2023-08-02

anond:20230802175746

消費税によって100円のものが110円になったらモノを買う人が減るので、消費の総額が減る、というわけですね。

でも、そこで買い控えた分のお金はどうするのでしょうか?

もしも別の物を買うなら、消費の総額は減りませんね。

他方、貯蓄しておくなら、将来やはり何か別のもの(もしかすると、同じもの)を買うだけなので、長い目で見た消費の総額はやはり変わらないですね。

 

そもそもの話、消費税が今も将来も10%なら、消費税があることは貯蓄して今の消費を将来に移す理由にはならないですよね。

他方、仮に「これから消費税が上がる!」という場合には、今すぐ買えば110円、将来買えば120円ということになりますので、これはむしろ今の消費を増やす(代わりに将来の消費を減らす)効果が生まれます

現実経済統計でも、消費税の導入、あるいは引き上げのタイミングでそのようなことが起きていることが確認されています。)

ということは、「消費税によって、消費の総額が減る」というのは、論理としても統計としても成り立っていないわけです。

記事への反応 -
  • だから消費税なんてなくすべき(減らすべき)なのでは? こんな簡単なこと、なんで政府は分からないんだ??

    • その簡単な論理で、なぜ消費が減ると不景気になるのか(また、なぜ消費が増えると好景気になるのか)お教えいただけませんかね。

      • 100円で買えたものが110円になったら100円じゃ買えないから。 モノを買う買わないが0か1かの問題になるなら買えなくなるのは相当景気に響くはず。

        • 消費税によって100円のものが110円になったらモノを買う人が減るので、消費の総額が減る、というわけですね。 でも、そこで買い控えた分のお金はどうするのでしょうか? もしも別の物...

          • んなわけないだろ、消費が落ちれば景気も落ちる、それだけのことだろ

            • 過去の数字しか信用できない人たちは雰囲気も空気も読めないんやで

    • まったくおっしゃる通り。 それができないのは所得税は脱税しやすいのでは

    • 消費税払っているのは店ですよ

      • 客に税金分を上乗せして強要しているのは店ですが

      • アフリカに寄付したのは募金団体であり団体に募金したあなたではありませんみたいに言われても

    • それなら日本より消費税の高い欧州が不景気になるはずでは?

      • 景気が良いから日本より高率の税をかけられる。 ただでさえ景気の悪い日本で消費税があるのはより景気を悪くするんだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん