2010-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20100920024609

 不眠症気味のクソコテが惨状

 

 誤解を恐れずに言うと,人間には二種類ある。役に立つ奴と役に立たない奴だ。

 

 ただし,時と場合によってその区分線は変わる。俺だって自動車メンテナンスについては役立たずだし,オサレ関係にも役立たずだし,法務についても役立たずだろうし,・・・と,与えられる役割によって変わる。

 議論の場においての役立たずはいらない。俺が車のメンテ自分でやろうとして壊してしまうのと同じレベルで。

 工場で工員さんが車検整備してくれているところに俺が手を貸しても邪魔になるだけだ。能力差があるから。だから,役に立たない奴は一歩引かなくてはならない。俺は議論の場でも一歩引いている。何故か?主要な問題のいくつかに知見が不足しているからだ。彼らの話すことを理解するのに時間がかかるので,その場で応答できない。たとえば,Oracleチューニングについては全くわからない。DB関係の知識が浅いんだ。SQL は一通りわかるしそれなりに効率考えたテーブル設計もできるけど,Oracleパラメータいじるパフォーマンスチューニングなんかいらないような小規模案件しかやったことがないし。Oracle使う規模すらほとんどない。

 つまり,そこで役に立てないからだ。技術的ないくつかのトピックと,まとめサイトの運営,昨日設置したボットの調整・・・そんな雑用なら役に立てる。

 だから俺は自分を「ただのまとめ人」としているし,「まとめの成果はそれぞれの成果物を作った人のもの」と公言しているし,wiki記法なんてすぐ理解できるというか,はてな記法と大差ないんだからわりと誰でも書けるし,そう言う意味で俺はあの議論の場においては三下だと公言するし,ほとんど役に立っていないとも言う。事実に基づいて名乗っていたんだよ。

 

 ついでにもう一個ばらしておくか。

 わりと最初のほうでブクマしたとき「はじめてのアンチだわーい」とか書いた。ツイートでも「はじめてのアンチなので育てたいです」などと書いた。これわりと本心だったりする。

 

 おまえさん,俺に向かってそれなりに意見できたろ?

 そういう風潮があそこにはなかったからな。言葉は悪いが慣れ合いみたいなものができてきていた。少数の人らとはタグ外して裏で意見を交わすこともあるけど,古参同士であんまりぶつからないだろ?

 俺に意見する形を通して,文章残して,あそこにある問題点で見落としているものを見つけられたらそれは価値のあることだ。

 少なくとも古参の部類に入る俺に向かって「意見」できる場は無かっただろ。いつのまにかそうなってしまっていた。アンチってのはそういうのを無視して上げ足取ってくるもんだ。だからブクマでも「もう少し掘り下げてくれないと面白くない」と書いた。上げ足取りから一歩踏み込んでくれば,それなりに価値のある「意見」になる。それを求めたんだ。

 意外なことに2ちゃんねるの関係スレでは俺はただのまとめ人として妥当に扱われている。だからツッコミもちゃんと入る。「まとめ人見ているならつっこんでおくか」みたいなノリで。2ちゃんねるをある程度信頼しているのは,そういう奴等がいるからだ。まあ,それは余談かな。

 

 とにかく,単なる上げ足取りではなさそうだと判断したので,向かい合って対応しているというわけだ。

しかし、すこしイライラしすぎでは?イライラを簡単にぶつけ過ぎると回りも萎縮します。ヤクザが歩き回るような社会はイヤなのです。

 こうかな?情報さんきゅう。ひとつ賢くなった。はてな記法タイトルカテゴリくらいしか使ってないからよく知らないんだ。

 ヤクザとはねえ。まあ,そう見えたのなら仕方ないな。沸点が低いのは先にも認めた通りで,ある程度は自制するよう勤めてはいるんだよ,これでも。

なにも貴方に効いて欲しくて呟いているわけではないでしょう。彼らは自分の考えを述べている似すぎないし、Twitterなどそんなものです。

 そこの感覚の違いだな,大きな問題点は。

 自分の考えを述べているにすぎない,本当にそうかな?どうしてタグをつけるんだろう?それはタグを見ている人に伝えたいからじゃないのかな?

 俺もタグを外して好き勝手言う事はある。フォロワに突っ込まれて赤っ恥ってこともあるが,基本的にタグをつけるってのは能動的にそこに参加している人たちへの言動という意味があるんじゃないかな?

 それに,「彼らは自分の考えを述べているにすぎない」ってのは危険だ。それは少なくとも対話する姿勢じゃあない。

 

 「俺だって自分の考えを述べているだけだ」

 

 ほら,対話できなくなる。議論の場に対話しない人はいらない。対話しなくてもいいのは実績を出してくる人だけだ。そういう人は対話しなくても,出してきたもので論を進めることができる。

説得力のある根拠を傾聴したいのであれば、それを丁寧語で伝えるべきです。うんざりしたりイライラしていて聞く気が無く、正直辞めて欲しいという場合であっても、丁寧語でそれを伝えるべきです。

 ひとつ意見として聞いておこう。でもこちらの事情も汲んでもらいたいところだね。相手は初めてかもしれないけれど,こちらは何度か繰り返してきたことなんだ。

 ああ,また馬鹿野郎一人のせいで議論が進まない,検証が進まない・・・そんなの勿体無いんだ。

対面していても暴言を吐くタイプですか?日常でもヤクザのようですか?

 時と場合と必要に応じて。叱ることは必要だ。メリハリをつけて叱るためには態度を急変させることもある。ただし,周りに気は使う。オンラインでは簡単に室外に連れ出してそこで叱るなんてことができないから,その場でやっている。

 

 タグを外して Mentions 飛ばすこともあるが,基本的に相手がタグをつけているならそれにならう。

 

 叱って相手がわかれば,そこでおしまいにできる。部屋に戻れば仕切りなおしだ。

 まあ,幸いにして実社会では恵まれているのか,そこまで叱ることは滅多にないんだけどね。何年かに一度あるかないか。いい職場といい友人に恵まれている。

 

 オンラインでは言葉だけが全てだ。だから,身振り手振りが使えない分,オーバーにやる必要がある。

 ともあれ,四六時中ってわけじゃあない。レアケースだ。

相手は何もやっていないというのは貴方の思い込みではないかという事です。

 それこそlibrahack事件の根幹部分を理解していないことを示す言動だ!

 いいかい。「示されていない事実認識できない」んだ。librahack氏がサーバの不調に気付けなかったように。

 なのに何故か「プログラマならこれくらい気付いて当然」と扱われた。

 何かやっていたなら示せばいい。それが論拠や証拠になってくる。2ちゃんねらー電凸した,その事実レスに書かれないとわからない。

 こちらから「新参者だけど何かやっているのかも知れない」と想定するなら,新参者も「古参はたくさん実績を積んだかもしれない」と想定してもらわないとね。

 それが俺の言ってきた「そこで議論している人たちへの敬意」に繋がる。

 しかも,まとめサイトにはそれらがしっかり詰まっている。ちょっとググればいっぱい出てくる。

 新参者のあるかないかわからない実績より簡単にみつけられるのに!

 

 俺の言うことはおかしいかい?

 

 ただ,フェアにやってくれと望んでいるだけなんだ。

 超能力や過剰な保護を求めないでくれ。一方的に「新参者だからわからなくて当然,教えてもらって当然」と言外であっても主張しないでくれ。

 無知であるならそれを理由にすればいい。まとめにあるなら誘導する。そうでないなら説明する。だが,そこに甘えるなリソースは有限で,少ない。

 知ったかぶりをするな。口先だけ立派な事を言う前に手を動かせ。邪魔をするな。

 

 俺はそんなに間違った事を望んでいるのか?

Librahack氏を心から気の毒に思って見てきた一人として、彼の味方は暴言を撒き散らすような人であって欲しくないと願っていることをお伝えしたかったまでです。

 貴方も予断にまみれたタイプかもしれませんよ。私が叩くのは大抵短時間です。それはメリハリをつけないと,あなたのように「こいつはそういうやつだ」という予断を許してしまい,いざ叱ろうとしても普段と同じだと思われてしまうからです。

 私は相応の期間様子を見ています。

 最初は「そうではありませんよ」と下手にも出ています。

 

 まあ,あなたの予断を許した時点でミスっているわけですが。

 

 叱る,と表現した事に「何を上から目線な」と反発する向きもあるかもしれませんが,正直,ループの元凶と対等だとは思っていません。

 私はネットウォッチ板の住民だ,とツイートしたこともありましたが,要するに観察するのです。その人の行動を,主張を,言葉を。

 まずは知ろうとして,理解しようとします。その上で,見切りをつけた場合は,叱ります。おさわり厳禁とは言いますが,残念ながら私もクソコテの一人,最早踊子の一人でしかありません。

 

あと、馬鹿馬鹿と言っても侮辱罪は成立するなどという法知識もいかがでしょう。

 では,このような知識はいかがでしょう。

 インターネット上の行為においては,それが実名であると証明されていない,あるいはそのハンドルネーム社会性のある活動をしていると認められない場合は,侮辱罪や名誉毀損罪の成立は困難です。

 さらに,反論の機会が与えられており,少なくとも私が関係した生島・崎・杉森については,当方についても相当な暴言を吐いています。このような場合,一方的な訴えは退けられる運用がほとんどです。

 加えて言えば,それが公益に適う場合には訴えは退けられます。生島,崎についてはログを読めばわかるように,実際は彼らのほうが先に侮辱行為を行っています。杉森についてはまず私が彼の妥当ではないラベリングについて「問題を不明確にする」などと指摘を行いましたが,彼は理解できませんでした。議論において,彼のいい加減な決め付けはその時点でノイズとなっており,彼の行動の誤りを指摘,是正しようとすることで議論が止まる可能性が充分に予見できました。

 

 こちらは本名を出し,履歴を示し,ハンドルネーム社会性を紐付けています。さすがに住所までは出していませんが,まとめサイトの私の名前に貼ってあるリンクGoogle検索結果です。容易に私が誰か知りうるようにしています。10年間使いつづけたハンドルネームとも紐付けています。

 あらかた相殺されると思いませんか?下手すると私をヤクザ呼ばわりしたあなたのほうが危ない。お気をつけください。

 

 さて。

 

 10年程前ですが,ある大規模なシステムの開発に携わりました。

 多重派遣で幾重にも名刺を重ねるような仕事先でしたが。

 システム設計をやったわけですよ。ところが運用がまるでなってない。ワクチンソフトすら入れない。いやそれいるだろ,ライセンスあるだろ,入れろよ。運用設計に書く。「ワクチンソフトアップデート手順」ところが通らない。何故だ。「できないから」いやそれできるようになれよ。運用設計に書く。丁寧に。手順を守れば誰でもできるように。通らない。「できないから」おいおい。

 予算が足りないはずはないし,メーカー担当者が二名常駐するはずだった。できるだろこれくらい。

 できないから。

 一応上司にあたる奴だったが叱りつけた。お前,お客様に納めるシステム運用手順だぞ。個人情報大量に扱うんだろ。これやんないとあとでどんなリスク抱えるか解ってるのかと。

 で,飛ばされた。

 

 一年後,そのシステムウイルス騒ぎを起こして新聞沙汰になっていました。

 

 叱るときには叱る必要がある。俺はあのとき本当は石にかじりついてでも踏みとどまって毎週の運用手順をねじ込むべきだったのかも知れない。でも,あそこで叱らなかったら,半年に一度のアップデートさえ盛り込まれなかったかもしれない。

心の片隅にでも置いておいて頂けれはそれで十分ですので。

 だから,だめだと思ったら叱る。その時以外はなるべく丁寧に対応するよう心がけはしましょう。

 とりあえず,自分で思っていたより声がでかくなっていたことには気付かされた。ありがとう。

 

記事への反応 -
  • 新たに後から興味を持った人は、ネット上のすべての議論を網羅してからでないと話題にするなと言いたいの? 自分が、個人的に、うんざりだから、排除したい、って事? 今後、興味を...

    • こうするとすぐぶら下がるのかな? >新たに後から興味を持った人は、ネット上のすべての議論を網羅してからでないと話題にするなと言いたいの? No。主要なポイントを抑えていれば...

      • 数点だけ 俺は神様でも仏様でも,おめえらのパパでもねえんだ。赤の他人にいつまでも我慢できると思うな。 スルーすればよいのでは?別の人間同士が別の議論をしているのが我慢な...

        •  だいぶ慣れてきた。   >スルーすればよいのでは?別の人間同士が別の議論をしているのが我慢ならない?  してるよ?議論なら全く問題ない。でもさ,見てた?ほとんど突っ込み...

          • だいぶ慣れてきた。 増田の引用は、>>だけの行と<<だけの行で括るのがお勧めですよ。 なるほど、あなたの言い分もだいぶわかってきました。 しかし、すこしイライラしすぎ...

            • しかし、すこしイライラしすぎでは?イライラを簡単にぶつけ過ぎると回りも萎縮します。ヤクザが歩き回るような社会はイヤなのです。  こうかな?情報さんきゅう。ひとつ賢くな...

              • もう一言、言いたくなっちゃった。 Librahack氏にとって、暴言を吐き散らすような態度は、マイナスに働きますよということなので、 相手の方が悪いから相殺されるという論は無意味な...

                • あー,うん,まあ,とりあえず心がけはしましょう。 でも,そんな速攻で人柄が変わるもんではないってことは,知っておいてもらいたいな。   丁寧に叱るってのは,ガツンと叱るよ...

                  • 関係ないけど そういえば増田ではコテハンとかで嫌われたり怒られたりってぜんぜん見かけないよ。 ハッシュIDもつかないから、2ちゃんねるよりも混沌だね。 スレッドも曖昧でも...

                  • インターネットには、そういうアクセス方法を規定したルールは無いのですか? インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETFが正式に発行するRFCと呼ばれる文書があります...

                    • おいすー。クソコテ起きてきたよ。 * インターネットには、そういうアクセス方法を規定したルールは無いのですか? インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETFが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん