2019-03-03

仕事の仕方のコツを掴みたい

わたしは、一つの会社しかいたことがなく、一度異動しただけなので、いま仕事している職場と、前にいた職場しか知らない。

前にいた職場は、プロジェクトベース仕事をするところで、かなり細やかなマネジメントがあって、チームのメンバーがいまどの案件作業をしているのかをお互い把握している状態で、リーダー作業状況や優先度をみつつ、仕事の割り振りをしてくれていた。締め切りはタイトで、プレッシャーは強かったけれど、目の前のことに集中はできる。これを急ぐなら、これは遅くなりますみたいな相談もできた。

今いる職場は、プロジェクトベース仕事に加えて、客からの細かな案件にも対応するような仕事をするところ。それぞれが持っている案件タスクを、きちんと把握している人はたぶんいない。リーダーは、たぶんぼんやりとは把握できているけど、メンバーが持っている仕事の総量や優先度を考えて仕事をふる、ということはあまりしてないと思う。小さく、締め切りはあいまい仕事が次から次へと舞い込んできて、自分でペースや進め方を考えてできるのは面白いけれど、なかなか集中して取り組むことができない。一つのことをやっていたら、割り込みで別のことが来て、バランスよくどっちもやってくれと言われる。あと、リーダーを経由せず、先輩からこれやっといてみたいな仕事がぽろぽろくる。細切れにいろんなことがあって、あれ?今日何してたんだっけ?みたいになる日も多い…。

こういう環境で、どうやって自分時間健康を守りながらやっていけばいいんだろうな〜。早くコツを掴みたい。

  • 家に花を飾りましょう。 この花が枯れて放置されているような生活をしているようじゃダメダメさ

  • 毎日、todoリストを書くクセをつけることだな。 75mm x 75mmの付箋を常備して、ちょっと作業の順番が混乱してきたなと思ったら走り書き的に整え直す。 細かい仕事がポンポン舞い込んでく...

  • リーダーに、まずいまこれだけの仕事が来ていますと、伝えてみてはいかがでしょう。リマインダーの共有とかも出来るのでは。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん