2017-01-19

電子書籍編集者1年くらいやったけど見切った。

テキスト売るってことだけなら電子書籍の各メーカーフォーマットに縛られないほうが楽。

ほんと開発コストだけで死ぬので、出版点数の多い大手か、コストコストだと思わなくてもすむ個人単位しかできない。

中途半端に配布ファイルを生成できるようなシステム作っちゃうと年がら年中アップデートして検証してで、完全にコストのほうが勝ってしまう。

結局このあたり、大手出版社でも吸収しきれてないよね。

当たり前だよね、余ってる社内人材(終身雇用だと思ってる高級なひとたち)はシステム開発、百歩譲って開発のマネジメントでさえもできないんだから現在会社の維持コストにまるっと電子書籍制作コストアドオンなんだもんね。

あとAmazon横暴すぎるのでもう応対したくない。

  • つうことは、お荷物があと5年ぐらいで全員定年だろうから その後の日本は電子書籍ブームか

    • そもそもが電子書籍の市場が小さすぎるって話があるのだ   お荷物老害が会社やめたからあたし電子書籍買う!って国民がたくさんでてきたらそうなるかも

      • 電子書籍読むにはタブレットが必要 近頃家でもPCいらなくて、タブレットで充分だなと思う事が頻繁にあり、 家庭PCの買い替え需要に合わせてうまくタブレット需要一変させれば 日本の...

        • う~ん WEBにフリーで読めるテキストが無限に転がってる中で 電子書籍に1000円とか払う人がどれだけいるんだろうなあ マリオ1200円でみんな文句タラタラだし…

        • CDとか映画ソフトは中身を見るのにプレイヤーが必要だけど 本は中身を読むのに電気は要らなくて必要なのは照明だけだったよね 本の料金と別にタブレット購入とか充電の手間が必要っ...

  • お荷物一掃対象は甘くみても今の50歳以上くらいじゃね?出版社だと あと10年?15年?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん