:

※ 条件は徒歩10分内で築10年内

※ 例は、地価を表すものではなく、単純に今ネット検索したら出てくる空いてる物件家賃。なお、ファミリータイプはすぐ埋まるので、千葉船橋とか築15年↑ でも、30万、16万とかある

※ 築30年↑ でも良ければ、近隣に3DK(55平米くらい)のRC10万以下も有り

 

2024-05-03

実在してそうでしてない都道府県市区町村

名古屋県

博多

三重






追記

思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなは実在してる?でいいのかな。とりあえずみんなサンキュー

燕三条市の実在感やべーな

あと「兵庫県神戸市兵庫区」とか「神奈川県横浜市神奈川区」とかは実在してそうで実在しない少し実在するって感じするよな

「神と黒蟹県(著:絲山秋子)」って本を読んでると「……マジで黒🦀県実在するんちゃうか?」って気になるのでおすすめやぞ!

2024-05-02

県じゃないワングランプリ

名古屋愛知県です……

石川金沢県です……

横浜神奈川県です……

神戸兵庫県です……

甲子園兵庫県です……

博多福岡県です……

2024-05-01

anond:20240423093412

https://ameblo.jp/kamosikaneko/entry-12409589412.html

皆ケ作 遊郭

2018-10-04

 

建物も多く残っているのが「元皆ケ作地区こと船越町

京急田浦駅の海側に元海軍造兵本部があったので・・さぞかし賑やかだったと思われます

写真多数)

 

http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/kanagawa_data/kaigasaku_file.htm

皆ヶ作 花街 長浦港に面した旧カフェー

三浦半島追浜横須賀の間は平地が少なく入り江の地形のため、国道16号線と京浜急行が並走し、トンネル連続する。そんな入り江地形の一つ、横須賀の北、長浦港に面する皆ヶ作という町がある。横須賀近代軍港として栄えた町であり、3つの遊郭があった。一つは軍港の開設にともなって置かれた「柏木田」、新開地として整備された「安浦」、そして規模は小さいが田浦追浜の間の皆ヶ作である

京急田浦駅を降り、国道16号線を100mほど横須賀方面へ歩くと、左手海側に「仲通商店街」のアーケードが見える。アーケードは今や寂れた商店街だが、そこから左右の路地に入ると住宅街の中にかつて花街時代建築が残っている。昭和30年では、40件ほどの店を数えたという。

銅板貼りやモルタル吹き付けの看板建築伝統洋式建築が細い路地に面してポツポツと建っている。比較的大きい割烹料亭もあった(現在営業しているか不明)。建物デザインは、玄関周りや窓周りに人目を引くための独特な意匠が施されているので、注意して見れば単なる住宅建築ではないことは分かる。かつては港に近接し、港近くの飲食店がひしめいていたような場所があったが、港が埋め立てられたため今や必然性のない不思議場所になっている。

 

http://sasabarikenta2019.blog.jp/archives/6127575.html

神奈川県横須賀船越「皆ヶ作カフェー街」201203・201808

  

前回は安浦の旧赤線跡を取り上げたが、横須賀にはその安浦の他にもう一か所同様のカフェー街があった。

それが今回紹介する「皆ヶ作」、現在地番横須賀船越、最寄り駅は京急田浦だ。

『全国女性ガイド』によれば、

安浦よりちょっと落ちるが、田浦追浜の間の皆ヶ作にも四十三軒ほどあり」

という。

 

この「皆ヶ作」の近く長浦港には戦前海軍工廠造兵部があり、戦後東芝に変わっていた。

恐らくはそこで働く労働者兵士などで賑わっていたのだろう。

おもしろいのは、割烹料亭のような建物が残っていたことで、恐らくは芸者もいたのだろうと思われる。

完全に私娼街の安浦とは違い、ここはカフェーや銘酒屋から転じた赤線と、花街の両面を持ちあわせていたのだと思われる。

実は、皆ヶ先には二度訪れている。

ネット情報などによれば、北側に行くと更に遺構が残っているというのだ。

その確認のため、5年後に再度訪れた。

(略)

写真多数あり

 

https://bonzin529.exblog.jp/10068182/

古い文献には現在船越町6丁目方面花屋敷と呼ばれた花柳界存在し、戦争法律変更等で、時代に合わせて業態変更を繰り返していったのだと思います。なんと言っても横須賀市は軍港の町です。現在船越町1丁目にある仲通商店街周辺に、昭和香りを感じられる建物が多く残っています

 

2024-04-25

暴力団幹部個人情報を漏らしたとして、神奈川県警川崎警察署の49歳の警部補逮捕されました



神奈川県警川崎警察署刑事第二課の高橋一容疑者(49)は2021年神奈川県内などで指定暴力団稲川会幹部の男(48)から車のナンバーを調べるように頼まれ個人情報を漏らした地方公務員法違反の疑いがもたれています

高橋容疑者は当時、神奈川県警暴力団対策課に所属していて、暴力団幹部の男とは「過去捜査で知り合った」と供述しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b5d54d5b9e8c8dc1438ccd9db0367113638b81

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん