2013-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20130518094355

同性愛者ってのは、常に「異性愛者になれ」って圧力がかかってるようなもんだから義理だろうと「自分の子ども」として育ててる相手に同じ苦しみを味わわせたいとは思わないだろうね。異性愛者に同性愛者になれって言うのは、その逆と同じことだもの

そもそも、性的嗜好ってのは、「性同一性障害」って立派な病気もあれば、単なる趣味ってのもあるけど、「教育」でどうにかなるようなことじゃないってのは、ゲイレズのみなさんが、一番よくご存じじゃないのかなあ? 誰でも子どものころは、「どうして僕(私)は、他の子みたいに女の子男の子)にときめかないんだろう?」って悩んだ時期があったはず。

同性愛者が嫌がるのは、むしろ異性愛者よりバイセクシャルだったりする。同性しか愛せないと異性しか愛せないの間の垣根は低いが、どっちもOKってのは理解のそとらしい……。ちなみに私はバイね。男大丈夫から普通に結婚して、普通に出産して、子ども成人してる。子どもは親の性的嗜好なんて「知りたくないっ」ってのが本音子どもにとって「親」ってのは、男でも女でもないんだ。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん