「Playstation」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Playstationとは

2009-02-27

単位で見るハードウェアごとの発売タイトル数の推移

集計対象パッケージソフトのみ。ダウンロード専用タイトル廉価版等を除く。

発売年PlaystationPlayStation2GameCubePSPNintendoDSXBOX360PlayStation3Nintendo Wii合計
2000年512120------632
2001年26621910-----495
2002年26634169-----676
2003年4644797-----590
2004年2464421814---538
2005年-445479411210--708
2006年-33211188240601326870
2007年-241-1004266053101981
2008年-146-1034217580123948
合計-27552765031213205146250-

こうして並べてみるとPS2のハイペースっぷりが一目瞭然だな。そして2006年以降の減少も凄まじい。今年はさらに激減するのが容易に想像出来る。

それに呼応するかのようにNintendoDSソフトが激増し、ほぼ同時期発売のPSPタイトル数を急減させているのが興味深い。

ソフト不足を指摘されがちなPS3だが、意外な事に昨年はXBOX360を上回った。

2009-01-12

WLR-U2-KG54の理不尽な設定

知人からこれ(以下「KG54」)をもらった。

手元にPSPDSが転がっているので、どれつなげてみようかとマニュアル通りにインストールを完了させる。

が、つながらない。「ネットワークアドレスの取得中」と表示されたまま、タスクトレイネットワークアイコンは点滅しっぱなし。コマンドプロンプトでIPCONFIGを打つとIPアドレスの取得にしくじっているのは明らか(0.0.0.0と表示される)。

デフォルトゲートウェイルータIPアドレスに設定されてあるのは確認した。何が原因だ?と小一時間かけて分かった事。

('A`) …

試しに、KG54のIPアドレスを空いてるアドレス(192.168.24.55)に設定すると、タスクトレイアイコンは正常に戻り、IPアドレスの取得もうまくいった(PINGも返すようになった)のだが、今度は設定ツールが起動しない(ゲーム機接続登録が出来ない)。起動した瞬間に終了してしまうんだよね。

じゃあ、ルータIPアドレス払い出し開始を変更すれば良いのかというと、既にデフォルト前提で各種ネットワーク機器を設定しているため、これら全てをやり直す羽目になるのでこれも却下

パソコンにつなぐだけでニンテンドーDS®、PSP®「プレイステーション・ポータブル」、さらにWii™もPLAYSTATION™3 HDD 60GBも無線通信ができる!

明日サポート電話してやるか。

2008-10-11

PS3ノンリニア編集ソフトを出してはどうか

ノンリニア編集 - Wikipedia

ノンリニア編集ノンリニアへんしゅう、Non-linear editing)はコンピュータ使用した非直線的(ノンリニア)な映像編集方式のこと。2台以上のデッキを使いテープからテープ映像コピーするリニア編集に比べ、編集箇所を自由に選択でき、映像データを即座に追加・削除・修正・並べ替えることができる利点がある。1990年代に登場し、PCと共に急速に普及した。

編集システムしてAvidAdobe Premiere、Corel Ulead VideoStudio、Final Cut Pro、flameKino、Canopus CWSシリーズ、Canopus HDWSシリーズなどが代表的である。

(1)プロセッサの性能

PS3CPUであるCell B.E.は浮動小数点演算処理能力が飛び抜けており、動画エンコード/デコード能力現在市販されているハイエンドCPUよりも十分に高い。

(2)価格

仮に年月が経過して一般的なPCの性能が向上し、相対的にPS3の処理能力が陳腐化したとしてコストパフォーマンスの面で断然有利。PS3本体とソフト価格の合計5万円弱で、同等の環境PCで揃えるのは至難。時間が経てば本体価格も下がっていくだろうし。

(3)ストレージインターフェース

全てのパッケージHDDが標準搭載で、今月からは80GBが標準になり、しかもその気になればさらに大容量の市販のHDD換装可能。よって素材となるファイルストレージしては容量面も拡張性も十分。また「PLAYSTATION Eye」といったUSBカメラで直接の素材取り込み手段もある。

(4)対応形式

一般的なMPEG1、2のみならずh.264DivX再生に対応しているので、出力形式の対応も敷居は低いのでは。

(5)動画共有サイトとの連携

PS3ソフトまいにちいっしょ」には、ゲーム内を録画してYouTubeアップロードする機能があり、他のメーカーに提供されている開発環境にもこの機能は含まれていると聞く。よって制作した動画や音声をシームレスYouTubeアップロードする事も可能なのでは。

(6)PlayStation Homeとの連携

制作した動画をフレンドに送ったり、制作者のhomeでフレンドを呼んで上映するといった機能も実現可能なはず。もしくは、ソフトそのものにストリーミングサーバの機能を付加するというのもアリかも。

(7)オンラインアップデート

当然ながら可能だろう。

(8)競合ハードが参入不可能な分野

大容量ストレージと高性能CPUが必須のソフトなのでWiiにはまず不可能だろう。可能性があるとすればXbox360だが、(3)は専用HDDしか選択肢がなく価格も高価。(5)は今のところ実績は無く、PS3に十分なアドバンテージが見込める。


YouTubeニコニコ動画など、ユーザが作成する動画コンテンツ(CGMとか言うんだっけ)の隆盛は今後も続くと思われるので、その分野で一定の地位を確立するのも将来的にも有益ではないかと思うが、いかがだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20081011014954

リンク先をコピペしておいてやろう。

ここでは、PLAYSTATION®Network Downloaderの使い方を説明しています。

PLAYSTATION®Network Downloaderとは?

PLAYSTATION®Network Downloaderとは、PLAYSTATION®Store (PC)のコンテンツパソコンからPSP® (PlayStation®Portable)にダウンロードするためのソフトウェアです。

PLAYSTATION®Store (PC)のコンテンツを利用するには、あらかじめパソコンにこのソフトウェアインストールしておく必要があります。

対応OSWinXPVistaな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん