2024-06-03

   板橋区は23区の北部にあり、都営三田線適当に降りられるが、平成時代の人でこんなところに来たことのある人はいない、何で来たことがないのかといってもそんなもの理由が分からない。

  これをまた、お前の食べるという価値観から言っても、なぜ15年前の人は、板橋区に来ようとしなかったのか、ということである。 私の記憶では、 戸田橋があるところは、浮間舟渡という地名

  近くにあることから、 間が浮いていて、船で渡るのかな、というくらい、なんか、湿地帯が広がってんのかなというもわっとした印象で、これを何か、食べに行く、という観点からも、あえて行く必要性

  分からなかったところである。食べる利用する楽しむということだと、平成17年以前に、渋谷とか松濤とか、東大の周辺にいくらでも高級店が発展したのに、なぜあえて、こんなところに来る必要性

  あるのかも分からない。 アパートの扉は、鉄でできているが、趣旨は当然、拳銃弾丸を通さないこと以外に、その鉄で作っている必要性は考えられないものであるしかし、今時、自宅の玄関

   拳銃を撃ち込まれる人はいないので、玄関を鉄で作る必要性がない。しかし私のアパート玄関の扉は明らかに拳銃を通過させない鉄で出来ている。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん