2007年02月21日の日記

2007-02-21

一連の知的障害者がどうのこうの

馬鹿ばっかだな。

正解があるとでも思ってるのか。

挙げ句の果てに、自分と意見が対立するものは敵視。

重箱の隅突くようなことや些細な揚げ足取りで、鬼の首でも取ったような。

ガキかよ。

論破することに快感を覚えるような連中は手に負えない。

東京都の教師

http://anond.hatelabo.jp/20070221010356

教育学部から嫌われているかぁ一理あるけど、受験者数の変遷の他県との比較とかなんかソースある?

嫌われていても、独裁だろうと「首都東京」であるというだけ、人があつまるというだけで、流れていく教師の卵が大勢集まりそうだが、それに選べるような状況ではないし・・・そしてその従順な教師たちは将来・・・

しかし、マスコミ賑わわせて喜んでる石原に比べて、横浜市とかはよくやってるとおもうほんとに。

それより、文部科学省とか教育関係立場が弱いよな。大学受験の時から既にそういう格差があるが。

サクッと

ニートとヒキとワーキングプアは別にYouTubeWinnyでいいじゃん、と思う。

もともとそっちにまわす金ねーんだし。

著作権ウダウダ言ってる余裕すらないでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20070221072222

YOUTUBEとかの著作権違反関係はやっぱお金の問題が一番デカイんでないの?

DVDの“売上”はあんまかわらない気がするけど

レンタルには確実に影響していると思うし。

クリエイターに対価が回らなくなると、

新しいクリエイターも育たなくなる。それは問題だなぁと思う。

貴重映像(芥川の動画とか)とか、

絶対DVD化されないだろうテレビ番組とかについては、難しいとこだと思うし

(まぁテレビの場合はスポンサー関係とかいろいろあんだろうけど)

ゲーム映像とかは「いい宣伝じゃん」とか思いますけどね。

タダで作品は作れないわけで、そのタダでつくれない作品をタダで

スポンサーを間接的に経由することもなく)見れちゃうっていうのが問題かな。

全部タダになったらじゃあ誰が金払うの?って話になるわけで。

YOUTUBECMカットで放映されちゃうからって、

CM出してる企業が全部撤退して番組作れなくなりましたとか、

誰もDVDお金払ってくれないから作画のクオリティカットしましたとか困るでしょ。

あ、ブログに書く書かないはどうでもいいです。快くは思わないけど。

微妙リンク元と話ずれてる気がするけど、まぁいいっか。増田だし。

自意識過剰

反省。

仕事があるときには、相手の家に泊まりに行かないこと。

たとえ、向こうが拒否しなかったとしても。

自分に構ってると、その分時間も取られるし、仕事する気分に切り替えられない。

昨夜だって結局何もせずにただ寝てただけだし。

ただでさえ昼間疲れてるのに、家でまで相手させて、息抜きの時間奪ってしまって。

結果として、向こうがやりたいと思うことまで邪魔してしまった。

そう考えて、今朝起きたときに謝ったら、「自意識過剰」って笑われたけど。

けど。

向こうに余裕があるときに、呼ばれたときだけ行こう。

向こうがわたしを必要としてくれるときだけ。

俺がニコニコ動画を見ない訳を3行で語る

  1. コメント字幕がUZEEEEEEEE
  2. 字幕切ったら、ぶっちゃけようつべと一緒じゃん!
  3. ヽ(`Д´)ノもう見ねえよ!ウワァァァン!!

からだ・こころ・いっぽ

体がすくむ。足が震える。恐怖を感じる。いつもそうだ。頭ではわかっているのに、体がそれを拒絶する。すくみとなって、震えとなって、恐怖となって、全身をもって拒絶する。

そして私は諦める。体に従い逃げ落ちる。それでは何も変わらないと、状況はますます悪くなるとわかっているのに、拒絶に負けて逃げ落ちる。

だって、しょうがないじゃないか。胸やお腹がキューっと締め付けられるように痛くなって、足や手はバカみたいにガクガク震えて、そしてどうしようもないくらいに怖くなってしまうんだから。勝てっこない。あんなのに勝てっこないよ…。そうして私は膝を抱えてうずくまる。

でも、本当にそうなのかな?本当の本当に勝てっこないのかな?当たり前じゃない。あなたも私ならあの感覚を味わったでしょう?勝てるはずないじゃない。私の中の多くの私がそのように言う。でも、本当にそうなのかな?本当の本当にそうなのかな?圧倒的反対の中、たった一人の私がそのように言う。そして私に問いかける。本当にそうなのかな?本当の本当にそうなのかな?

体がすくむ。足が震える。恐怖を感じる。いつもそうだ。頭ではわかっているのに、体がそれを拒絶する。すくみとなって、震えとなって、恐怖となって、全身をもって拒絶する。

でも、そんなのはもう慣れっこだ。慣れっこだからって、それが和らぐことはないけれど、どうしようもなくなったわけじゃない。現に私は数え切れないくらい打ちのめされたっていうのに、またこうしてここに立っているじゃない。立ち向かってるじゃない。それが私を和らげる。私が私を和らげる。

私の中の多くの私がそう思ったように、勝てっこないと思っていた。私ですらもそう思っていた。でも、あの子は違った。周りがみんな諦めてても、味方が誰もいなくても、たった一人でも、本当にそうなのかな?って言ってくれたあの子だけは。そう、あの子は私を信じていた。誰よりも、私よりも、私のことを信じていた。何度打ちのめされたって、何度諦めたって、自分のことを、私のことを信じていた。だから、私も信じてみたい。私のことを信じてあげたい。相変わらず体はガクガク震えるし、お腹や胸もキューってなるし、とってもとっても怖いけど。信じてあげたい。あの子のために。私のために。

そうして私は心を決める。すくむ体を目一杯伸ばし、どうしようもないくらいの恐怖をはねのけて、震える手足を前に出す。

体がすくむ。足が震える。恐怖を感じる。いつもそうだ。頭ではわかっているのに、体がそれを拒絶する。すくみとなって、震えとなって、恐怖となって、全身をもって拒絶する。

相変わらず体の震えは止まらないけど。でも、今までの私より、一歩進んだ場所に私はいた。

http://anond.hatelabo.jp/20070221093254

なんかガキの遊びみたいになってんだな。

これがまさにネットジャーナリスト(笑)というやつですな。

皆してケツの締りが悪い。

この問題一年以上続いてんじゃないの。

http://fukuitoshiki.pbwiki.com/%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B

http://anond.hatelabo.jp/20070220

実際に、池田は人に対しては誹謗中傷を行うから対話するのがばかばかしくなる。

直接メール誹謗中傷するのなんて当たり前だからな。

http://anond.hatelabo.jp/20070221090854

ブクマだけして、まだ動画見てなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20070221092249

もしかして釣られたタチ?

本多いよォー。

黒崎って

誰?

松永氏とbigban氏はわかったのだけど彼がわからん。雑誌記者

http://anond.hatelabo.jp/20070221090854

もしかして釣られたタチ?

だろうなと思っていた俺は勝ち組

これは…

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/20/003.html

ここのところの盛り上がりは宣伝だったんだろうか?

秘境

http://d.hatena.ne.jp/BigBang/20070219/p2

# Marco11 『他の方の提案への回答によらず、BigBangは、「ことのは関連」の話題に関するエントリーコメントを、無条件で一時凍結します。

期限はとりあえず設けないこととしますが、少なくとも松永さんとの、冷静な意思疎通の環境が整ったと判断するまでは、この問題に関して、言及しません。

『冷静な意思疎通の環境が整ったと判断』って誰が判断するんだよ?

判断する主体なり機関なり人物なりを特定しなきゃなんの意味もねえじゃねえかよ?おまえ人の命がかかってるってのに、こんな幼稚で汚えトリックかよ?恥ずかしくないの?

まっつん精神状態が休戦の理由なら、『松永氏の精神状態』が再開の判断材料なんだな?

ということは、まっつんの主治医かまっつん自身にその判断を委ねるってことで良いな?

すぐに答えろ。ほんとに死んじゃうぞこのままだと』

# Marco11 『「一時忘れる」なんてのは、何一つ決断してないってことだからな

まっつんが、「もう死ぬ」って言ってんのに、おまえは決断しないんだな?

おまえがどんなに(/ω\)ハズカシーィ人生歩もうが勝手だが、ビッグバンって名前だけは改名しろ、ありえねえよ。

ピックパンにしろ』

# Marco11 『817 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :sage :2007/02/20(火) 21:38:12 ID:p1ulhbHI

とりあえず松永は診断書をとっておけ。

金はBBが出す。訴訟の費用もすべてな。

これでOK?』

# BigBang 『>>Marco11氏

まだ日付けが変わらないから答える。ビッグバンでも、ピッグバンでも構わないが、以後この件に関して、松永英明氏以外と話し会う気はない。当然再開の時期も、松永氏とのみ話し合って、時期を決める。あなたがこの問題に関してどう動いたか知らないが、何か代替案や解決策があるなら、ご自分のブログででも主張されよ。呪詛を吐くなら誰でも出来る。

明日以降は、ことのは関連のコメントは全面的に削除する。言いたいことがあれば、メールでもください。以上。』


何も言わない。あとは増田に下駄をあずけた。

ていうかどっかでmixiオレンジとか真っ白なシンプルな奴に出来るっての見たことあるなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20070221003741

区別しようと思えばできるけど、別にしなければ同じっていうような話かと。

mixiHTML

mixiHTMLがStrictになったら、自宅以外からでもできるのに。

Operaユーザモードにして画像オフにするとか、Lynxを使うとか。

あのオレンジ色が恥ずかしい。

anond:20070221070852

リンク元http://d.hatena.ne.jp/yuyu99/20070220/p1での

世界最古の長編小説は、源氏物語だし、万葉集も世界最古の詩集


についてはなんか、ん?、と思ったがなるほど。

言葉人間、なのだからこのエントリ、とてもいいと思います。

あとはもう印象論なんだけどアメリカ人日本人の比較で一般論としてあるイメージから日本人の説明ベタっていうのが出てくるのはまあよし。

そのイメージからも強く英語が主張のアクセント・抑揚のある言語だとも言える。日本語はその逆でってことも。

どちらが先なのかっていう話だけど言語・文化から来てそこから発生してくるそれぞれの文化圏での平均的人間がさらにその言語を、さらにその比較の差異を、ってことなんだろうなぁと。

言語科学とかが人類化学?なんかにもその学際範囲を拡げるかもしれないねって話でもある気もする。

以上。

YouTubeアニメ著作権人生の目的

開き直るようだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070221040151

アニメに詳しくない俺みたいなのにとっては、極端な言い方をすればYouTubeで観られるののほうが「オリジナル」なんだよね。「あぁ、これテレビでもやってたの?」っていう。

でも俺が録画でCMカットしたのを観ようとYouTubeで違法に公開されてるやつを観ようと、誰かが得したり損したりするわけじゃないし。テレビより画質が悪くて残念な思いをする俺とサーバに余分な負担をかけられるYouTubeと俺が買った直後に雨に濡れて壊れたテレビビデオ放置たままで買い換えないから儲からない家電屋(と受信料が取れないNHK)を除けば。

著作権の問題は基本的には名誉とお金の問題でしょ。だから権利者の名誉やお金が損なわれなければ、違法という意味でしか問題ではないと思う。観るだけなら合法だから、そうなると問題は全く無くなる。

まあそうは言っても、一人一人が観るから、需要を満たそうと違法に公開する人も出てくるわけで、そうするとDVDを買うはずだった人もYouTubeので満足しちゃったりしかねないわけだから、わざわざ宣伝するのはやっぱり良いことではないなと思う。

多分、自分の記録として書いちゃうんじゃないかな。

俺の日記は非公開にして以来、「記録」ばっかり。今朝は何時に起きて、何分の電車に乗って、乗り換えのときは何番目の改札機を通って、とか、そんな調子。いや、そんなふうになったから非公開にしたんだったか。まあいいや。

そういうことって、記録しないと絶対にわからなくなるじゃん。わからなくても多分大丈夫だけど、ひょっとしたら大丈夫じゃないかもしれない。ひょっとしたらと絶対にを比べると、やっぱり絶対にがやばいよなぁと思って、記録しちゃう。

人生の目的を「寿命が来るまで死なないこと」とすると、期待値からして何もできなくなる。1年分の外出をして交通事故で死ぬ確率は1万/1億 = 1万。死なない確率は9999/1万。死なないことが目的だから、死んだときのダメージ将棋でいえば王が取られるのと同じで∞。死ななくて済んだときの効用はよくわからないからまあaとしておこう。期待値は-∞/10000 + 9999a/10000 = -∞。だから外出できないー。>< でもひきこもってたら運動不足病気になるかもしれないし、家が燃えるかもしれない。したがって、「命が何より大切」という設定は意味が無いということになる。

徹夜明けなので計算は適当

日本語と説明の関係

d:id:yuyu99:20070220:p1日本人の説明下手な理由を、日本語の特徴という視点から見てみる。」について。

日本語は説明に不向きな言語だろうか?

日本語母音の貧しさとアクセントの貧しさ

日本語の音がシンプルで強弱に乏しいのは確かだが、説明がつまらないと言いきれるだろうか?それに高低アクセントがあるから抑揚がないって程でも無いと思う。

書き言葉

日本語の書き言葉は確かに世界最強だと思う。他の言語では、話し言葉が主で書き言葉が従、という印象がある。日本語の話し言葉が弱くみえるのはそのせいだろうか。日本語の場合、書き言葉のほうが表現力が増す傾向が、他の言語に比べて強い気がする。

言霊思想

それはありうるかもしれない、と思った。なんとなく、発言と人格を同一視する傾向があるように感じる。モヒカン族のいうムラ社会っぽい雰囲気。これは日本特有なのかもしれない。

anond:20070221061224

はまぞうってつかえんのかぁ


その手の話は多いけどそういえば新聞広告でその本みたなそういえば…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん