2019-12-11

いわゆるバーチャルユーチュバーの魂至上主義的なやつ

中身の役者が(コンテンツの魅力の)本体でも何でも、需要あるなら良いとは思うけど、

企業IP私物化して人質にする」系の展開は普通に引くよね。

と、その手の展開を見る度に思うのは自分だけだろうか。

普通タレントでも商品価値毀損したらテロ行為賠償ものだろうし、

職場学校で考えても自分自分評価落とすのはちょっとヤバい行動に含まれるはず。

……と書いて気がついたけど、「自分の姿がひと目に触れないからこそ容易く出来る行為なのだとしたら……関わりたくないし目撃したくないレベル地獄だなぁ。

このジャンル事業として参入する時にはどの人も

バーチャルスキャンダルとかない」

タレントとしては半永久的に活動できる」

って感じでプレゼンしてた気がする。

(当時から絶対そうはならない雰囲気だった)

それが逆に今となっては詩的にすら感じるというか、上手く言えないけどSFの一節っぽい雰囲気を醸し出してて一周回って好きになってきている。

まぁSFだとするのなら、最終的にはハッピーエンドになることを祈ってます

  • お前なぁ…、なんで最終的に好きになってんだよ。

  • 個人的にはその辺あんまり同意できねえんだよな 確かに演者の交代というのは普通のコンテンツでもたまに物議を醸してるし、それ以外の制作者にしても「××のいない△△なんて△△じ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん