「ゆうちょ銀行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゆうちょ銀行とは

2008-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20080804054718

俺も見たわけじゃないからガセかもしれないけど、

少なくとも中央省庁役人のことならいくつか違うという噂だよ。

国会会期中なんて野党が(野党時代の自民党も含)嫌がらせ質問を連発するために、

役人が深夜遅くまで残業してデータ集めたり質問書作らされたりで。

居酒屋タクシーとかタクシー券の問題があったけど、野党のこの嫌がらせ質問も一因なのに

民主党はそのことは何も言わないってテレビで怒ってる人がいた。

あと区役所とか市役所とかの窓口の人も、混雑時の銀行みたいなもんで、

何を聞かれても自分の担当なら全部答えないといけないし、法律は四六時中変わっているから勉強しないといけないしで

大変なんじゃない?ゆうちょ銀行なんて民営化されたけど投信とか利息計算とか、俺には覚えられないなー。

2008-07-30

BF社・有償交換の流れ。送金まで。 その2

http://anond.hatelabo.jp/20080710115520

の続き。

次段階としては

* インタから送金受領したと確認が来る

* PFをインタに送る

ぽいです。

と終わった前回。

結局、インタへの支払いを間違えた(インタ支払先は銀行口座なの

に、郵便局の口座で申し込んだ)ので2週間ほど経過後、ゆうちょ

ら「口座がない」と連絡の書面が来る。

インタのQ&Aにて

「インタ購入だったので有償交換をインタで頼んだ。でも、インタ

銀行口座しか支払いの振込先がない。日本サイト郵便局口座は利用

出来ないか?」

と質問。

ゆうちょ銀行から韓国銀行へは送金が出来ない。日本の他の銀行では

金手数料がウィッグや靴が買えるくらいの値段をとられる。韓国銀行

東京大阪などにあるので、そこから送れば手数料も安く送金期間も短いら

しいが田舎にはない。

インタの回答。

「こちらから日本サイトへ連絡をしておくので、インタで再度有償交換申し

込みをQ&Aにてしてください。」

と回答がある。

再度、

  • 1 注文者のお名前
  • 2 電話番号「連絡できる時間
  • 3 貰う住所
  • 4 A/S 依頼内容

を書き込んで、その旨を伝える。

ゆうちょ銀行に「送金先を間違えました」的な書面(口座違い連絡が来たとき

に同封されていた)を出す。送金を再度してもらうのに、1000円を不備料とし

てかかる。

日本サイトQ&Aに「今度こそ、郵便局口座に送金しました。」と書き込む。

即答で

「送金確認には7日??10日かかるのでお待ちください。確認出来たらメールで連絡

します。」

と回答あり。

ぴったり10日後、

こんにちはBluefairyです。

今日(*月**日)入金確認できました。

有償交換するドールをこちらに送ってください。

発送予定日は今日から15営業日です。

有難うございます。」

メールが来る。

ということは、予定では8/12??13には新しいのが配送されるはず。

しかしながら、7/29??8/5はBF夏休みである。

「何が起こるか分からないので有償交換する素体韓国に8/6に到着するように送り

ます」

日本サイトからのメールに返信する。

EMS韓国まで2日らしいので、8/4に送る予定です。




なんとなく思ったこと。

インタで買ったものでも、日本サイトで有償交換してもらえるかもしれないので、

しらばっくれて日本サイトで申し込むか、インタであらかじめ、「郵便局口座を利用

したい」などの質問をしてみたほうがいいかもしれません。

チラ裏ですが、

特に「**年頃に買った」など質問されなかったので、インタ・日本サイトユーザー

をそういう意味で厳格に管理してなさそうです。

某もそうですが、奥で譲ってもらった素体でも(正直に言わなければ)上の点を考える

と交換してもらえそうです。

2008-07-21

日立製作所官公庁もまともなシステム構築をすべき(続)

http://anond.hatelabo.jp/20080720184208

トラバレス続編です。

http://anond.hatelabo.jp/20080721190509

中の人」によるトラバレスですね。やはり社内調整が大変なんですね。一言で片付ければ大企業病であります。しかし、「縦割り官僚病」に患った官公庁と「大企業病」にかかった大企業によって、国家予算の多くが割かれているということは、もう一段上からの目線で、見直す必要があると思います。

http://anond.hatelabo.jp/20080721063221

ユーザ側がリスクに対する許容度をRFPに明記しないので、メーカー側は過剰品質で高価なシステムを納入せざるを得ないという主旨かと思われます。

池田信夫先生blog

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/05bc2cfe0e759ee46e41bc14eaa2a322

の記事を参考に勉強したいと思います

「代表性 ヒューリスティック」によるリスク過大評価の可能性についても配慮していきたいと考えています。

http://kyoumu.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/personal/Kusumi/heuristics.htm

http://anond.hatelabo.jp/20080721094315

>元増田は本来業者が準備すべき書面を自分が作らされているのがおかしいと感じている

>のかもしれないが、そもそもの発端は逆だったという可能性はないかな。

そのとおりかも知れません。些細なことに文書報告を求めるのが役所の悪弊だと思います。

しかし、本件のような億単位案件に限って、小さな事案に比べ「政治力」が意思決定に大きく関わり、文書が残らないということも、あまりいいことではないと考えます。

あと、僕は国家??種です。

http://anond.hatelabo.jp/20080721104034

>サービスとその対価を良く考えてね。

行政コスト意識を持って」と省内で言われ、無駄コピーとり削減とか、わかりやすいことは、みんな頑張っているのですが。高価なシステム購入のことになると、不思議コストに関して思考停止になる関係者が多いのも事実です。

よく、スーパーの買い物とかは他のスーパーの値段を調査をして節約するけど、マイホーム購入となると、舞い上がってしまい、セールスマンの言われるがまま、大きな買い物をしてしまうということがあるじゃないですか。個人と組織は似たところがありますね。

http://anond.hatelabo.jp/20080721083720

>日立コンサルティングという会社がある。

これはIBMがプライス・ウォーターのコンサル部門を買収して、ソリューション力を強化しようという戦略をとったのを日立が後追いしているものだと思います。

NECアビーム・コンサルティングを買収したし、富士通富士通総研戦略コンサルティング会社として位置づけ強化する、そういった流れですね。今は。

提案(ソリューション)部分とハードソフト売りの部分を明確に分けて、価格を透明化するという試みなのかもしれません。

省庁がコンサルを使う場合は、意思決定の外部評価を得たいとき、つまり「お墨付き」をもらいたいときだと思います。予定調和型の玉虫色コンサル報告書が○百万円といった金額で売れている。これでは、日本コンサルティグ業界健全な成長を求めるのは酷かもしれません。

::コンサル目指している学生さんがいたら、夢を潰してご免なさい。

http://anond.hatelabo.jp/20080721095826

>日立は各社内カンパニー研究所とそれぞれ独立採算制を取っているのでシステム費用

>の高さと研究所の豪華さを引き合いに出すのは筋違い

中央研究所の件はすいませんでした。

しかしながら、少なくとも情報・通信グループの中では、事業所間(戸塚とか新川崎とか秦野とか小田原とか)の利益調整は行っているようですよ。

>下落合迎賓館云々は日立子会社が運営しているので、あくまで別会社

年金事業は厚生省ではなく、別庁の社会保険庁が運営しているので、本省には問題がない」と言った感じの意味でしょうか。すいません。なんか、つっかっていますね。

http://anond.hatelabo.jp/20080721103010

>金融三菱東京UFJメインフレームIBMに取られてボロボロらしいし。

日立メインフレーム事業の長男坊「三和銀行」と次男坊「東海銀行」が合併して、新しい絵が書けるかと思ったところで、三菱東京との合併、IBMへのシステム片寄せ。日立には逆風でしたね。ゆうちょ銀行システムはNTTデータ日立が旧UFJシステム採用して開発中。中途半端金融事業とメインフレーム事業が生き延びる理由ができてしまい、また経営判断を誤る要素ができました。

日立金融ソリューションは「NEXTCAP」というものですが、売れてないそうです。熱心に旧日立ユーザであった興銀=みずほコーポレート銀行に売り込んだのですが、失敗したとか。いつまでも「NEXT」というこのネーミング・センス。日立ってちょっと面白い会社ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20080721115630

>深夜残業の帰りはいつも居酒屋タクシー使ってたらしいよ。

僕は自費タクシーか、会社に泊まるか、新橋カプセルホテルに泊まっています。おそらく日立もごく一部の人だけでしょうね。特権的に居酒屋タクシーなんかできる人は。

http://anond.hatelabo.jp/20080721125502

>所員だな。「落としどころ」という言葉を使う当たりが。

どきっ。。こわい。こわい。

2008-07-10

BF社・有償交換の流れ。送金まで。

PF有償交換の送金までの経緯を書いてみます。

1:インタQ&A掲示板

  • 「PF初期肌の子が黄変してしまった。有償交換できるか?」といくつかの内容質問を

書き込み。

2:担当者より返信

「有償交換・可能」とのこと。

「公式メールアドレスに詳細等は問い合わせる」か

掲示板のQ&Aに書き込んで欲しい」とのこと。

  • 申し込みの際に記入して欲しいものは

::: Bluefairy AS Request :::

Name :

Doll Type :

Exchange Type : Full Body / Full Body + Make up

Your Address :

Zipcode:

Bank transfer Payment by :

  • BFより「送金が届いた」と連絡が来るまで交換する人形をインタに送ってはいけない。
  • 交換に伴う送料は全て客個人の負担である。
  • 初期肌を交換すると現行の肌になってしまう。
  • 素体を送るときは、ウィッグ・服・アイなどつけないで欲しい。それらが紛失したときに責任は持てない。
  • 素体を返送する住所はインタ公式の右下にある住所。
  • 代金支払いは国際送金(銀行送金)のみ、とのこと。
  • 現在の交換代金(送金する金額)は

PFの素体交換+メイク+返送料で

「PF Full exchange + make up 150 USD + Shipping fee to Japan 26 USD」

= Total 176 USD

掲示板担当者より返信。

3:自分はメールで申し込みすることにした。

「Application for service (Bluefairy AS Request )」

と書いてあったので、メールタイトル欄にそう記入してみた。

記入してメール送信。(6月末日)

4:ゆうちょ銀行でここの過去ログを参照しつつ、初めての国際送金。

自分の場合は2で書いてある金額を送金。

送金用紙が変更になってから初国際送金だったらしい、ゆうちょ銀行で結構時間がかかり終了。

口座宛なので送金完了まで短くて3日、長くて5日は待って欲しいと銀行で説明を受ける。

(7月1日

5:「送金完了」メールをインタに送信。

同日の夕方時刻付で

Dear ***

Hello. Thank you for your AS application.

When we receive your payment, we'll send you an e-mail to notify you.

Have a good day~

Best regards,

Bluefairy

メールが来たので待機。

そして、現在に至る、です。

音沙汰無しなのでメールで7/8に問い合わせしてみた所で放置プレイです。

レポというか、だらだらになってしまい申し訳ないです。

次段階としては

  • インタから送金受領したと確認が来る
  • PFをインタに送る

ぽいです。

2007-08-09

定額小為替オワタ

日本で最も成功したマイクロペイメントシステムといえば、PayPalでもはてな投げ銭でもメルマネでもなく、文句なしに郵便局の定額小為替だ。

その定額小為替の手数料が、10月から一枚10円から一枚100円になるという。

これで、自宅で小規模でやっていた同人通販はほぼ壊滅するんじゃないだろうか。

2007-04-27

逡巡

3月5日くらいから就活してました。

NHKディレクター職と大手生保のアクチュアリー職とゆうちょ銀行くらいしか内定出ませんでした。

さすが非コミュでございます。

因果稚気フェスティバル

   ∩___∩        |
   | ノ\  ヽ       |
  / ●゛ ● |      |
  |  ∪( _●_) ミ      j
 彡、   |∪|  |      J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん