2020-09-07

anond:20200906152212

では、なぜダジャレかと言えば、1960年までは、同音異義や掛詞(かけことば)は、「駄」のつかない「シャレ」と呼ばれ、知性や教養ある人が使う、優れた言葉だったのです。ところが、1960年に誰かが「駄」をつけ、シャレを貶(おとし)める風潮が始まったのです。

これは、志を持って捲土重来(けんどじゅうらい)する人を、「浪人」と呼んで貶(おとし)める風潮に似てます。学苑長は、これに憤るのです。だから、「浪人生よ、誇りを持って開き直れ。ダジャレよ、誇りを持って開き直れ」という、裏のメッセージがあるのです。それで、毎年開き直って、ダジャレCMを貫くのです。本当の話ですが、この説明ですら、読めばおかしいでしょう。そうです。みすず学苑校風は、大変明るく、楽しく、面白いものなのです。だから、今までの2倍の勉強時間、3倍の学習量をやっても、ちっとも苦にならず、深刻にもならないのです。しかし、それだけやらないと、18年間連続93.63%の合格率は維持できません。この、明るく楽しい怒濤勉強量が、高い合格率の秘密なのです。みすず学苑CMは、それを表現してるのです。

また、15秒、30秒のテレビCMや、ポスター等では、「何か珍しいCMがあるな、みすずCMだな」と、学校名やキャッチコピーを覚えてもらえばいいのです。短いCMでは、名前存在を覚えて頂くことが、まず大切です。携帯電話会社CMに、意味無くしゃべる白い犬が出てきても、「なぜ犬がしゃべるのか? 携帯電話と犬の一家に、どういう関係があるのか」と、聞くのは野暮でしょう。テレビCMは、関心をもって頂くことに意味があり、それ以上の説明は、新聞広告WEBを見たり、みすず学苑に、直接お問い合わせ下さればいいのです。

https://www.misuzu-gakuen.jp/cm/#q1

記事への反応 -
  • ダジャレを言った人は大抵冷ややかな目で見られる。 何故なのか。

    • では、なぜダジャレかと言えば、1960年までは、同音異義や掛詞(かけことば)は、「駄」のつかない「シャレ」と呼ばれ、知性や教養ある人が使う、優れた言葉だったのです。ところが...

    • ダジャレをラップとかリリックとかに名称変更すればええんやない?

      • ラップする人って、ライム好きだよね。 柑橘フェチなのかな。

    • オモローって心のなかで思っても寒い反応を返すまでが流れだとなぜか染み付いてしまったから

    • 駄だもの ダブルミーニングって言えば洒落てると思われる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん