2016-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20160303000422

どちらを選んでも1つのルート収束するなら一見選択肢自体意味が無いように思えるけど、昔のドラクエのような主人公が喋らない系のゲームプレイヤー主人公を演じられるものだったので、「はい」と「いいえ」をプレイヤーが選ぶことは主人公になりきる上で意味のあるものだった。

選択肢意味が無いことは自由度の低い一本道RPG欠点として挙げられてきたけど、実際のところ選択肢意味があって「はい」と「いいえ」で報酬に差があった場合プレイヤーは得する方を選ぶようになると思う。攻略情報とかお手軽に手に入るし。そしてその場合主人公を演じることは難しくなる。(「いいえ」を選べば損することはわかっているがこの主人公ならここは絶対に「いいえ」…!)みたいなプレイヤーは少数派だろうし。

どっちを選んでも結果が変わらないことがわかっていれば「最初は断るがしつこく頼まれて渋々依頼を受ける主人公プレイ」とかが安心して楽しめるようになるということ。

まー最近セリフも設定もガッチガチに用意されてる系の主人公を動かすゲームでそういう「はい」「いいえ」が形だけ残ってたらあん意味ないんじゃないかなー?

記事への反応 -
  • RPGで「いいえ」選んだら「おかしいですね」みたいに返ってきて「はい」を選ぶまで同じ質問が無限ループになるやつって誰が発明しどのような意図が込められていてなぜ今なお採用さ...

    • どちらを選んでも1つのルートに収束するなら一見選択肢自体に意味が無いように思えるけど、昔のドラクエのような主人公が喋らない系のゲームはプレイヤーが主人公を演じられるもの...

    • その理不尽さが、かえってリアルなインタラクションを感じさせるからだ。 文脈上選択の余地がないからといって、選択肢が一つしかなかったり自動的に受け答えするのは、つい色んな...

      • それは本当か おまえは自分がプレイする時も本当にそう感じているか? 俺は白けるだけだがな 一歩譲っても一つのゲーム内で使用していいのは一、二回だろう 今は普通に多用されてい...

    • ちょっと違うけど昔mixiが招待制のころに、トップに「新規登録」ってボタンがあって、押したら、mixiは招待制だから登録できませんみたいなメッセージが表示されて、最初からボタンつ...

    • どのような意図が込められていてなぜ今なお採用されるんだろう 答えは簡単だ。 「いいえ」の先を作りたくないからだ。 開発量は二倍どころじゃない。

    • 日本最初のコンピュータRPG、「ドラゴン&プリンセス」(1982) において既に 「正解ルートでない選択をすると、同じ選択肢が出る」 という同様の手法が採用されてるので、シブサワ・コ...

    • 会社に入ると、下記のようなことに出くわすので、青少年に耐性を付けさせようとしている。 A案とB案があり、上司はA案をさせたい場合 上司「俺は指示しないから、自分で考えて行動...

    • anond:20160303000422 2つ以上の選択肢があるように見えて1つに収束させる。 AとB Aを選ぶ→「ではこのカードをつかって」 Bを選ぶ→「ではこのカードはここに隠しておきます。次に...

    • これに関しては確か、堀井雄二がインタビューで答えていて、その内容は大雑把に以下のようなものだったと記憶している。 「そこで選択肢が出てくることが重要です。実際には”いい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん