2018-10-30

係長ってクズすぎない?

ロールのコンセプトそのもの自分の都合に合わせてプレーヤーマネージャー立場を切り替えるコウモリ野郎だよね。

「上は現場をわかってない」「下と取引先は常識がわかってない」この二つを口から出したり引っ込めたりしていれば仕事した感を出せる。

中間管理職は大変だーって態度をとって入るけど、結局は係員の長にすぎないので取る責任は下っ端レベル

その割には下っ端としての苦労は全部下に押し付けた上で「シュレッダーかけるぐらいしか出来ないんだからさ……そのレベルのことはサビ残でもして完璧にやってよ」と被害者モード

上司としての苦労や折衝は課長部長に放り投げて「いやー他の部署連携取りたいしもっと会社に貢献したいんだけど上がペンディング()ばっかしててさー」とこれまた被害者モード

美味しいところだけ属人化して組織自分の居場所を無理やり作ったらその既得権益でやりたい放題。

下っ端じゃないので遅く来ても怒られないし、承認は上が代行できるからと定時ダッシュ

何かあったら聞いてくださいとそれぐらい言わなくても分かって欲しいを使い分ければ無敵モード

手を汚すのは下がやれ、頭使うは上がやれ、脚動かすのは下がやれ、腰動かすのは俺がやる。

こんなポジションが生まれしまうような組織構成自体が間違っている気がしてならない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん