2015-03-05

フェイ

増田愚痴を書く際は、万一のことを考えてフェイクを入れることが多いんだが、読む側はどのくらいフェイクを念頭に置いているんだろう。

もう少し具体的に問うと、こうだ。

「俺の事みたいだな」と思う話の中で、どの部分が自分と違っていれば、「似てるけど俺の事じゃないな」と思うか。

 

性別フェイクを入れやすい部分。兄弟姉妹に、女性社員男性社員に変えるだけでいいので楽。うまくするとブコメトラバが男女論に流れて、元の愚痴リアリティが薄れる効果もある。

 

・年齢:性別よりはやや偽りにくいが、一つ二つならどうとでもなる。でもそもそも年齢なんて書かれていても、誰もちゃんと見てないような気もする。

 

職業:知らない業界のことは書けないので、偽るとしても身近な似た業種になりがちだし、ボロも出やすい。うまく出来れば迷彩効果は高そうだが、実際はどうだろう。

 

関係彼氏彼女を夫や嫁と置き換えたり、家族を別の親戚関係や単なる知人と書いたり。実在しない従兄とかの立場で書いたりすると、身バレしにくいかもしれない。

 

今後の増田生活の参考にしたいので、良かったらご意見お願いします。

  • 読む側としては具体的な事例をみただけでピンとくるようだ(実体験より)。 中途半端なフェイクを入れても確証が持てないだけで、強烈な疑惑が残ると思う。 愚痴の内容にフェイクを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん