2020-08-11

anond:20200811170604

キリスト教などの宗教文化科学に与える影響が今もなお強いだからだろう

 

アメリカじゃ「進化論事実として教えることを支持しない」という教育委員もいるくらいだ

欧米同性愛者の牧師プロテスタントが許したのもここ10年くらいの話

他にも上げたらキリがないがドーキンスブチギレもまぁ納得

[Florida Citizens for Science] New Florida Board of Education Chair: “I won’t support any evolution being taught as fact at all in any of our schools.”

http://www.flascience.org/?p=3494

 

 

日本においてはオウムや某新興宗教イメージの影響じゃないかな (危ない・なにか買わされる)

あとは宗教無知日本文化分離不可能レベル宗教大国という自覚がない

教典が無いだけなんだよなぁ

記事への反応 -
  • それはそれで、何か宗教じみた感じがする。 無宗教でありたいという気持ちが強すぎると、逆に何かに囚われたような考え方になる。

    • キリスト教などの宗教が文化や科学に与える影響が今もなお強いだからだろう   アメリカじゃ「進化論を事実として教えることを支持しない」という教育委員もいるくらいだ 欧米が同...

    • 無神教もまた宗教の1つではあると思うよ。 そもそも宗教の成り立ちとは、人生によりどころを求める行為が始まりなのだから。

    • たしかに、自分が宗教を一切否定するだけじゃなく、他人にも宗教を否定することを強要しはじめると、それは「無宗教の布教」じゃ…ってなる。 ただ、自分もそうだけど、無宗教のひ...

    • 過剰な宗教嫌いも思考が硬直化しているような気はする ただ宗教って結局はお金を集めるためのシステムだし 「生きている人間は皆罪人で地獄行きだけど教祖や一部の僧侶はありがたい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん