2011-11-27

落ち込む時の4パターンとその解決策

自分が落ち込む時のパターンは、大抵以下の4つに分類できることが分かった

  1. 自分モテない、周りから認められなくて辛い
  2. 自分仕事勉強)ができなくて辛い
  3. 自分コミュ力が低くて辛い
  4. 自分の自制心が低くて辛い

そして、その4つのパターンに対する解決策を考えた

この考え方をマスターできれば、もう落ち込まない人間になれるかもしれない

1. 自分モテない、周りから認められなくて辛い

モテいから辛い

自分自分を好きか?

自分自分を好きでないのに、どうして他人に好いてもらうことができるだろうか?

結論:自分が好きという事前条件が成立していれば、モテなくて辛いと感じる事はない

2. 自分仕事勉強)ができなくて辛い

仕事ができなくて辛い

技術力が無い為に、後輩とかの役に立てないし、上司にも怒られてばかり

全く役に立たない、いつも上司に怒られてばかりの人なんていない

優れていないだけで、普通

確かにこれ迄の積み重ねによって優劣は付いてしま

でもそれは積み重ねだから後悔しても仕方ない

自分にも積み重ねたものはある、それが有益なものでなくても、他人には言えないようなことでも恥じる必要はない

自分も積み重ねている、それを誇れば良い

結論:自分も積み重ねているから、誇っていい

3. 自分コミュ力が低くて辛い

話し下手

自分なら、他人に何をしてもらった時嬉しいか

話を聞いてもらった時、認めて貰った時

から、精一杯聞いてあげればいい、それだけでも(相手は)嬉しい

人見知り、人が怖い

人は誰も自分の評価を落としたくない

自分オープンになれば、相手もオープンになってくれる、仮になってくれなくても、それは相手が罪悪感を感じるだけ

結論:コミュ力自分の他の長所で補える

4. 自分の自制心が低くて辛い

(悪い例)

すべき思考「私は毎日早起きしなければならない」

(できなかったとき

自罰的思考「私は駄目な人間だ、自分に甘い人間だ」

感情(罪悪感)

↓(無限ループ)↑

廃人的行動

対策:すべき思考の撤去

(良い例)

すべき思考「私は毎日早起きしなければならない」

(できなかったとき

すべき思考の撤去「私は毎日早起きをしなくて良かった」

感情自己コントロールしよう)

↓(無限ループ)↑

生産的行動

結論:健全精神の時のみ、生産的な行動を取ることができる

  • なんつーか、そんな複雑に考えなくても 全く役に立たない、いつも上司に怒られてばかりの人なんていない 優れていないだけで、普通 ↑ 確かにこれ迄の積み重ねによって優劣は付...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん