2014-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20140216012555

まあ、物理とかだと、もう実験って超大型化してるし、

誰か1人とか数人がごまかそう、なんて事は不可能なレベル

ただ、今でもたまに、実験結果が何かのミスで間違ってた、ってことは無いわけではないけど。

まあ、ホントノーベル賞級の発見の時には、物凄く内部で議論が行われてるし、

そもそも、「発見」って何か色々やってみたら出てきました!って言うものじゃないからね。

いきなり変なことやって発見しました、なんてこと言ってもあり得ないわけで。



数学でも物理理論でも、基本的には「ごまかし」なんてものは出来ない。

だって論文なら論文にその研究その物が全て載ってるんだもん。

隠し様が無い




バイオとか化学とかだとまだ、なんとなく色々試してみた結果できちゃった!って感が強い所もあるからでしょう。

医療系とかなら、ただの1例でも成功したら論文なっちゃうような感も見受けられる。

まあ、後、Natureとかにだけ投稿するし、これまでの他の結果とかもかなり閉じられた世界だけにしかないしね。

実験施設とか、そういうのもかなり秘匿な感じなんだろうと。

そんな中で少人数でやって、結果だけぽっと出す、ってだけだと、捏造ってのもできちゃうのかな、と。

記事への反応 -
  • 捏造論文ってバイオ系が多いような気がするが 数学や物理ほど確固とした理論体系じゃないから査読時に矛盾を見つけにくいってことなんだろうか 素粒子原子分子と違って生物は個体差...

    • まあ、物理とかだと、もう実験って超大型化してるし、 誰か1人とか数人がごまかそう、なんて事は不可能なレベル。 ただ、今でもたまに、実験結果が何かのミスで間違ってた、ってこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん