2011-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20110623123123

というか、元々ボカロ以前に「普通楽器」として使われてた技術なんじゃなかったっけ?

もともと、ボーカロイドボーカロイドって技術だぞ?

VOCALOID2へのバージョンアップに伴い、キャラクター性を押し出したのがクリプトン初音ミク以降のシリーズって感じだわな。

まぁ、フォルマントシンギング音源全般での話で行くなら、XG音源プラグインボードとかあったし、それ持ってるわ。

ただ、以前の音源系はバックコーラス用途でも音楽素材切り貼りしたほうがマシなことが多かったし、VOCALOID2シリーズも出た当初はボーカルとして使えるようなレベルではなかった。

ユーザー数が増えて、テクニカルな使い方が深化してきたからこそ商業ベースに食い込んでくる作品が出来てきたんだし。

ボカロは、ソフト名を姓名を持ったネーミングにしたりパッケージキャラを前面に押し出したりして「歌声を操作できるキャラクター」として売ることでヒットしたもの

それは、クリプトンインターネット、AHS等の戦略であってそれを「ボカロ」と定義するならそうだろうな。

個人的には、「ボカロ」で金が集まったおかげで、VOCALOID3の開発が早まったとするなら、大いに有難い所。

VOCALOID3インターフェースDAWっぽくなってきたから、そもそもFL Studio使っててVOCALIODプラグインで使えない身としては大助かりだ。

同時にそのキャラクター性がお荷物になって、ニコ動界隈を中心とするオタク文化から移動できなくなってるって印象だわ

いや、海外メーカーキャラクター性で売ってないし、ビープラッツもそうだろ。

そんなにニコ動界隈に固定化されてるとも思わんよ。

商業ベースに乗せるために、ニコ動界隈の知名度を利用できるだけでも相当良い事じゃないかと思うよ。

何もなしに商業ベースに乗せるなんて、人間が歌っていても無理なことが多いんだから

さらに言えば、各種のボーカロイド操作のテクニックを編み出してきたのはニコ動界隈だから、今後しばらくはニコ動界隈が牽引して行くんじゃないかね?

これは、不利な点ではないし、むしろテクニックの深化という意味ではニコ動みたいな「コメント可能な動画メディア」と「スキルが必要な何某」のシナジーは凄いと思う。

ヨーヨーなんかも、ニコ動Youtube見ながら練習できたりするしな。

記事への反応 -
  • やっぱ今は初音ミクの時代ですよお母さん。    「え?ボーカロイド?また何か変なヤツちゃうん。何か見たら頭おかしくなって興奮したりする…」 「はつねみくとかめっちゃアンド...

    • 機械だからって「本物の声はなぁ…」っとか言って良さを「分かろうとしない」 そこで、思考停止してしまってるのが中学生の限界かね。 図書館で音楽史とか調べてきてみ? 新し...

      • というか、元々ボカロ以前に「普通の楽器」として使われてた技術なんじゃなかったっけ? ボカロは、ソフト名を姓名を持ったネーミングにしたりパッケージのキャラを前面に押し出し...

        • というか、元々ボカロ以前に「普通の楽器」として使われてた技術なんじゃなかったっけ? もともと、ボーカロイドはボーカロイドって技術だぞ? VOCALOID2へのバージョンアップに伴い...

    • 君の聴いた「本物の声」って例えばどんなのかな?

    • 他人を変えるのは難しいから自分が変わっていくしかないよ あ、この人はこれが嫌いなんだなって理解してその話題を出さないようにするのも、 大人のコミュニケーションのひとつ ...

    • やっぱ今は初音ミクの時代ですよお母さん。 ないない。それはないw

    • 年を重ねるごとに新しい音の概念を嫌うようになるのはいつの時代も変わらないと思うんだよな。   ドリカムが売れ出した頃「ギター不在なんてロックじゃない」「日本語の途中で休符...

    • 大人はいつの時代も子供の世代の流行にイチャモン付けるもの。 中学生のときにかなり好きだったジュディマリが解散したときにショックで母親に言ったら、「興味ない。声がキンキン...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん