「日本酒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本酒とは

2024-06-02

ポマード

最近サイドの白髪が目立つようになってきたのと金に余裕が出来たので73スキンフェードにしている

その際、ポマードなどを利用しているが楽しくなってきた

基本はバーバーショップ最初にセッティングしてもらったときからBROSH SUPER HARD GEL FRAGRANCE FREEというジェルが多いが

最近BROSH HARD POMADEReuzel Red Pomadeなども楽しんでいる

ただ、ビジネス飯食いに行くときは無香料しか使ってないので今いち新しいポマードが開けられなくて溜まっていく

最近出たBROSH × WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO POMADE SKULL ROSEとかも付けずにそのままになりそう

出不精なのと基本外出は飯がメインで日本酒呑みに行くので無香料になっちゃうんだよな

チェーン店とかならいいんだろうけどね

まああと10年ぐらいしたらハゲからその前に精一杯楽しむか

anond:20240602001525

一日くらい離れろ

各氏も平常運転に戻る

違和感は気のせいだとわかる

すこし時空の歪みが発生した時は、日本酒風呂入ってストレッチしてたくさん寝るのおすすめ

2024-05-30

東京文化資本

先日、Xにて以下の投稿議論を読んでいた。

東京以上に安全で清潔で文化資本エンタメの集積があり、住環境も整い、交通移動手段が超高度に発達し、緑も多く、食文化も高度に発達し、経済的にも豊かな都市があるのなら知りたい

これに対して自分の考えをつらつらとまとめてみたので

興味がある人は見てほしい。

ちなみに自分九州出身東京在住10年目のサラリーマンだ。東京と他の都市との比較についてはフラットに見れていると思う。

この投稿安全、清潔、エンタメ交通手段が発達していて経済的に豊かであるという点については強く同意している。だからこうして自分も住み続けているし移住する考えも今のところ無い。

(住環境については東京含めた首都圏は良くないと思う)

しかし『文化資本』や『食文化』についてはどうだろうか?

よくある『文化資本』の解釈としては美術館博物館、立派な図書館コンサートホールが多数ありそこで開催される催しに気軽に参加できるという点や、マイナージャンル文化でも人口が多いため一定需要があり、その需要のもとにお店が成り立つといったものである

しかしほんとうにこれらは文化であると言えるのだろうか?自分としてはこれらは全て文化ではなくどちらかというとエンタメであり、消費される事を前提とした工業製品のようなものだと認識した。

これらを文化として捉えて口に出す人々はほぼ例外なく消費するお客様立場としてこれらを文化として捉えており、自分たちの手で作るといった皆無に等しいからだ。美術館の展示においても商業的な最高の見込みのある展示物をよそから借りてくるor他所で作られた東京で保管しているものを展示しているだけなのだ

そういった商業第一主義の中で商業的に優れたものをありがたがるという点で文化ではなくエンタメだと考えた。無論エンタメという視点で捉えれば東京世界でも5本の指に入る優れた都市であると思うが、それが文化か?と言われると疑問が残ってしまう。

食文化についても同様にミシュランの星獲得店数が世界一や高級店の数、価格帯を持って優れているとする人が多いがそうは思わない。それも同様に商業的に正しいとお墨付きがついたものをありがたがって消費しているにすぎないからだ。

このように考えていたら以下のような引用投稿されていた。

東京世界一」類の話をされると「とりあえず関西に負けてないか?」と思うことが多い。シンガポールNYの前にまず大阪神戸を見ましょう。ここに挙がっているもの大半で東京日本一でさえない。

この引用投稿に対して以下のように感じた。

(今回は文化面について掘り下げているので他の項目については触れないので悪しからず)

食に限らず日本文化本拠地はやはり関西にあると考えるし、文化という観点で捉えると関西が優れていると思うり日本の歴史首都は千年以上前から関西にありそこを中心に今の日本につながる文化が作り出されてきたからだ。中心が江戸に移った後も上方文化として文化をひと足先に作ってきたのも関西だ。

東京の人はよく、関西文化(特に食について)が乏しいとか言うが、そういう人は串カツたこ焼きお好み焼きぐらいにしか理解ができないのだろう。和食日本料理の原点はやはり京都大阪にあり、日本酒なども発祥はそっちの方にある。そらが理解ができない時点で勝ち目がないのだ。

この話をわかりやすく置き換えると東京=アメリカ関西含む西日本=ヨーロッパ関係に似ていると思う。

アメリカは近現代以降に建国してそれ以降急速な発展を遂げて世界一の国になった。世界一の国には優れたエンタメが無数にあり、商業的に成功している。

しかそもそもアメリカヨーロッパから逃げ出した移民移住先であり、地名ですらヨーロッパ各地の地名が由来になっている。ニューヨークですらそうだ。

言語も結局Englishでありイギリス言葉なのである

アメリカイギリスフランスイタリアよりもエンタメという視点で捉えると優れているが、文化という視点では到底太刀打ちできないことに異論はないと思う。

それは上記の3カ国だけでなく他の無数の国々も同様に。

日本中国文化という視点ではアメリカを圧倒的に凌駕するだろう。

東京関西関係上記の言い換えでだいたいの説明がつくだろう。

長くなったが東京という街全体の全てがエンターテイメントであり、それが世界でも五本の指に入る優れた街である事を誇りに思ってほしい。

だが、エンタメ文化は違うものであること、日本国内でも東京が1番になれない分野があることも理解してほしいと思ったのでこのような記事を書いてみたが意見を聞きたい。

p.s.

職場にいる東京まれ東京育ちの上流階級ぶって世田谷オバさんが一々東京が何にしても1番である事を常々言ってくるのが鬱陶しく鬱憤が溜まっていたところこの論争に行き着いたという背景もある。

あと、ツイート引用方法がわからなかった為、

そのまま文中に記載しておりわかりづらいのは申し訳ない。

追記

思いの外反響がたくさんあってびっくり。

上手く書ききれなかったこともあるので追記ときます

まず、東京全否定するつもりはありません。

冒頭の引用文化資本食文化以外の項目については

東京圧勝です。あたりまえです。

また、現代東京文化というもの否定していません。それらはエンタメに当たると指摘しており、エンタメ日本一どころか世界一ですらあると思っています

ではなぜ文化エンタメを分けたかというと元の引用があえて分けて記載をしており、実際に自分も地続きではありますが別物だと考えています

エンタメが積み重なって長い時間をかけて定着することで文化になると考えています

古い例で言えば源氏物語はただの異常性癖恋愛小説ですし、枕草子はおばちゃん愚痴を綴ったTwitterみたいなもんだと思います

ただ、どなたかコメントにあったように現代エンタメの消費スピードが早く盛り上がっては消えての繰り返しで定着がなされていないことから文化昇華する前に次の流行の爆発が起きて焼畑農業みたいな事を繰り返しているのでエンタメ文化への流れが途絶えつつあると思っています

そういうことからエンタメ面では首都圏を含めた東京が圧倒的に上ですが、それが文化かというと違う気がします。

あと、Twitter民がミシュランの店数や美術館などの箱物が多く展示が充実していることを文化資本の例としてあげるのをよく見かけるのでそうでは無いだろ?と言いたいところから始まっています

あと世田谷のおばちゃん代沢に大きな一軒家を持っており、子供が成人する時にそれぞれ1億あげたそうです。

そういう意味で皆さんが想像する鬱陶しい世田谷マダムイメージ通りだと思います

2024-05-29

anond:20240529132852

日本酒フルーティーって言われてるやつは甘いしいい香り、おいしい!

ワイン赤ワインは渋すぎんか?皮を入れるのやめません?

ビール←お前の味は飲料というよりスープ向きだろ

ウイスキー←木の味

結論:酒なんて好みや

若者日本酒を飲まないのは日本酒根本的にまずいか

東アジアの酒は全部ダメ

中華料理日本料理世界中に広まったのに日本酒黄酒もまったく世界相手にされなかったのはまずいか

米と麹で酒を造るのが根本的に終わってるんだよ

どうやったってうまくなりっこない

2024-05-26

ウイスキーがお好きでしょ♪

んなわけねーだろ!

なんだよこれ、ウイスキーとかハイボールとか、単なる「木」じゃねーか!

俺は木片を飲みに来たんじゃねーんだよ!

どうしたら、あんなの好きになれるんだ…?

ちな、ワインは飲めます日本酒ちょっと苦手…

昨晩のみすぎた。ノディクト服用すべきだった。おいしそうな日本酒が手に入ったし週末くらいいいよねってことで・・

ダメだ。自己嫌悪( ^ω^)・・・

2024-05-23

梅谷守議員選挙区内で日本酒提供発覚~党内処分までのメモ

2018年2022年

2021/10

2023/7ごろ~2024/2ごろ

2024/1/14

2024/2/19~2024/2/22

2024/2/20

2024/2/22

2024/2/27~3/11

2024/3/12

2024/3/23

2024/3/26

2024/4/2

  • 岡田克也「党としてどう対応すべきかはしっかりと見極めて判断したい」「時期が来れば申し上げる」

2024/4/9

2024/4/10

2024/4/12

2024/4/26

2024/5/202024/5/21

2024/5/21

2024/5/22



思ったこ

2024-05-11

らーめん再遊記

Xで見かけて無料から最新刊まで買ってもうた

各シーンから作者がSNSをよく勉強していることが感じられた

いや廃ユーザーかも知れんが感心した

ラーメン回は感動した

数年前にTwitterどん兵衛日本酒を入れると味が数段良くなるという手法がバズっていた

同じくこの手法うどん味噌汁(加熱で酒気を飛ばさない)の仕上げに追加で入れても良い

これを店で出すラーメンに入れたら最高だろ・・・・・・

作画デジタルのグレスケ使ってるよな

発見しか読んでないから中期の変遷わからん

酒入ったグラス描写綺麗になってたな

あとものづくりへの芹沢の言が秀逸

手ばっかり動かして頭が動いていないとろくなものが作れんとかなんとか・・・・・・

これはすごい、言い射得てる。

作画がんばれやで~

パチンコで勝った。

これを丸々支払いに使えば俺の首の皮は繋がる。

だけど先月の給料日3日後からずっとずっとひもじい思いして、急な結婚式への参加や交通費後払いの出張でっちあげて親に電話アピールしてやっと実家から引っ張った虎の子の金でようやく大勝ちしたんだ

これを全部支払いに使ったら、また給料日までひもじい生活が続くし親から金引っ張った意味ない。

から決めた。

今日はこれからテリアカートン買いしてデリヘル呼んで銭湯サウナ行って回らない寿司食ってビール日本酒も飲む。

フリーで入ってたまたま見つけたお気に入りの子今日は出勤してるし、天気も良いから店で飲んでフラフラーっと歩きながら部屋まで帰るのにちょうど良いんだ。

支払いで残った金でもやしテリア一箱だけ買って家でチマチマ米炊いて残った豚こま切れともやし炒めるなんて想像しただけで寂しい。

今週は仕事も大変だったし、それを乗り越えた自分への天の慈悲だ。

テリアカートンホテルデリヘル銭湯寿司

それでも金が残る。

支払いには足りないけど、これを種にして明日もう一回勝てば支払いも滞らない。

勝ち確の土日。

2024-05-09

安倍の100万ぽっちの裏金で騒いでる人ってさ

立憲は清い政党だと思ってるのかね

同和のボスがどうとかいエントリあったよな?

なんで小沢みたいのがまだ力持ってるの?

日本酒6本と現金5000円なんて大したこといからうるさく言うつもりはないけど

執行部はなんで処分下せないんでしょうねぇ

2024-05-06

酒の味の良さが未だに分からない。

苦いだけやん、日本酒香りの良さは認める。味はともかく。

2024-05-02

煙草シーシャ(水煙草)マンガてなくね?

上記オセロ漫画がないという増田を思い出して思ったこと。

マンガビール居酒屋日本酒ワインやらカクテルテーマにした漫画はかなりある

テーマにした漫画ならいっぽん、ルーツビア、うわばみ彼女神の雫、ビア充、お酒は夫婦になってから、アイドランク、レモンバートランドぽんしゅ琥珀の夢で酔いまししょう、とまあいあるわあるわ)、

タバコテーマにした漫画ってみたことないなあと。もちろんタバコ喫煙者キャラ付け小道具として描写される漫画ならいくらでもあるが、もちろんそういうことじゃなく。

(だったら酒はそれこそ酒マンガじゃなくてもいくらでも出てくる)

誰か知ってたら教えてほしい。

(もちろん「テーマ(それが作中を貫く)」であるマンガなので、4コマとかで1話たまたまキャラタバコ蘊蓄言ってるみたいなのはまれない)

dorawiiより

2024-04-30

anond:20240430000822

街コンって居酒屋とか数店舗回りつつ席替えしつつ30分*4セットとか、20分*6セットくらいでみたいなイメージだったけど

もっと婚活パーティーっぽい感じなのかな(10年ぐらい前に2~3回しか行ってないから今は違うのかも)

何喋ればいいかは確かにわからんが、そこはプロフィールフッキングになる項目を書いた方が良いのでは

それで会話のとっかかりを作って会話が盛り上がりさえすれば(複数人投票できる形式なら)

マッチング確率を上げることは可能だと思う

男女ともにコミュ障多すぎってことは周囲が弱いので抜け出せる可能性はあるんじゃないだろうか

もちろん金と見た目はあるに越したことないし、持ってる奴はブーストかかるけどそれがすべてじゃない

プロフィールに余計な情報(よろしくお願いします、とかこういう理由で参加しました、みたいな駄文含め)を入れずに、

情報解像度を上げる(例えばお酒が好きです、じゃなくてビール党だったんですけど最近日本酒も飲むようになりました、とか

旅行好きです、じゃなくて去年は北海道八丈島に行きましたとか)ことで、たとえそれに興味がなくても

お互いに最初トピックは喋りやすくなるはず

見た目と年収どっちも揃ってるやつってなんだかんだでコミュ力あるやつが多いけどそこに群がったとて

結局は1人しかマッチングしないし、第2希望第3希望でも、自分に入れてもらえれば勝ちなんだよ

ちなみにマッチングアプリだとその場に競合がいないだけで、より多くの人との競合を勝ち抜かないと駄目なので

やっぱり今のままだと厳しいと思うが健闘を祈る

2024-04-25

天狗舞の山廃仕込純米酒、税別1500円。

そこら辺のスーパーで売ってる同価格帯の日本酒の中では頭抜けて旨いと思う。

日本酒の旨さが欧米人中国人理解されるようになったら、こういう酒も価格が2、3倍になってしまうんだろう。

国産ウィスキーの高騰で悲しい思いをしたので、日本酒は高騰して後悔する前に飲み飽きるほど飲んでおこう。

2024-04-09

anond:20240409205102

自律神経失調症食事療法論文見てても割と一般的

補足:https://anond.hatelabo.jp/20240410005251# https://anond.hatelabo.jp/20240409234937#

 

(日本語記事) 新宿区うつ病治療ができる心療内科精神科神楽坂ストレスクリニック

https://kagurazaka-clinic.com/depression/

内科的疾患(甲状腺機能低下症、鉄欠乏性貧血、薬物性の疾患など)によって、表向きのうつ状態を引き起こすこともあり、適切な診断と治療必要です。最近では、「鉄不足」がうつ状態パニックを呈することがある事がわかってきました。この場合は、向精神薬よりも鉄剤を処方するほうが効果的です。

  

[NDPI] Latent Iron Deficiency as a Marker of Negative Symptoms in Patients with First-Episode Schizophrenia Spectrum Disorder

 https://www.mdpi.com/2072-6643/10/11/1707 

[Bibliomed] Assessing severity of involvement of autonomic functions in iron-deficiency anemia patients

 https://www.bibliomed.org/?mno=36434 

[Frontiers]Iron Supplementation Relieves Dysautonomia in Non-Anemic Female

 https://www.frontiersin.org/10.3389/conf.fneur.2018.60.00076/5263/International_Symposium_on_Clinical_Neuroscience_2018/all_events/event_abstract

 

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ

日本にはヤクルトがあるし食品メーカー(健康食品)も強いので研究費が降りるのだろう

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

2024-04-05

anond:20240405105632

ㅤㅤㅤㅤ日本酒は油が乗った虹のような味がするから嫌いだ。

anond:20240405105632

日本酒も大好きだけど安いのはまずいし当たり外れが多い

2024-04-03

anond:20240403110445

菌とかカビとかって例えば納豆とか日本酒とかそうなわけじゃん

逆に貴方は菌とかカビとかって方程式100%結果が出ると思ってるってこと?

anond:20240403105825

まあどこまでヤバいのかは俺はわからんけど

ロットなのかもわからんしカビが勝手にやるならロットかどうかもわからん

仮にカビのせいなら日本酒とかもヤバいわけなので大事なのか大事じゃないのかわからんのが大事なのでは?

知らんけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん