「オスロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オスロとは

2015-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20151008230752

開き直って平和活動はじめたらあっさり平和賞取っちゃってオスロ市庁舎で大暴れする村上春樹が見たいよ―

2011-07-26

ナルシズムとナショナリズム依存差別

どうもネオナチっぽいオスロ爆破犯の写真を見て、強いナルシズムを感じた人は多かったろうと思う。

ナショナリストは、ナルシストが多い気がしていたけど、今回のはかなり分かりやすい。

ある種のナルシストの強い自己愛が、満たされないと、代替行為に出るのではなかろうか。

脆弱自己アイデンティティをなるべく大きなものに転化し依存しようとするのは、青年期によくあることらしいけど、これは周りをみるとなんとなく分かる。

(たとえば少年たちが、ロックスターにあこがれるとか)

それの行き着く先が国家になると、当人はナショナリストになる、みたいな話を耳にしたことがある。なるほど。

しか国家なら、アイデンティティを託すにも最大級の大きさで安心だ。

どこかの国民なら国家所属している。間口の広さも最大級だ。

そういう人は一見いろいろ「武装」しているけれど、そもそも依存性が強いくらいだから内面は怖がりで、自己防御性も強かろう。

ゆえに攻撃対象のスケープゴートを作ると、自己が安定するのだろう。

今回の犯人与党移民政策に、不満があったらしい。

  自己愛/依存/愛国/差別

本人たちは己の内面に無自覚だろうけど、四つ巴になっている気がする。

2010-11-10

【鬼外交中国札束フランス黙らせたぜ!」仏「こんなはした金では俺は止められない!一応金はもらっておくがな」

http://kinbricksnow.com/archives/51499244.html

最近は、日本、そしてその後ろ盾となっている米国との緊張が高まっている中国

しかし札束の力で、欧州でもとりわけ人権問題にうるさいフランスをだまらせてやったわーとご満悦。

ノルウェーオスロで12月10日に行われる中国人権活動家劉暁波(りゅうぎょうは)氏の

ノーベル平和賞授賞式について、中国が各国に出席拒否を求めた問題で、

フランスは9日、授賞式への出席を表明した。仏には先週、

中国胡錦濤国家主席が訪問、約200億ドル(約1兆6000億円)のビジネス契約を結んでおり、

仏の出欠の判断が注目されていた。

フランスノーベル平和賞授賞式に出席へ 中国の警告無視(毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000020-mai-cn

日本の現左翼政権やその支持者であらせられる左翼には

なんでこの程度の事が出来ないのかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん