2013-05-26

業界的にブラック企業で当たり前という問題

サービス業に多いと思うのだが、休みほとんどなし、給与安い、人材使い捨て

話を聞く限り、居酒屋系、コンビニ系、美容院系、芸能マネジメント系、アパレル系…など

業界的にブラック企業ブラックな条件で当たり前。

これがそもそもおかしい。

休みなしで命がけで頑張らないと他の会社に勝てない、利益がでない。

業界にいる人間は初めから労働条件のことを分かっていて、働いている。

から文句も出ないし、過労死もする。

いい仕事をするためには命をかけることも当たり前?生命力削って働くことが美徳

頑張って働いて、しっかり休んで、人間らしい人生を歩むことは許されない?


もっと日本全体が肩の力抜いて、法律で休むことを強制させて、

労働環境について真剣に考えなければならない。


業界全体がブラック、という業界が多すぎる。

ホワイト業界なんてあるのか。

現状を「仕方ない」「そういうもんだ」「利益のためにはしょうがない」「生きるためにはこうするしかない」と思っている人が多すぎる。

絶対におかしい。

人間人間らしい生活を送って尊厳を取り戻すべきだ・・・

  • アホくさ、そう思うんだったら、鉄道に平日の9:00~17:30以外には乗るなよ?、もちろん本数減らしても良いし遅れても良いし、勝手に途中停車しても文句言うなよ?

  • こういう何も考えてなさそうな奴はがほんと後を絶たないな。 お前の言うような社会になるということは、大卒正社員で年収200万くらいが普通になるということ。 わかってんのか?

  • 小売外食の労働者の大半は非正規で低賃金だが労働時間は長くない 休日少ないやら長時間労働が問題になるのは正社員として雇われて店長とか管理職系の仕事させられてる奴 この二つの...

  • 給料と休み増やして人件費は誰が払うんだ!倒産する会社続出するぞ! ブラック企業を批判するヤツは経営者目線を持たない馬鹿だ! っていう人居るけどさ、ツブれていいよ。 ツブれ...

    • ブラック企業なんて、ほとんどは無くてもいいところに無理矢理ニーズを捻り出してるだけ(どうでもいい浄水器とかゴリ押し証券営業とか)だと思うけどね。

      • ヨーロッパとかでブラック企業が目立たないのは、移民や黒人たちにその手の仕事を割り振ってて、一般の白人たちはその上に胡座をかいてるだけ。で、日本人はその姿だけしか見てい...

  • 仕事があるならありがたくやらせていただくべき、ってブラックのロジックとしてあるけど、 でも、それを無邪気に素直に思ってる人って60前後ですごく多いよー。 田舎の農家のおばち...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん