2012-11-13

まとめブログ有害性について

散々言われてることだと思うけど、経験を踏まえた自分の考えをまとめとく。

有害性の中身は、思考停止と思考硬直。

自分で考えなくても、「多数派」に属するためのスタンスを分かったつもりになってしまう。

そして無批判に自分適用させてしまう。

実際は、ニュースソースを読んだり、記事を開く前にタイトルだけから自分の考えをある程度まとめてたりすると、いわゆるネット上の「多数派」が必ずしも正しくないとわかるんだけど、そこまでやらないから

特定の考えを煽るようなものについては特にそう感じる。

自分がそれに気づけたのは、恥ずかしながら就職してから

別にネットに流されるなとは言わないけど、何を根拠に自分の考えを確立させるのかっていう部分には自覚的であるべきだと思う。

そうしないと、責任とか逃げ場を考えたときにっちもさっちもいかなくなるから

  • よくわからん。ガリレオが 『それでも地球は動く』 と言ったというセリフは有名だと思うんだが。 少数派が正しいこともあるという典型例だよね。 言い方を変えると、なぜ、多数派...

    • 「少数派が正しいこともある」と「少数派が正しいことも多い」は全く違うわけで。 あと「ネットの多数派」というのは実際にはノイジーマイノリティでしかないのもややこしい。

    • 元増田です。 自分の場合は、「何が本当に正しいか」ということは問題じゃなかった。 多数派であれば正しいと「思った」んじゃなくて、「思いたかった」っていうところが本当のと...

  • テンプレ的なスレに、テンプレ的にレスをするのが正しさになってる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん