「アニメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニメとは

2024-06-07

オタクはやるが男オタクはやらないこと

なんらかのライブイベント等で自作メッセージが書いてあるうちわを持つやつ

アイマスラブライブWUGナナシスライブに行ったことあるけどあれ男でやってるやつ見たことない

アニメゲームコンテンツ系アイドル現場はいるのかな?

anond:20240607105720

イスラム基本的に一番序列の高い人間の言うことが通る

昔は厳格だったが、いまのイスラムトップの一員であるサウジ王子日本アニメ漫画ファンで、

ポストオイル時代に備えて観光客を呼び込めるようにしたいという国家的な思惑もあり、めちゃめちゃ緩くなってる

anond:20240607093612

アニメだとわりと荒唐無稽ものスルーされるんだよな

実写じゃない分だけ粗が目立ちにくいし、「言ってもアニメからなー」という架空世界からそれもあるよね的な発想になりがち

実写だと、リアルに隣接してる感じだから、「そんなこと現実にはあらへんやろ~」というツッコミになる

AIだと思われて悔しい

と、お気持ちしてる絵師がいたけど

今が君の伸び代じゃないか

アニメキャラを上手く写実的に描けてフォロワーも多いけど、AIだと思われるって事はその程度なのだろう。今の絵柄だとAI代用できるって事だ。自分価値証明したいなら今の絵柄を捨ててAIマネできない絵を描くべきでは。

ピカソだって物凄く写実的に描けるのにそれを捨てキュビズムに目覚めて変な絵を描き始めたが後年に認められるようになった。

anond:20240607021456

コロナ>巣篭もり需要>家でアニメ見る>東京オリンピックコロナ解除>円安

このコンボが効いたよな

日本人にとっては悪夢のようなオリンピックだったが

アニメで見た日本リアルな姿を見て日本に行きたくなった人が全世界大発生したと思う

anond:20240606235831

みんな好きだったって考えるやつはアニメドラマの見過ぎだと思う

2024-06-06

好きなものを思う存分語り合う憧れについて

人と一番最初出会った後の会話の時に、自分はおそらく典型的コミュ障なんだろうなと感じる。

もちろん、相手に話してもらうのがベストなんだということは、理解しているので、大げさにそうなんですね!とか、なんでそんな風に考えたんですか?とか、大きく頷いたりとか小さく頷いたりとかちゃんと基礎の部分は抑える。

そこで、例えば漫画とかアニメとか見ますか?と問いかけしたときに、もし奇遇にも、全く同じもの人生においてベスト漫画ですとなったときに、そこからどうしたらいいか全く持ってわからなくなってしまう。

 私も読んだことあります!どこの場面が好きですか?とか、そうそうあそこの場面が良いですよねとか、当たりさわーりのない会話をすることになる。めっちゃテンション高く、えー!奇遇ですね!ってなったとしてもものの3分程度で、その話題は終わり、何故か意気投合する前よりも会話のテンポが悪くなり、沈黙が増えがちになる。

思い当たる節は2つで

一つは、ここで書く以上に自分相手言葉を遮って自分語りしてしまってる可能性。

普通の会話トーンであれば聞きますよ?的なスタンスをとっていられるのだが、同志という興奮のあまり相手の言いたい言葉を代弁してしまい、ハッとして、相手言葉を待ってしまってよくわから空気になってしまっているのかもしれない。

もう一つは、好みが一致したということに対して特別感というか重く考えすぎている可能

童貞が、セックスものすごく特別ものだと神聖化しているのと似ている。ただ、それさえあればその人との関係はもう問題ないと思ってしまって、一致したよね!!フンスッとその後の事をよく考えられなくなってしまっているのかもしれない。

自分が好きだと思ったものテンプレートで話せるような準備をしたらいいのかなぁと思いつつ、人によってはお互いがお互いの好きなことを思う存分に語り合う的なことが出来ていることを思うと、自分に足りないものは何なのだろうかとふと考えてしまった。

ヒンメルって誰や…?と自分教養のなさを恥じながらぐぐってみたら

アニメの話かよ。しょーもな。

知らんわそんなん。知らんでええわ。

anond:20240606101214

子供子供産む話なの?

子供子供育てる話ってなら、宮崎駿って人が作ったパンダコパンダってアニメがそれより前にあってだな

anond:20240606101214

タイトル詐欺アニメじゃん。俺らはそういうの嫌いだったぞ。

行いって巡り巡って返って来るんだな

バブルの時、日本人海外ハウマッチ売春しまくって名画を買いまくったけど、

円安トーヨ少女外人ハウマッチされ、ゲームアニメグッズを買い漁られるの、巡り巡って返って来た感じ。

 

anond:20240606013459

犬猫鳥の動画早送りしてはいけない。あの動きが可愛いしね

 

あと一時期増田で盛り上がってた、倍速にしてアニメとか娯楽コンテンツ消費する意味ある?を割と最近やってる

作画がいいアニメではやらないし、『おっ』ってシーンがあったら等倍に戻すけど、

倍速でアニメ最近消化してるわ、話題になったやつ

2024-06-05

たった2GBのファイルが変えた世界の話

 皆さん、信じられますか?わずか2GBのファイルが、世界を一変させたこと。

そう、これはただのファイルではありません。これは悪名高い現代錬金術、「画像生成AI」のデータファイル(モデルファイル)の話です!

==== =====

小さな巨人:2GBの脅威

たった2GBですよ。これって、スマホ写真が数百枚分くらいのサイズ100均で買えるSDカードに収まるサイズです。

そんな小さなファイルが、なんとリアル画像アニメ画像無限に作り出すことができるんです。顔写真風景壁紙えっち写真、何でもござれ。まるで魔法のように、これまで存在しなかった画像を生成します。

SNSの罠:画像認識の緩さ

そして、ここにもう一つの問題があります。皆さんもSNSでたくさんの画像を見ているでしょう?その中に、どれだけのニセモノが含まれいるか考えたことがありますか?

結論

驚くべきことに、たった2GBのファイルが、私たち現実感を揺るがし、社会に混乱をもたらす可能性を秘めています

画像生成AISNSの組み合わせは、正しい情報と偽情報境界曖昧にし、私たちが信じるもの根本からさぶる力を持っています

この小さなファイルの影響力を理解し、慎重に対応することが求められています

俺はもう40歳を超えてるのに一番性欲を感じるのは14歳ぐらいのアニメキャラなんだよなあ

これってどうしたらいいんだ?

まあ俺は三次元に手を出したことがない童貞から問題ないんだけど、三次元普通に興味があるタイプ人間ストライクゾーンが12歳とかの人はどうやってるんだ?

元ヤク中がヤクの魅力に抗いながら何十年もの余生を必死に乗り越えるような感覚暮らしてるのかな?

俺は二次元普通にシコって30年やってきた人間から普通に二次元で抜けば終わるので楽勝なんだけど、それでは済まない人ってどうしてるんだろう

原作改変と言えば

クリスタルセイント悲劇

 

思い出してみたら

子供の頃観てたアニメ

改変モリモリだったよなあ

よくできたクソサイト

はてブ増田?確かにクソ風味あるのは否定しない。

でも個人的に最高クラスでクソofクソなのは、間違いなく好き嫌い.comだ。

なんといっても「好き」と「嫌い」にしか投票できず、「普通」がないというのが、実に巧妙かつ悪質。

昭和の某魔女っ子アニメOPに出てきた可愛らしさは微塵もないどころか、むしろかなり凶悪仕様

要するにスレ内での衝突が高頻度に起きやすいよう仕立てられているので、それに乗って住人同士でやり合うのは
サイト主にとって我が意を得たり、まさに笑いが止まらない状況と言える。

かつての2ちゃん(今の5ch)は、荒らしに乗らない住人がまだ一定数いることで辛うじて保っていた部分もあったが、
好き嫌い.comの場合、必ずファンアンチレッテルを、投稿者が自ら貼らねばならないことで、
投稿すなわちバトルへの強制参加になるも同然。

ファンアンチ、そして荒らし心理に長けていなければ思いつかない仕様という意味で、サイト主は詐欺師匹敵する悪知恵の持ち主だろう。

なので、ここの住人とサイト主の肴にされる一方の、有名人およびその関係者の手でキッチリ潰されたうえで、
サイト主は(社会的に)とっとと◯ねばいいのにという気持ちが止まらない。

なんともあったまるクソサイトである

クールジャパン無駄遣い説

政府が「クールジャパン」なんてスローガン大金をつぎ込むのは、税金無駄遣いではねーのか。

まずさ、これって結局、政治家たちの「なんか日本らしいもん」で注目集めようっていう浅はかな発想から来てるわけでしょ。アニメマンガ、Jポップ、これが日本代表文化っていうのは分かるけど、これを国家プロジェクトにするってどうなの?

文化ってのは自然に育つもんだろ。お金をかけて無理やり「クール」の看板を背負わせようとするなんて、本末転倒もいいところだ。

クールジャパン世界日本の魅力を広める」って言うお題目があるわけだけど、それって実際どうなの?海外の人たちは日本アニメマンガを愛してくれるけど、だからってそのために税金をつぎ込む必要があるかって話。

何より、このクールジャパンにかかる予算が一体どこに消えてるのか、ちゃんと見えてこない。具体的な成果もあやふやなまま、「なんとなく効果があるから」「金の使い道として文句を言われづらいから」って理由予算がどんどん使われる。これって、ただの利権の温床じゃないのか?特定企業や団体がその予算をかすめ取って、結局は国民のためになってないなんてこと、よくある話だ。

もう一つ、クールジャパンなんて政府が決めるもんじゃない。文化は下から湧き上がるもんであって、上から押し付けられるもんじゃない。だから政府が「クールジャパン」に大金を注ぎ込むのは、本質的に間違ってるんだよ。もっと現場クリエイターたちを直接支援するとか、文化自然に育つ環境を整えるとか、やり方はいくらでもあるはずなんじゃねーの。

結局のところ、クールジャパンってのは、政府自分たち無能を隠すための一時的流行作成に過ぎない。税金もっと有効に使ってくれよ。教育福祉インフラ整備、やることはいくらでもあるんだからさ。

anond:20240605140320

氷菓」はあれは雑誌連載用の短編連作で、ストーリーの繋がりとか、あんまそういうのじゃないから。

アニメではそこを上手くまとめてたけどね。

 

だいたい、ストーリーがあるんだったら俺はもっと続きも読みたいよ。ほーたろーが朝チュンする回があるだろ。

アニメマネーが北に流れてることがわかった途端テコ入れ始めるやつ

anond:20240604232959

士郎正宗監督したアニメブラックマジック M-66 (1987年制作) で、

ロボットに殺されそうになっている少女フェリスが、女性主人公名前をシャルルと呼んでたような気がする。

anond:20240605105635

アニメ最後まで普通によかったと思うし今でも好きだよ

でも2部はつまら

タツ信者 どこ行った?

一時期、寝ても覚めてもタツキタツキ、タツキタツキ言ってたやつらがいたと思うんだけど

ここしばらく、アニメ終わったくらいかほとんど見なくなった。

みんなどこに行ってしまったんだ?

アニメ、俺はもっさりしてんなと思って6話くらいで切ったけど

映画化するくらいには売れたんじゃん?

なんでもう誰もタツキの話しなくなっちゃったの?

anond:20240605092442

あるあるすぎて爆笑しちゃっただろ!

アニメ見てないのにアニメの一部のシーンだけくわしくて

つぎはぎだから物語理解がまちがってるんだよなw

薬師寺天膳が死にまくってることとかしらないの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん