2021-07-03

anond:20210703155533

このあたりはおそらく脳疲労に関わってるものからまだまだ科学検証の途中なんだよね。僕自身も体内の脈動をみながら調整している感じ。

睡眠→まずは横になって呼吸に意識を集中しているだけで疲労が取れるからいいんだと割り切ることだ。そのうえで、できるだけ早く布団に入ること。そうすれば入眠が遅くても、朝疲れが取れてから起きれるわけだから疲労が減る。

眠しづらいのも今までの疲労の積み重ねが取れてないことだとおもう。

それを繰り返していけば、疲労が減って早く眠れるようになるとおもう。

瞑想→逆に何かを考えている状態が頭を疲れさせる。その反対側として何も考えずに意識と体内の脈動に集中している状態が良いとそれが瞑想

これも正直体内の脈動次第によって色々自分でもいろいろ工夫している。だけど、その感じだとだいぶ疲労している感じだから横になって呼吸に意識を集中するぐらいでいいと思う。寝禅という。

野菜→僕も結構忙し目なので、色んな種類の冷凍野菜を完備して、気分によって変えてるな。レンジでチンしてドレッシングのみ。ほうれん草ブロッコリーオクラ里芋グリーンピースミックスベジタブルなど。

運動コロナの前はジムに行ってランニング30分と筋トレしてたけど、コロナで休んでるね。だけど、久しぶりに15分ぐらい走ってみたら、だいぶ血流が良くなったと感じる。

まあ、「まずは休むこと」を意識すること。そうすれば、体内の脈動や感覚が色々感じ取れるようになってくるから、それで調整するのが良いと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん