2024-06-19

anond:20240619161055

言ってはならない理屈としては、「そのような発言をすると脅迫殺害予告になって社会的処罰されるので言ってはならない」ということだと思う。

これは本当にそのとおりで、自分がどう思うかは自由だけど、言ってしまった時点でアウトだ、というのは度々言っている

一方で、感情的になった時に出てくる言葉制御しづらい所があるのも否めないので、なので情操教育の一環として、何故そういったことを言ってはいけないのか、そういったことを思っていると、どういう影響があるのか、誰が悲しむのか、といったことを言っていたつもりが、言い合いになっているうちに怒鳴りつけてしまい...カエルの子カエルだったという...

自分も親や教師ににこっぴどく怒られた記憶があって、そのおかげでそのような言葉簡単に言ってはならないということが身についたので、多少しかり方がきつくなるのもやむを得ないと思う。

これは自分もそう思っていた時があったんだけど、上述したとおり問題点があるのがわかってきたので、そう思わせない方向にもっていくのが重要なんだと改めて気が付きました

記事への反応 -
  • 子供が母親に⚪︎ねなど言っているのを聞いてしまい、それは言っちゃダメな言葉だと強く言っているうちに怒鳴りつけてしまった… まだ子供なので、感情的に制御できない所があると...

    • 言ってはならない理屈としては、「そのような発言をすると脅迫や殺害予告になって社会的に処罰されるので言ってはならない」ということだと思う。 自分も親や教師ににこっぴどく怒...

      • > 言ってはならない理屈としては、「そのような発言をすると脅迫や殺害予告になって社会的に処罰されるので言ってはならない」ということだと思う。 これは本当にそのとおりで、...

        • 基本的に怒鳴ったり恐怖心に訴えるような教育はあってはならないと思うけど、 一方で例えば「大通りに不用意に飛び出す」だとか「電車やビルの非常ボタンを興味本位で押す」だとか...

      • ↑これが虐待思考です

    • 武士の本懐は「ナメられたら殺す!」お前は甘すぎる

    • お父さんも感情的に制御できてないなりぃ…

    • ヒステリックに怒るのはやめたげて。親を嫌いになるから。 子供に子供だましはほぼ通用しないから、冷静に、論理的に叱りましょう。

      • 怒りのPDCAを回していきますね

      • > ヒステリックに怒るのはやめたげて。親を嫌いになるから。 > 子供に子供だましはほぼ通用しないから、冷静に、論理的に叱りましょう。 最近ようやくそのことに気がついてきて...

        • いいお父さんだな。 怒鳴りつけるのは簡単なんだけれど、表面上取り繕うだけになってしまって悪くすると親が見てないところで平気でするようになったりするしな。 応援している。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん