2017-12-21

正月に休む店

正月に休むチェーン店等が出てきてて、これ自体別にそのチェーンの勝手だし休んで全然いいと思う。

休むなという気持ちは全くないし、従業員の人が休みたかったんならほんとよかったねと思う。

でも、世間では逆に、「そうだ、もっと他の店も休むべきだ」みたいな意見を見る。

これがわからない。

自身サービス業で、自分の勤めてる店も休むべきだ、というのはわかる。

あるいは、正月営業してる店の近くに住んでいて、正月からうるさいとか落ち着かないとか

迷惑と感じているから休めというのもわかる。

でも、その店とは無関係な、自身サービス業関係もないような人が

「昔はみんな休んでた」「不便に戻ろう」みたいな立ち位置から、「休むべき」というのがわからない。

休むべきって、そんな、よその営業方針になんで口出すの。

その日の売り上げを捨てるべきだって、なんでそんなこと言えるの。

自分は、開けておくべきとも全く思わないけど、開いてたら嬉しいし買い物するのに便利でありがたいと思う。

他も休むべきだなんて全然思わない。

働きたくない従業員の人はかわいそうと思うけど、そういうこと言い出したら、

21時閉店じゃなくて19時閉店じゃなきゃかわいそうだとか、土日働くのも普通にかわいそうだし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん