「門外漢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 門外漢とは

2024-02-02

anond:20240202000249

いや、レイプ強姦でなくてもなんとなくセクハラっぽいくらしかなかったとしても「性加害」に入れ込むことができるよね。

強い言葉でありつつ幅があって、事実としては法に触れることが何もなくても嘘にはならず、それでいて真実でも虚偽でも相手の印象を下げることには成功する超万能な攻撃ワードじゃね?

レイプがあった!だと嘘かどうかハッキリするけど、性加害があった!だとそこ明確化できないし。

訴えづらい性的不快感を訴えるのにはいワードだけど、それだけに使い所は慎重に行くべきじゃねぇかな。

性的なことは立証が難しいってみんなが認識してるのに、ある時代一方的被害者の口をふさぎ、ある時代加害者を仕立て上げるみたいになってて、なんでもっと「立証の難しいことだから個別判断しよう。そもそも門外漢には無理なんだから言い分食い違うなら裁判所判断を待とう」とならないのかね。

2024-01-25

なぜゲーム作りは大変になったのか?|ネコアップ

https://l.pg1x.com/Gbr4fMgVoH6oVRYp9


予め言っておくがこのクソ長文駄文には結論はない。読んで何を思うかだけ。

から読まない奴は好きだった/好きなエロゲタイトルでも書いておけ。


今のサラリーマン(笑)価値観に慣れ親しんでいるはてなー諸君には「36協定が生み出した人件費の高騰」ってのを理解できないだろうね。

才能や努力をグラインダーで削りながらしか研磨できないゲームという複合コンテンツを作るのに「時間給」ってのは死ぬほど糞ってことを理解して欲しい。

「カイガイデハー」っていうけどね、中国とかは36協定なんかは無いし、抑制無視して仕事を進めている。金を払えばOKっていう奴だ。

PSSSぐらいまでのゲーム業界は「金さえ払えば」の世界だったが、働き方改革によりこれは全面禁止された。

海外はある程度までは「金さえ払えば」である中国に至っては無限に「金さえ払えば」である


クリエイションって作業は正直「何時間やったから何円達成」では計り知れない業務である

まぁ、だから一般職エンジニアはてなーにもいっぱいいるだろ)から嫌われるんだよね「金が安い」って。

何処までいっても金を生むのは「クリエイター」やってるデザイナープランナーであって、彼らが「目標達成しなかったら1円にもならない」んで、結果エンジニアへの支払いも安くなる。

それに何よりエンジニアへの仕事は中盤から後半であって、結果「手前は暇だが、最後デスマーチが【普通】」の制作である


UI共通しろ、っていうとそれは「なんだあのゲームパクリじゃん(笑)」ってなる。

オマエラ消費者は「見た目」しか評価しない以上UI共通化しようものなら「パクリ(笑)」ってしか言われん。

実際クソゲーが良作のUI模倣したら「ここまでパクリかよ(笑)」って嗤うだろ? オマエラ消費者はそういうものだ。


ゲーム制作工数削減できる部分は「続編なので一部のアセット共通化できる」とか「シナリオや設定を1から作らなくて良い」とかその程度で、実際の「制作作業」にはほとんど寄与しない。

たとえ、ほとんど共通でやろうものなら「手抜き(笑)」「金ないんだな」「ケチ」とか言われるしな。ゲーム消費者ってのは本当に口が悪い。


本来ゲームシンプルなんだけどね」

見てるところが違う。

ちっともシンプルじゃないよ。シンプル楽しいのは誤解。

そのシンプルさに「駆け引き」というルールが入って初めて「楽しい」。

じゃんけんをその時間勝敗だけ争って、勝っても負けても「何もなくて楽しいか?」ってこと。

強弁するバカ無視するが、それで満足な訳がない。

駆け引き」「競い合い」「報酬」そういうのの組み合わせて初めて「楽しい」になる。

荒野を走り続けるゲームがあったとして延々ループだったら楽しくないでしょ。強弁するな。付帯項目を用意するな。釘を差さないとバカオタクはすぐ屁理屈を言う。

荒野マップだってぶっちゃけ上記の「制作」の中に入っているからな。「デザイン」って奴だ。


時々「なんでこんなにルートが糞なんだ」とかナカイドがぶーたれていた「ロザリータワーの機能遷移」だってそうだよ。

デザインがおろそかな理由は「そこに時間をかけていないから」だぞ。QA会社使わなくても、ボンクラDやプランナーだったとしても「遊んでれば気付く」んだよ。

その時間禁止しているのが「36協定」だぞ「時間業務禁止」は、この制作中のコンテンツを「時間外に触るのを禁止している」んだぞ。

勿論「金を払えば」だが、それだって、非常に制限されている。


じゃあ「発売日をずらせ!」ってバカオタクは必ず言うが、これは「商売」だ。オマエラ消費者領分じゃない。

経営はそんなのを許さんよ。株価に影響をもたらす。最近はそこまで下がらんがそれでも降下を嫌うし、株主からの「何故計画どおりに行えないのか」と言ってくる。

力ある株主はほぼ全員「ゲーム門外漢だし、ゲーム制作の状況を知ってても無視する」からな。「それをやらせるのが経営だ!」ってのが彼らの価値観からな。


じゃあインディーゲームがいいのか、って話だがそれはそれで問題だ。

どんなにいいアイデアゲームだっとしても「1つでも糞があれば糞」っていうジャップ消費者の「減点法」は、Steam評価に悪影響しか残さん。

切磋琢磨して欲しいから減点するんだ!」ってのは親としては失格だし、作ってる側からすれば腹立たしい。

甘やかせよ。甘やかしてなんぼだぞ。指摘点なんて既に分かってる部分=「時間がねぇ。金がねぇ。だから手を出さなかった」だけなんだから

評価つけても「ここが拙かったと思う」ってのは受け入れられるが、低評価挙げ句「ここが糞!」じゃあ、親にも先生にも友達にも褒められなかったオマエラの人生と一緒だろ。被害者再生産するな(笑)


それに何よりインディーゲームは金がねぇ。銀行も貸さないよ、制作実績じゃあ貸さない。販売実績があって黒字から貸す。

んじゃ、パブリッシャー頼れば? 今のインディーゲーム制作には金を出さないよ。出来上がったものの「販売に金を出す」けどね。

また、どんなに才能ある会社でもその才能は人間に付帯するもの。ソイツが「辞めます」で終わり。代替可能なのは大会社だけだ。


ゲーム開発ってのは地獄道なんだよ。今も昔もな。

それでもやっていこうって考えている「制作(笑)」のみんなが頑張ってるからやれてるわけ。

ソシャゲ頼りなのは収益をもたらさなければ「他のゲームが作れない」からだし、連続サ終は「株主への義務」と「次の収益を上げるためのチーム再編」だから必須なんだよ。

だったらゲーム業種から撤退ファイナンスで儲けてればいいじゃんあの連続サ終の会社は!ゲーム暴力的資本力ある海外もっともっと地獄道であるインディーゲームだけいいじゃん!って思うのはまぁ事情が分からない/分かりたくない消費者であれば当然だろうと思うよ。

2024-01-19

業界人意見簡単に真に受けるな

例えば俺はIT業界に居て

3社経験して、7社フリーランスで入って、副業含めると20社超えてるんだけど

どの会社行っても常識が違うし

フリーランスとして入ったとき社員で入ったときでまた雰囲気常識が違うわけなんですよね

あとは同じ会社でも10年前の新人と今の新人が置かれた状況も異なるわけです

もちろんそれらの会社経営課題はぜんぜん違うし、会社をどうすればいいかなんて新人と3年目とベテランマネージャー意見が違うわけ

 

どの業界もそういうもんなんだけど

じゃあ門外漢のどこかの業界の人がその業界について語った意見って

参考にはなるけど参考にしかならないはずなの

 

沢山の会社経験してる人は浅いレベル共通点はわかるだろうけど、深いレベルではわからないし

たくさん経験したと言っても似た会社渡り歩いてるはずだから全然網羅してないんだ

 

そういう人の業界に対する私見やボヤキみたいなのに対して門外漢がわかったふりして語っちゃうの見ると滑稽でむず痒くなってしま

 

じゃあ誰が業界について詳しいのかと言えば、実は誰も詳しくなくて

知るためには色んな人を集めて一度に情報を出さないと全貌は見えないんだよね

そしてそんなこと普通はしない

2024-01-17

anond:20240117184338

門外漢なんで乗り物ニュースへぇ~って思うこと多いけど識者的にはどうなん?

2023-12-30

anond:20231230022220

株主による贔屓の引き倒し」(実際は株どころか課金もグッズすら買ってない門外漢)だ😧

2023-12-29

anond:20231229032845

報道ネットで出回った潰れたケーキ写真だけでもいちごの水分漏出がおかしいのを筆頭に異常は見てわかる

まして関連業界でそんなこともわからない奴は事業に関わるべきではないよ

取引先がなくなる?製造不良が問題門外漢の的はずれな発言をやめろ

2023-12-16

こういう上司にどう対応すればいい?

増田A案とB案があります。私は○○というメリットが大きいのでA案が良いと思うのですが、どちらで進めますか?」

上司「○○っていうことは△△ってこともある?」

増田「いえ、ありません。△△は□□に関連しないと出てきません」

上司「□□といえば、この間読んだ本に……」

(中略)

増田「話を戻しますが、A案B案どちらで進めますか?」

上司「それしか案がないんだっけ?他に検討した?」

上司も参加しているミーティングでAとBに絞っていた。

増田はい。先週のミーティングで他の案も含めて検討した結果、AかBという事になりました。議事録も残っています

上司「そうだっけ?俺はC案がいいと思うんだよな」

増田「C案ですか?(一般的にはC案を採用する企業もあるだろうけど、うちのサービスには合致しないってミーティングでも話したし資料にしたんだけどな……)どういった理由からでしょうか?」

上司「この間読んだ本はC案を採用して上手くいってたんだよね。それに(関係の無い部署の)同僚もこの件気にしててC案がいいんじゃないかって言っててさ」

増田「なるほどそうだったんですね。C案にしようとすると工数計算(上司ができないので増田がやってる)とスケジュールの引き直し、予算確認が再度必要になりますが、C案で進めますか?」

上司「いや俺には分からないよ、門外漢だもん」

増田「……」

岸政彦氏の「社会学における大風呂敷を広げた預言者批判について

人生を変える社会学──『岩波講座 社会学刊行にあたって

https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7681


なんだか絶賛的な評価が多いみたいようだが、社会学門外漢だけに、個人的にはモヤモヤが残った。

前回は上野千鶴子吉見俊哉大澤真幸などが全体の監修者で、巻数も26あったと記憶しています。各巻のタイトルも凝ったものが多かった。執筆者社会学プロパーだけでなく、竹田青嗣などの周辺領域の方が入っていました。文体や内容も派手で、自由で、雑多で、それほど社会学とは関係のないものもたくさんありました。もちろんそれだけではなく、当時の最先端社会学的な議論をしている論文もたくさんあって、たとえば落合恵美子が実証的な観点から上野千鶴子を強く批判する論文なども収録されていたのですが。

 そのころから比べると、社会学も大きく変わりました。どちらかといえば、より地味な、地道な、実証的なスタイル調査研究をおこなう社会学が求められるようになったのです。今回の『岩波講座 社会学』では、そうした社会学者が中心となって執筆します。特定対象特定問題に、特定理論特定方法を携えて実直に調査研究を続けるような、そんな社会学者たちはこれまでたくさんいたし、いまもたくさんいます。いま、この社会にとってほんとうに必要なのは、「職人的」な社会学者なのです。

要するに、この講座のシリーズ全体でおこなうのは、社会学のものの再定義です。もっといえば、これは「本来社会学」へと立ち戻ろうとする試みです。社会学者は、大風呂敷を広げた預言者であってはならない。私はすでに、2018年有斐閣から出版された『社会学はどこから来てどこへ行くのか』という対談集で、そのような趣旨のことを述べています



まずここで説明されるべきは、「地味な、地道な、実証的なスタイル調査研究をおこなう社会学が求められるようになった」理由であり、そしてかつてはそうしたもの忌避(あるいは小馬鹿に)されていた理由である。例えば、社会学という学問の発展の結果なのか、社会経済的環境の変化や取り組むべき新たな社会問題の登場の影響なのか、社会科学研究全体のトレンドの変化の影響なのかが、きちんと説明されるべきである。上の文章はそうした説明が一切なく、以前の社会学は中身がからっぽだったが、自分たちが「地味な、地道な、実証的な」もの改善したという、それこそ中身が空っぽなことを言っているだけに過ぎない。


社会学者は、大風呂敷を広げた預言者であってはならない」というのも、別に社会学に限ったことではない。具体的には見田宗介宮台真司のことを言っているだろうが、30年以上前には「大風呂敷を広げた預言者」は、哲学者浅田彰など、社会学以外にも数多く存在していた。現在だと斎藤幸平や成田悠輔の名前が「現代預言者」として思い浮かぶが、彼らは経済学者である社会学者で思い浮かぶ名前はもういない(古市は軽薄ではあるが預言者的では全くない)。


そもそも、「地味な、地道な、実証的な」をくどいほど強調している点で、おそらくはSNS上の社会学バッシングを気にして怯えるばかりの、自分たちの中身のなさを暴露している感じがする。本当に「地味な、地道な、実証的な」人は、そんなことは口が裂けても言わない。ネット上の悪口など意に介さず、自分研究にコツコツと取り組むだけだ。「大風呂敷を広げた預言者」についても、そうした人がなぜ必要とされるのかの現代的な状況について丁寧に分析説明するだろう。

そして後半は、紙の本との出会い大事だというノスタルジック感情論に終始している。もちろん世代的に共感できなくはないが、30年前から情報環境の劇的な変化と今回のシリーズ編集方針との関係について、社会学者として何か分析的な議論があるべきだろう。


かいところだが、「巻数も26あったと記憶しています」って、なんですぐ調べないのだろうか。「地味な、地道な、実証的なスタイル」な人は、そういうところから絶対に手間暇を惜しまない。そもそも、岸氏はネット上の発言しか知らないのだが、それらを読む限り、経済政策論にも安易に口を挟んだりなど、「地味な、地道な、実証的なスタイル」の人には全く見えない。

2023-11-29

anond:20231128212210

女性心理学専門家ではないけれど、以前からカエル🐸化現象に興味を持っていた者です。

スポーツの分野では一時的な停滞は、スランプ、と呼ばれます

能力が向上したのに自己認識セルフイメージがついていけてないために、

そのギャップ一時的に成績が落ちる、という現象です。

カエル化現象はスランプなのではないでしょうか。

ウチの相方が、自慢の、理解のある彼くんが…

理解不能になってきた…

……

でも、ここから心を割って話せる親友、にシフトできるのか不安

っていうかそもそも男女の友情って存在するの?

個人的には、男女の友情存在しないと強く信じています

でもそれはさておき、問題スランプならば、スポーツ場合と同じ解決策が当てはまるかもしれません。

すなわち、あきらめずに待って下さい。

新しい関係性に馴染むまで、焦らずに今の距離感を保ち続けて下さい。

理解のある彼くんとの事なので、あなたが望めば合わせてくれるでしょう。

まり匿名ダイアリーには書き込みしませんが、今回、

素人門外漢アドバイスも歓迎のご様子でしたので、挨拶もそこそこに失礼させて頂きました。

何かの参考になれば幸いです。

2023-11-24

anond:20231123162637

具体的に誰の発言のうちのどの文言のことを指してるのかわからいからはっきり例示してよ

理系か?専門外の分野に迂闊に口出す門外漢ってバカしかいないイメージなんだよな

2023-11-23

anond:20231118084057

週刊文春』の11月30日号、P.108の単ページコラム言葉尻とらえ隊』(執筆者能町みね子さんというライターさんらしい)で、元増田告発が取り上げられていたよ。

時事報道での言葉尻にツッコミを入れるコラムで文春の記者さんじゃなくてゲストの方が書いてる連載っぽい(伝わるかな…雑誌とかあんまり読まないからさ)。

内容は、まずビッグモーター社の「ゴルフ愛する人への冒涜ですよ」って発言事例からまり宝塚ヘアアイロンでの火傷の件を取り上げて、家父長制的な宝塚の体質について論じ、最後元増田の内容について書いておられた。

元増田の内容をざっくりとまとめて、シメに、

対象への愛」を人質にとって、無給でファンにここまでさせることができる強固なシステムが成立しているのだ。本業である劇団員言わずもがなでしょう。こんなお茶を濁した会見では終われない。

って、あの会見のことを批判していたよ。

記事じゃなくてコラムの方でだけども、雑誌に載ったのは同じ。

しかしたら文春の編集部反響があるかもしれないよ。たとえば元増田と同じような私設FC活動をされていた人から情報提供とかあるかも? 現場にいた人にしかからないことはたくさんある。

興味がある人は、本誌を確認してみて欲しいな。あと、私は別に文春の回し者とかじゃないんだけどね。たまたま親が買ってた文春をたまたま読んでたら、あらま、ってもんですわ。

元増田さん、書いてくれて本当にありがとう。こんな問題もあったって、門外漢には全然思いもよらないからね。

2023-11-09

2012-06-28勉強不足の人ほど高飛車日銀非難する傾向について

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2012/06/post-7a96.html

偶然はてなブックマークの上の方にあがっていた極東ブログ記事を読んでうんざりしたので、思うところを書いておきたい。とは言え、finalvent氏の議論それ自体批判するつもりはない。その裏側にある、「不景気の主因を日銀に帰さないと気が済まない人たち」の困った思考パターンに対して一言もの申したいのである

日銀は「議論余地無く」間違っているのか

氏のちょっと出来の悪い陰謀論については措いておこう。気になるのは、というより、前から気になっていたのは、日銀非難する人たちは何故こうも自分意見の正しさに確信を持てるのだろうかということだ。自分たちの意見の方が間違っている可能性を慎重に考慮した議論をついぞしばらく見たことがない。現状の日本金融政策有効であるインフレターゲット採用すれば期待インフレ率は上がる、量的緩和すべきだ、等々、自信満々でまくし立てておられる。たまに反論があってもまるで聞く耳を持たないご様子だ。

しかし、当の経済学界においては、これらの意見はどれもコンセンサスとは言えない。どちらかというと、2000年代半ば以降「ゼロ金利下での金融政策有効性」についてはあまり目新しい論考が出ていないというのが現実と言って良いのではないか。「不景気から脱却した後も利上げをせず、過剰なインフレ放置することを約束すれば、ゼロ金利下でも中銀は影響力を行使できる」というKrugman他の議論は、「でもその約束を信じる理由がないじゃん」という十年来のツッコミに対して依然として回答できていない。この議論が死に絶えたわけではないが、最近議論ではこの「約束」を信じてもらえない(=金融政策機能しない)可能性にあらかじめ言及する論文が多いように思う(Mankiw and Weinzierl (2011)など)。

ゼロ金利下での新しい世界

一方で、財政政策研究は急速に進んでいる (ゼロ金利下では財政乗数が大きくなるとしたChristiano et al (2011)やWoodford (2010)などが代表的だろうか)。これは、むしろ復活したという表現の方が正しいのかも知れない。いわゆるDSGEマクロモデルでは財政政策効果は無きに等しくなるので、マクロ経済学者の間では「景気対策金融政策で行うべき、即ち、中銀が責任を取るべき」、という理解一般的になった。いわゆる「リフレ派」とかその界隈の人たちが日銀をやたらと非難したがるのも、元々はこの理解を出発点としている(はずである)。だが、ゼロ金利下では、この常識それ自体が成立しないらしいことが少しずつ分かってきたのである

この「常識通用しない世界」では、色々なことが起こりうる。「ゼロ金利下では減税が景気を悪化させうる」としたEggertsson (2009)の論文もそうだし、逆に「消費税増税デフレから脱却できる」と論じた論文もある。今年のアメリカ経済学会で話題になったCorreia et al (2011)の論文がそれだ。結論は、「ゼロ金利の下では金融政策有効ではなく、むしろ消費税を緩やかに増税していく(同時に裏で所得税を減税する)ことで利下げと同等の効果が得られる」というものだ。大雑把に言えば、消費税増税でも物価は上がるわけで、これがインフレ(=実質金利低下)と同じ効果をもたらすという理屈になる。ちなみに、所得税減税を伴わず消費税増税単体で景気回復可能とする論文Wren-Lewis (2000)が10年も前に書いている。彼のブログ簡単解説があったので、興味のある人は読んでみると良いだろう。

http://mainlymacro.blogspot.co.uk/2012/04/more-on-tax-increases-versus-spending.html

ちなみに、アメリカ経済学会ではこれ以外にもゼロ金利関連で面白い論文が発表されていたのだが、The Economistの以下の記事が良い要約になっているのでそちらを参照してもらいたい。金融政策に対して学界が悲観的になりつつあることも、これを読めば概ね理解できるだろう。書き手金融政策有効性を信じる人らしく、金融政策はもう無効だという考えを少し批判的に書いている記事なので、自分に都合の良い記事しか読みたくない類の人も気持ちよく読めるのではないかと思う。

http://www.economist.com/blogs/freeexchange/2012/01/monetary-policy

蟲毒の壺の物語

さて、ここまで読んでなお「日銀議論余地なくワルモノ」と思えるものだろうか。日銀改革景気対策の最優先課題と断言できるのだろうか。別にリフレ信仰を捨てて日銀を真の神として崇めなさいと言いたいのではない。世の中には正誤定かならぬ「よく分からない」ことが山ほどあるのであって、この金融政策をめぐる議論もそのひとつだと理解してもらいたいだけのことだ。

知識の足りない人ほど目の前の景色世界の全てだと思い込む。その景色を共有しない人を見下したがる。知識が足りないことが悪いのではない。自分だって景気対策門外漢で、趣味で気が向いたとき論文を追っているに過ぎない。大切なのは自分は世の中をろくに理解できていないということを理解した上でモノを語ることだと思う。

Twitterでの議論を見ていると、知識の足りない人同士が互いの誤解を肯定しあって自信を漲らせていく過程をたまに見かける。なんだか、毒虫が相食んで更に自らの毒を強める蟲毒の壺を覗き込んでいるような気分になったのを今でも覚えている。たまには壺から出て外の空気も吸おうよ。

参考文献

Christiano, Eichenbaum, and Rebelo (2011) “When is the Government Spending Multiplier Large?”, Journal of Political Economy.

Correia, Farhi, Nicolini and Teles (2011), “Unconventional fiscal policy at the zero bound”, mimeo.

Eggertsson (2009), “What fiscal policy is effective at zero interest rates?”, FRBNY Staff Paper.

Mankiw and Weinzierl (2011), “An exploration of optimal stabilization policy”, Brookings Papers of Economic Activity.

Wren-Lewis (2000), “The limits to discretionary fiscal stabilization policy”, Oxford Rev of Economic Policy.

Woodford, (2010), “Simple analytics of the government spending multiplier”, mimeo.

2023-11-03

anond:20231102174352

DebianってLinuxのアレのこと? 門外漢なのでどういう文脈の話なのかよくわからん……

例:米FOX共産党呼ばわりしちゃうレベルDebian契約ちゃう(なんの契約だよ)レベル

2023-11-01

anond:20231101202041

お前に訴訟差別社会問題についての造詣がゼロなのはよくわかった

まず公務員試験合格しような?

バカ門外漢自覚ちゃんと持てたか

デタラメ論で口出すの邪魔から消えるんだよ

anond:20231101201441

実際の訴訟になるかならないか問題あるかないかってのもまた別問題なので…

やっぱその辺のことが何も分かってなさそうなボンクラだよね門外漢なら黙っとけキメー

なんでバカって日本語日本語言うんやろな

バカ適当日本語じゃ訴訟差別意見出すには不十分なんだけどバカからわからんだけやん

anond:20231101161907

例えとして成立してないって言われてるよね

ワイはその分野に関する真っ当な科学リテラシーを身につけてないなら門外漢自覚しろ

と言ってるわけで、

専門家の監修なしの私人逮捕YouTuberはむしろ門外漢肯定

から例えでもないし関連性もないし訳わからんって言われてる訳やろ?

読解力以前に発言力の問題やな

anond:20231101160659

ワイはその分野に関する真っ当な科学リテラシーを身につけてないなら門外漢自覚しろ

と言ってるわけで、

専門家の監修なしの私人逮捕YouTuberはむしろ門外漢肯定みたいなもんで

的外れなのはお前やな

anond:20231101155651

理工学部でよくこんなメチャクチャ発言できたな

理工系以外についての知識は全くない自分はまともな意見すら言えない門外漢だと理解しようね

自分の専門領域幼稚園児とディベートさせられるの時間無駄だってわかるでしょ

anond:20231101140100

まず大学行ってくださいね

社会正義社会学系の学問履修してきてください

それまでは門外漢なので喋るなカス

対ありおつ

2023-10-25

ネット民自分が相当のアホだという自覚を持ったほうがいい

ワイもそう

たとえばなんだけど、医者だろうが弁護士だろうが高卒だろうが理系だろうが、経済学教科書をせいぜい一冊だけ読んだor一冊すら読んでないのが大半で、

体系的な知識どころか細切れの知識すらあるか怪しいのに経済問題いっちょかみしたがる人でネットは溢れている

正直、アウトプットする前にインプットの量が話にならないわけである


言う事は自由だし、別に知識がなくても正しい事を言うときはあるけど、自分門外漢モブの1人に過ぎない事は自覚した方が良い

2023-10-24

anond:20231024110553

門外漢なので、どういう状況なのか、いまいちイメージがわかない。

1. 生産計画が変わった。

2. 必要な原料の量・タイミングが再計算された。

3. 更新後の数値が、システム上で共有された。

4. 調達部門更新後の数値を認識したが、既にもう間に合わなくなっていた。

5. いつ3が実施されたかで、生産管理と調達がもめた。

こんな状況だろうか。

 

ボトムアップ式の伝統製造業だと1の時点で調達コミットしていそうだけど、そうではなかったのだろうか。

トップダウン式だったり軽微な変更だと、3で初めて調達部門認識するルール可能性もあり得るだろうか。

その場合ルールは「調達部門が期日にプル式でチェックする」だったけど、それを調達部門が見落としたのか、生産管理部門更新が遅れて行き違ったのか、で揉めているのだろうか。

 

システムとしては、単に変更の通知が担当者に行くようにするだけで終わる仕事のような気もするし、そもそもプル式のチェックはどう考えても放置するべきではなさそうに感じる。

製造業システムにはまったく触ったことが無いけど、商業在庫管理なんかとは全然違う感じなんだろうか。

2023-10-14

anond:20231013141746

とんちんかん追記してるな

kotobuki_84やsoylent_greenは仁藤夢乃AV新法反対派だったことも知らない門外漢だよ 何が風刺かね

こんなもんアンチフェミフェミを煽るための嫌がらせ以外の何物でもないわ

2023-10-13

anond:20231013201357

はっきり分かりにくい、診断がおりにくい、女性ASDは見つけにくいって注釈をつけてる先生方が沢山おるわけだし診断方法が知能検査とか診察とかいう明確確実なものでない以上はせいぜい現在報告される数に限るというだけの話だよな

論文って確からしさへの配慮情報の扱いの繊細さがないような門外漢適当に読んでわかるようなもんじゃないよ

2023-10-12

anond:20231012041515

実名教授とか専門の人が身分を明かしてやってるSNSくらいだよまともに批判を含めた議論の成立してるネット言論なんて

文字も読めない門外漢バカデタラメを言いまくってるのが大半だろ

日本も早く欧米並みにリテラシー高まるといいのにね。匿名バカ発言匿名バカ発言に過ぎないって無視するのが当たり前になればいいのに

日本人はサルバカしかいないので匿名バカ適当で不誠実な発言までもいちいちネット世論みたいに真面目に取り扱われて、集合知の仲間入りをし始めるのでバカが多い国は大変だわ

質が悪い

国民無能バカすぎる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん