2015-06-16

個人情報漏洩報道規制をするべき

一般にセキュリティに関する情報積極的に公開するということが求められているけど、情報漏洩に関しては、規制をするべき。正直、詐欺ネタしかなってない。

どれだけ漏洩たか、どんな情報漏洩たかなんて関係ない。漏洩したという事実があればいい。100件だって別に構わない。何かのIDだけでも構わない。とにかく、漏洩したという事実けがあれば(いや、もう事実じゃなくても、事件をでっちあげればいいのだけど)、それだけで詐欺は可能だ。

漏洩した情報を使って詐欺をするなら、年金機構場合は50万人程度しか対象にならないけど、漏洩したという事実を使えば、1億人が対象になる。技術知識もいらない、エクセルを立ち上げる必要もない、適当なところに公衆電話電話すればいいだけだ。マスコミがどんな情報漏洩たかを懇切丁寧に解説してくれるので、ネタには困らない。今頃、オレオレ詐欺関係者なんて、高笑いしているだろうね。

実は、個人的詐欺にあったことがある。あいつらは、本当に狡猾で、それ相応に適当なことをでっち上げるのがうまい。そして、ひとつ被害にあってわかったのは、あいつらは、金を取るだけが目的じゃない。弱い人をいたぶるのが目的なのだあいつらはレイピストと同じだと考えている。

なので、今、政府マスコミに近い人は、早急に対策を立ててもらいたい。注意喚起なんて生ぬるいことを言ってないで、国民財産をきちんと守ってくれ。セキュリティ対策を立てるときクラッカーの心理を読みながら対策を立てるように、漏洩したという事実がどう悪用されるのかを考えながら対策を立ててほしい。

  • 規制はどうかと思うけど、ガイドラインはいるだろうね。 「どんな情報が流出した」はまだいいとして、「年間○○万円の予算を使ってます」「こんな管理でした」なんて情報よりも優...

    • 住所変更や口座変更があった加入者には個別訪問するって確かテレビで言ってた。

      • それってむしろ「対象の人の個人情報は流出している」んだから、何らかの職員を装って「すまんかったな、もう漏らしたりせえへんわ。だからこの書類にサインしてーな(にやり)」...

  •  日頃、Htelabo::AnonymousDiaryをご利用頂きありがとうございます。  増 田 様へのご利用料金はご指定のクレジットカード会社よりご請求させていただきます。  2015年6月ご利用分は 381,280 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん