「渋滞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 渋滞とは

2024-04-30

ゴールデンウィーク

どうも・・・細川徳生です。

ゴールデンウィークですね。

私は、前半の4月27日4月29日は、親族法事があり、福島県まで行って来ました。

4月27日の早朝から高速道路渋滞予測して、前日の深夜から福島に移動しました。

渋滞もなく、現地のビジネスホテルに朝の3時半ごろ到着!

シャワーを浴びて4時半に就寝、7時に起床して大浴場で汗を流し、朝食を食べてから9時ごろお寺へ移動。

10から法事で、お坊さんのお経が始まったころには眠気との戦いで大変でした。

何とか我慢して、お墓で焼香等を済ませて、親族の自宅に集合して皆で精進料理を食べました。

親族からアルコールを勧められ気を良くして飲んだところ、一気に眠気が襲ってきてそのまま爆睡でした。

昼間のアルコールは本当に効きますね。

それから、その日の夜に近くの居酒屋で故人を偲び、食事会をして昔の話で盛り上がりました。

冠婚葬祭しか会わない親族お酒を飲むのも楽しいものです。

親族の家に戻ってまた朝まで爆睡でした。

睡眠不足アルコールを多飲してキマりました。

翌日、渋滞しない時間に移動したつもりでしたが、結局、高速道路で大渋滞にはまって2時間半の移動時間が4時間半の運転になり、疲れ果てました。

あ~温泉に行きたいです。

ゴールデンウィーク後半は、自宅の不用品断捨離でもして近くの銭湯にでも行って、のんびり過ごす予定です。

後半、旅行される方は渋滞情報をチェックしながら早めの移動がベストです。

国内海外旅行をされる方は、ウイルス感染しないためにもマスク着用をお勧めします。

事故等がないように気を付けて、後半の休みを楽しみましょう!

細川徳生

トンキンGWで県外に出るのに何時間かけんの?w

1日渋滞に潰される東京都民のみなさんGW楽しんでますか?

あ、帰りもだから2日潰れんのか

ホント無駄GW過ごしてます

ボクは渋滞を避けるようにドライブを楽しむし、なんなら東京に遊びに行っちゃったりしま

ギチギチに渋滞して動かない反対車線をニヤニヤ眺めながら走ります

2024-04-28

高速道路渋滞を避けるテクニック募集

俺がやっているのは下り線が混雑している時だったら、あえて上り線に入ってPAで方向転換して空いている車線を利用する方法

かに早いんだけど、運転に慣れていない人には少し危ないから、もし他にいい方法があれば教えてくれ

2024-04-27

渋滞テレビ中継しても

そもそも家でテレビ見てる人には渋滞関係ないのに

あー渋滞だねぇそうだねぇ家から出なくて良かったねぇ

と言うためなのかな

2024-04-26

人間と2輪くらいしか通れない狭い踏切発見したら、車の踏切渋滞無くて移動楽になったー

2024-04-19

anond:20240419170748

山に囲まれてるボトルネックで町に入るのも出るのも渋滞で週末は大変だぞ

2024-04-08

山本太郎カレー食ったの叩いてたやつらって今能登ボランティア足りないのどう思ってんのw

安部かいう奴が政治は結果とか言ってたけど、実際に復興は進んでないですよね?悪夢民主党政権(笑)ではもっとピーディだったのにね

能登道路ガー!←いやわかってることなんだから最初から手を打っとけよ。原発避難計画なんて絵に描いた餅だよね?

で、緊急車両自衛隊のために道路を開けろとか言ってたにもかかわらず結局その自衛隊さんたちだけじゃ手が足りてないんじゃん(笑)えっ復興ってボランティア頼りってマジ?さすがにもう道路通じてるでしょ?w大量投入できるよね?

ま、結局ボランティアがいないといけないよねってことになるんだけど、山本太郎カレー食ってただけでめちゃくちゃ叩かれるんだからだれもボランティアなんかに行かないわな。

残ったカレーどうぞって言われて食ったら叩かれるとかいトラップ。ほかに何があるかわからんよね。うんこしたら叩かれるのかもしれないしね

結局お前らが山本太郎意味不明に叩いた結果能登ボランティアが集まってないんだけど。人殺しの顔をしろ

山本の車一台の影響で渋滞が!山本カレー一杯の影響で餓死者が!山本の影響でほかの人たちも押し寄せるかも!←その繊細さでもってあの異常なバッシングボランティアが足りてない現状を分析してみろよ

今は行くな、来るな!と言われてるのに!←誰もそんなこと言ってません。不要不急な訪問は避けて、つまり必要であったり緊急であれば移動していいわけだけで、山本現場NPO要請を受けて必要だったから行っただけ。雑な認識だと物事を正しく判断できないんだよね馬鹿には難しいか

じゃあ逆に金沢から実家に帰って両親を連れて帰るみたいな事してた一般人も叩けよ。そういう奴らが大勢たか渋滞ができたんだろ?

山本太郎が嫌いっていう感情から始まってるからロジカルに考えることもできずに感情のままにギャーギャー叫んだ結果ボランティアが足りてませーん(笑)あの時山本太郎を叩いてたやつらは非国民だという自覚をもって壺でも磨いとけよ

ところで野口健が現地でカニ汁食ってたけど当時カレー叩いてたやつらはこれも叩いたんだよな?ん?

2024-04-07

anond:20240407161554

ある

地方電車の本数がすくないか渋滞する

であれば電車の本数を増やして移動させるようにして車を売却させる

これが正しいエコ

2024-04-06

AT車だしコンパクトカーだけど運転が唯一のストレス解消なんだよなぁ

事故渋滞は勘弁だが

2024-04-02

AirPods Proから Shokz OpenComm(骨伝導ヘッドセット)に、OpenCommからHuawei Free

最近自分ブログに書いても見てもらえないのでこちらに。

テレワーク用のイヤホンコロナ最中からずっと微妙な不満が残り続けたけど最近解決したのでメモ程度に雑に書く。

1. コロナ完全リモートワーク時期

マイクも品薄だった時期。家なのでMacBookスピーカから音を出し、SHUREマイクで喋ってた。

家事しながら耳だけMTG参加用に元々持ってたAirPods Pro使うこともあったが、ごくたまにだね。

余談だが、AirPods+MacBookProでのBluetooth全然途切れなくてビビる。20mぐらい離れても接続できることもある。見通しのない部屋の中でもだよ?

2. 半リモートワーク時代現在

この時期が一番面倒・・・

会議はほぼオンラインMTGになる(何割かはテレワークなので)

こっちは出社したり、移動中にテレワーク電話ボックスに参加したりしている。プログラマー育児中の人や諸々は自宅から

当初は、昔からあるリモート会議用のやつ(会議マイクスピーカー)を使ってたりもしたが、面倒になってきてオフィスでも自席や電話ボックスから参加するようになってきた。

で、そうなるとイヤホン問題がひどくなってくる。耳が痛いし、電池が持たん。AirPods Proはだめ…まぁ第一世代だったのもある。耳の問題が大きくて、なんか蒸れてる感じがする。

そこで骨伝導に興味が出る。

OpenCommの話題になってたのもあって買ってみた。首掛け型。良い点はマイク性能が良いのだが、悪い点は接続性に難がある(MacAndroid接続すると相性が悪いのかなよく接続が片側途切れる)・長時間着用でも耳は痛くないのが良いが代わりに耳の前が気になる・意外と大きいのでしまいづらい・引っ掛けやすい(首から下げる名札とか特に)・充電が専用端子で面倒!TypeCにしてくれ!!!・思ったほど電池が持たない…8時間くらいか。つけっぱなし運用だと必要とき逆に使えない

あたり。




そこで空気伝導式に興味が出て色々調べる。Shokz OpenFit というのがあり、気になってはいたがマスク眼鏡とで耳が渋滞するという話があり、やめた。



この時期ヨドバシにめちゃくちゃ通ってどの空気伝導にするか迷った。ヨドバシ店舗ほとんどのイヤホンが試着できるので神。

で、そうこうしてる間にHuaweiのFreeClipという耳にイヤカフ的にひっかけるやつが発売された。

スタイルSonyが出してた ambie sound earcuffs ってのとほぼ同じ。でもこいつはマルチポイント複数接続)できないしバッテリーの持ちもいまいちだし、会議に使えるマイク音質じゃないという評判。音楽聞くだけならOKらしい。これも空気伝導調べた初期に「マルチポイントと良いマイクつけて出してくれないかなー」と思ってた

Huaweiは当時めちゃくちゃインフルエンサーに配りまくってて批評されていて、マイク側のノイズキャンセリング指向性)も高いとのことで買ったけど良かった。

良い点はググってもらうとして、いまいちだなーって点はイヤカフ型だとマスク外すときに落ちちゃう(逆にいうとその時しか落ちない)ことと、本体のみで音量調整ができないこと。



マルチポイント接続性の問題も起きてないし、TypeCで充電だし、小さく軽いため違和感なく収納も楽、あとなんか電池が待機中はあまり消費されないっぽい?12時間くらいつけっぱなしでも全然持つ。OpenCommとスペックシート上は同じはずなんだが…(前述のマルチポイント問題でOpenComm側が無を再生していたか?)。

あと耳穴サイズ次第かもだけど、電車内とかでは無理やり耳穴に突っ込んでカナル型にすることもできる。まぁ電車地下鉄なこともあって同僚とか友人と試した限り音漏れあんまりしないっぽい&地下鉄騒音で消えるっぽいが。小音量で聞きたいのもあって耳穴に突っ込んでみている。突っ込める形のやつが良い。

2024-04-01

4/1の通勤が最悪だった

やたら混んでる

微妙に遅延して満員電車になってる

電車内での乗り降りムーブがわかってないやつがい

ホームでぶつかりおじさんにぶつかられる

ホームから改札出口への動きがわかってないやつが多くて渋滞する

改札出たとこで立ち止まるやつのせいで改札塞がれる

新入社員団体のんりあるきながらでかい声で話してて邪魔

anond:20240401111947

車が渋滞して遅刻しそうになったか体調不良で午前休み取った事はある

酒場・牧羊。「牧羊犬種/あらゆる人種」の獣人が集まる酒場

昨日は通りすがり渋滞を解消してやっただの、ただしい車間距離・速度論だのを延々議論している。

ここ発祥ボードゲーム「牧羊」は少しルール曖昧ながらも牧羊犬種と一部ボードゲームマニアには大人気だ。

摩擦の異なる球や箱を絨毯状のマットに散らし、棒を使って柵の中に追い込んだり「良い形」にしたり…(その良し悪しは参加者によって評価が異なる)。

絨毯がなるべく毛羽立たない方が良いとされたり、速度が重要と言ってみたりと議論の尽きないパーティーゲームである

2024-03-27

anond:20240326124455

24号線ってどこのことかと思ってググったら、師団街道のことか。

師団街道伏見稲荷の最寄りだから渋滞するのは当たり前だけど、任天堂本社から距離があるんだし、そんなに心配しなくてもいいんじゃないの。

anond:20240326124455

嵐山ニンテンドー百人一首の展示館が20年前くらいにあったんだけどやっぱり渋滞自家用車でもなかなかいけなかった。いついっても空いてた。

2024-03-26

ニンテンドーミュージアムが出来るけどこれだけは言っておきたい

車で来るな!渋滞にはまるぞ!

いやこれ地元の人が、多くの訪れる人のせいで動けないじゃん!って意地悪で言ってるんじゃなくて、

何もないときでも地元の人の移動で渋滞が出来てるって意味ね。ここの旧24号線。

どうしても車というのなら!

近鉄京都線沿線十条駅の高架下コインパーキングに駐車して電車に乗ってきた方がいいと思う!

ちなみに十条駅から任天堂の社屋も見れるから楽しいかもよ!

なので悪いが近鉄京都線に乗って小倉駅下車で来るのが一番近い公共交通機関となる。

それがオススメ

たぶん車で直行するなら絶対渋滞になると思うので充分気を付けて欲しい!

くどいようだが、地元民がよその人がたくさんやって来て困るからって意味で意地悪いで言ってるんじゃない。

実際オープンしてみないと分からないがたぶん渋滞なると思う。

ぜひニンテンドーミュージアムには電車で行ってほしい!

2024-03-25

新聞記事タイトルAIやらせ

一部で「クソタイトル」と酷評されているこの記事

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202403/0017466508.shtml

神戸淡路鳴門道で車両火災 「車置いてトイレ」で通行止め6時間近く 大鳴門橋含む下り線」

これを色々なプロンプトでタイトルをかかせてみた。

素直コース

プロンプト:以下は新聞記事です。この記事タイトルを付けてください

応答「兵庫県南あわじ市車両火災発生、神戸淡路鳴門自動車道が約6時間閉鎖」

トイレの件を強調させたい

プロンプト:以下は新聞記事です。この記事タイトルを付けてください。ただし、トイレのために車線上に来る前を置いてトイレにいった人の存在を強調してください。

応答「兵庫高速道路車両火災渋滞を引き起こす 車線上に車を放置トイレも」

ほどよくバズらせたい

プロンプト:以下は新聞記事です。この記事タイトルを付けてください。ただし、SNSで映えるようなほどよい煽りタイトルでお願いします。

"【緊急速報兵庫驚愕車両火災大鳴門橋近くで大渋滞発生、通行止めは5時間超!"

とにかく煽れ!

プロンプト:以下は新聞記事です。この記事タイトルを付けてください。ただし、SNSでとにかくインプレッションを集めるような煽りタイトルにしてください。

炎上兵庫高速道路車両火災発生!整体師のドライバー衝突後に炎に包まれ驚愕シーン!大渋滞トイレにも行けずパニック状態!」

2024-03-21

うちの前の道路は狭いくせに交通量が多くてすぐ渋滞する

なので朝の通勤時のバスに乗るのはギャンブル要素ある

バスの本数自体多くない

歩けば駅まで30分弱

1人やっと歩ける幅の狭い歩道歩行者自転車が行き交う

道が狭いため雨の日に歩くと車からはねる水が危険、水捌けの悪い箇所も多く靴の中まで水浸しになりそう

から雨の日こそバスに乗りたい、が雨が降ると高確率渋滞する

土曜は渋滞してることが多いよう

まあそんな感じ

今日普通の平日で天気も良く、これはバスで駅まで行けるはず、と家を出た

が、道路に車が並んで動かない状況

Googleマップの混雑表示を見ると、うちの前から駅までの半分くらいが赤黒い表示、重い渋滞表示

これはヤバイかな、と駅まで歩くことにした

ずっと車と同じ速さで歩く、車が徒歩と変わらない速さでしか動かない みたいな状況

駅に着く頃には車も流れていたけど、歩きの自分が途中でバスに抜かされることはなかった

Googleマップの混雑状況とこれまでの通勤経験値、週2で半年ほどだろうか、を元にした判断だったが、読み勝った…!と自己満足

2024-03-18

車椅子映画みたいな勇気ある告発

カウンターしかないラーメン屋で4人できて「一緒に並ばないといやです」といけしゃあしゃといって前に並んで渋滞を起こしてるやつは「孤食矯正施設」にぶち込まれて欲しい

イオンモール立地規制した青森県八戸市20年後どうなったのか

anond:20240313123638

青森県八戸市(はちのへし)。

県二位の人口22万人の中核市であり、太平洋に面する港町、臨海工業地帯、外航・内陸航路工業港を有し、東北新幹線八戸駅東北自動車道八戸線三陸復興道路の北の終点がある。東北有数の商圏63万人の街。

しかし、八戸市にはイオンモールがなく、イトーヨーカドー2024年の夏に閉店する。

八戸市映画館はかつて7館あったが、現在は完全になくなった。

2000年代前半4万平米級のイオンモール計画が立ち上がるも、中心市街地の地権者や有力者等で構成する市の商工会が大反対運動を展開。当時の市長イオンモール反対を表明するも次の選挙市民の支持を得られず落選

イオンモールを待望した市民は、官僚出身新市長を当選させた。しかし、外部の反対派寄りの専門家学識経験者を交えた委員会を開き、最終的にイオンは過剰な商業施設であり不要と決定。そして、八戸市事実上の1万平米以上の商業施設立地規制条例を制定し、イオン予定地は、当初計画を大幅縮小した売場面積7千平米級の中途半端イオン開店した。

さらに、市はそのイオンの隣により大きな建坪で市の総合検診センター建設土地区画整理組合への補償のためだと思うが、未来永劫、増床してイオンモールにすることはできなくなった。

その結果、市民は昔からある隣町のイオンまで車で約15kmから20km車で行く。

車がない高校生は1日に4便しかない直行バスに長い行列をつくり30,40分かけていく。

街の顔である中心市街地は、税金補助金を投入し続けたが商業エリアとして魅力は下がり続け集客力は改善せず、事実上シャッター街に近い状態になった。

かつて市民デパートとして親しまれたヨーカドーは市内に2店舗あった。1980年中心街再開発ビル(地下1階、地上7階建、屋上遊園地)にヨーカドー八戸出店計画が出て、当時の市商工会議所は大反対をした。市民には大歓迎されて開店してから東京の有名なデパートとして八戸の目抜き通りのシンボルとなった。その後2003年閉店。

古いビルは壊され屋台村になり、かつての長崎屋は1階がタリーズコーヒーで、2階から13階建のマンションになった。

市は20年ぐらい前には既に中心市街地活性化対策に乗り出し、再開発計画が出ては消えを繰り返し、最終的に新市長が市営の箱物をたくさん新設したり、建て替えた。

中心街仙台に次ぐ飲み屋街として名高く、屋台村のみろく横丁周辺が酒豪の呑んべいたちで賑わう。新幹線開通後、新たなホテルマンションはいくつか建設された。

市内は、北東北を中心に展開する売上高1300億円、58店舗を展開するスーパーユニバース本社を置き市中を治めつつ、他社も含め無数にスーパードラッグストアがある。イオン系列マックスバリュー、ホームセンターサンデー、ヤマダ、ケーズデンキユニクロGUしまむら、西松屋ワークマンもある。日常の買い物には困らない。

しかし、市民は屋内一体型モールイオンモールが欲しかったのだ。大規模な市総合検診センターでもなく、市の観光文化交流施設や、市民屋内広場ではなく、イオンシネマやゲームセンターボーリング場や、未来書店や、東京アパレルテナント東京話題のある飲食店フードコートが欲しかった。

前置きが長くなったが、この街歴史をみるとする。

明治大正

鉄道忌諱と中心街の大火

明治時代日本鉄道東北本線を八戸町の中心部に伸ばすかどうかで議論になった。

当時は他の町と同じく蒸気機関車忌諱説があり、流行病の懸念軍部要望があり外国軍上陸の脅威を減らすべく、市街地から4kmも内陸の尻内(しりうち)という辺鄙場所に駅をつくった。あとで町民たちは鉄道は便利だと知ることになり、数年後に本線から分岐して八戸線が開通し中心市街地の800m北寄りに旧八戸駅現在本八戸駅を開設する。

そのあと100年以上が経ち、尻内駅は八戸駅に駅名が変わり、やがて新幹線駅に昇格した。しかし、あまり市街地から離れすぎた立地のため、郊外地方空港様相であるかのように、22万人都市玄関口としてはお察しくださいの状態である

大正末期に八戸大火が発生し中心商業地区が焦土と化したが、田舎町には後藤新平のような都市計画家はおらず、当時の八戸町議会は多額の予算は出せないとして狭い道は藩政時代のままとなった。

昭和

中心市街地の復興産業の発展と栄華

太平洋戦争では基幹産業日東工場爆撃が海側の地域で爆撃を受けるも、中心市街地の空襲被害ほとんどなかった。

市の北側位置する旧日本軍飛行場基地米軍接収され、3,200人の米兵により飛行場拡張基地の街と化す。その後、陸海自衛隊基地として運用される。

八戸中心市街地は、戦後しばらくして、東映東宝、テアトルなどの7つの映画館開店し、地元百貨店開店し、緑屋、ニチイ、丸光(さくら野)、長崎屋、そしてイトーヨーカドー地元資本ファッションビル開店し、中心市街地は岩手県北を含め商圏62万人ともいわれ栄華を極めた。私はその時代を生きていないのでよくわならない。

八戸昭和30年代に新産業都市指定され臨海都市建設工事が始まり八戸鉱山の石灰石産出、三菱製紙工場八戸火力発電所、非鉄金属精錬所、鉄工所、造船所が建設された。

漁業栄光を極め、八戸港の水揚げ量・金額日本一を記録し、第一・第二・第三魚市場は全国の漁船が集まったという。浜の景気は大変良く、飲み屋街や風俗街も発展した。北海道室蘭苫小牧港へのフェリー航路が開設され北への玄関口となった。中心市街地を迂回する国道45号バイパスが整備され、市道の4車線の環状道路が次々と開通し、田畑区画整理が次々と進み新興戸住宅地住宅団地郊外市街地は拡大し、市営バス路線網を拡大し小中高校増設を続けた。

一方で、青森寄りの天間林村(現七戸町)の上北鉱山は銅が枯渇のため閉山。また、八戸から60キロ北の六ヶ所村では新全国総合開発計画による巨大石化学コンビナートや製鉄所を中心とした、1万7000ha開発計画は発表されたが、二度のオイルショックで完全に頓挫した。石油備蓄基地のみがつくられ、のちの日本原燃による核燃料サイクル施設建設を待つことになる。

青森県議会は東北新幹線建設に際し、八戸経由か弘前経由か決められずに結局盛岡駅まりのまま以後八戸延伸まで20年待ちとなる。あの頃、早く決めていればとおもうと悔やまれる。

平成

大店法改正の波、産業構造転換と商業施設郊外

1991年長崎屋郊外移転。屋内遊園地つきのラピア長崎屋開店

1994年 年末三陸はるか地震震度6)が発生、旧市庁舎、旧市民病院に大きな被害中心市街地のビルが倒壊し死者発生、道路の崩落、水道管破裂など多数被害

1995年 隣町にイオンモール下田開店現在は売場拡張し53,277平米)県南地域では最大の売り場面積を持ち、当時は大観覧車があり田んぼと山がよく見えた。

1996年 中心市街地のニチイが閉店

1997年 中心市街地の市民病院郊外移転し、いよいよ中心市街地の危機地元紙で叫ばれるようになる

1999年 八戸臨海部神戸製鋼敷地ピアドゥ(売場面積25,400平米)が開店。核テナントイトーヨーカドーホームセンター、のちにヤマダ電機スーパー銭湯開店

2000年 人口過去最高の24万9000人になる

2002年 東北新幹線八戸駅開業。北の玄関口として栄華を極める

2003年イトーヨーカドー八戸店が閉店、跡地に地元出資チーノオープン市民映画館開店

2009年 臨海部八戸魚連跡地、ピアドゥの隣接地にシンフォニープラザ(現在の売場面積17,000平米)が開店

イオンモール立地攻防

2000年前半イオンモール八戸田向店40,000平米級の建設計画が持ち上がる

当時建設中の4車線の県道八戸環状線沿い一帯の田んぼ区画整理し、中心街から八戸市病院移転した付近に立地計画

市民の多くは歓喜に沸いたと思う。わざわざ隣町のイオン下田まで行く必要がなくなるからだ。

しかし、中心市街地の商業者を中心とした商工会が猛烈に反対し、当時の市長も大反対。

地元新聞の投書には、商店街関係者と思しき女性が「イオンが来たら中心街シャッター商店街になってしまう。そんなところで祭り八戸三社大祭という由緒ある山車祭り)は見たくない!」などと書いていた記憶

かに市民病院の近くが週末渋滞して救急車が到着できなくなるから反対との投書もあった。

その後、市長は1期で落選し、新市長が当選立地規制条例を制定

2012年 郊外イオン田向ショッピングセンター開設(7000平米級)

中心市街地活性化施策

新市長は、空洞化した市街地を再建すべく、市営の箱を次々と建設

2011年 市営のポータルミュージアムはっちが開設、中心市街地にタリーズコーヒが初出店

2016年 ガーデンテラス竣工し市営の八戸ブックセンターが開設、Yahoo八戸センターが同ビル拠点開設

2018年 市営の八戸まちなか広場 マチニワ屋内広場が開設

令和期

少子高齢化人口減少時代水産業斜陽化、縮小する経済

2019年 国際大会用の屋内スピードスケートリンクが開館(中心市街地から徒歩圏の運動公園建設

2020年 元長崎屋跡地にDEVELD八日町竣工 13階建で2階以上はマンション

2021年 中心街に新八戸市美術館竣工

2022年 地元百貨店三春屋コロナ経営不信でで閉店

2023年 イトーヨーカドー八戸店跡地のはっちが閉店。解体されマンションになる予定

2023年 八戸港の水揚げ量が昭和19年レベルに激減(戦後最悪水準、金額ベースで最盛期の10%の漁獲高)

2024年夏 イトーヨーカドー八戸沼館店が閉店予定

2025年 青森銀行とみちのく銀行合併青森みちのく銀行設立予定

おわりに

東日本大震災のあと、国の復興予算で約10年で三陸復興道路が完成し、県道環状道路は大半が開通した。市内のロードサイドにはセブンイレブンも、タリーズも、コメダ珈琲も、スタバもできた。新しいスーパーホームセンターがあちこちにできた。

中心市街地は市営の観光施設や屋内広場箱物と、市営書店ができて大変モダン空間になった。

地元商工会議所は、中心市街地活性化のために、巨大イオンモール進出を阻止に成功し、街中に新たな商業施設として、ローソンファミマが合計6店舗できた。モスドトールしかなかった街中にタリーズができた。

しかし、市経済の低迷も相まって中心街商業施設誘導を果たせず、三春屋とチーノは閉店し、今やさくらの百貨店が残るのみである。かつての商業ビルマンションへ建て替えが進む。

商業地としてのポテンシャルが低下してマンションになるのであれば、郊外に予定通り40,000平米のイオンモール建設してもよかってのではないか

結果、GMSは衰退し臨海部ヨーカドー八戸沼館店は閉店。後継テナントは未定で、市民1991年開店の江陽のラピア長崎屋と、臨海部シンフォニープラザ2012年開店イオン田向(リテール)のみになる。

よく巨大郊外モール撤退したあと社会問題になるため開発抑制必要だという。都市計画的には正しいが、近隣県を含め広域自治体レベル規制誘導しない限り、一自治体規制をかけても無意味だった。

結局、市民1995年以降、隣町のイオンモール下田まで行き、買い物客が流出し続けた。

中心市街地の地権者コンビニ6店やマンション1棟やホテル2棟をオープンさせたが、新たに集客力のある商業施設を建てたては言えず、中心市街地の魅力向上のため、市営の文化施設建設資金が投入され続けている。

2050年までに、八戸市人口社会保障人口問題研究所推定で14万人台になるとしている(最盛期より10万人減少する)

人口減少社会は、かつての拡大した市街化区域を減らし、都市軸の再形成、まちなか居住コンパクトシティ形成、魅力ある歩いて暮らせるまちづくりをするなど、さまざまなメニューがあるものの、あまりにも中心市街地再興への道のりが長すぎる。その過渡期に過ごす市民は、これからイオンモール下田に通うことにになる。

せめて20年前に八戸市や市商工会議所は、イオンモール立地に反対しなければ、あの長い行列をつくりバスを待つ市内の高校生たちは、自転車でいける距離イオンモールに遊びに行けただろう。

2024-03-16

久しぶりにCDを取り込んだ

知らない人は知らないと思うが今はCD音楽

スマホアプリに取り込める。

昨日、久しぶりにそれをやった

ßźのシングル今夜月の見える丘に

ZARDシングル「瞳閉じて」

小田和正アルバム

バンドリのカバーアルバム

その四つだった

曲数が多かったため、一時間ぐらいかかった

取り込んでる間は暇になるので前に入れた音楽

聴いたり、ケースのCDを眺めたりしてた

にしたってケースに入ったCD母親の買った物ばかりなのだがどうも色々おかし

ユーミンとかアリスとかはまだしも

DragonAsh木梨憲武ヤマハ音楽教室と書かれた謎のCDまであった

いからといって買いすぎである

まあ、そんなこんなで全部取り込んで

から聴いてみた

途端、脳内に流れてくる色んな風景である

地平線まで続く青空、橋から眺めた大きな川

知らない街の夜景渋滞の時のテールライトの灯篭、体調が悪い時に寝そべりながら眺めた車の天井信号待ちで母からもらった飴のほんのりとした甘さ

それらはすっかり忘れたと思っていた

だけど私の記憶の引き出しにはちゃんしまってあったのだ、取り出し方を忘れただけで

それで嬉しくなって何回もリピートしてしまった

それからCDをていねいに元のケースに戻して

私は記憶の引き出しをそっとしめた

また忘れたころにこの引き出しは開くだろう

そしてまだ脳内子供自分わがままを言っている内に私はバンドリのアルバムを聴いた

よかった

2024-03-15

事故

めちゃ渋滞してるからまさかと思ったら事故だった

交差点に車が停まって警察交通整備しててガラスが飛び散ってて、多分右折しようとして事故ったんだろう

死んでたらなんか嫌だな~

死体がそこにあるわけじゃん

でも通行人なら生の血とか肉が見えちゃうわけでそれよりマシか

即死ならまだ苦しまずにしねていいのかな

2024-03-14

anond:20240313123638

反対の結果衰退したとか賛成してても結局衰退していたとかどうでもいいけど

現在進行形で両隣の自治体バイパス整備した(してる)のに間の中核市だけバイパス整備が遅れてて

交通ボトルネックになり渋滞を嫌った車が住宅街や通学路に迂回して住民危険晒してんのに

大型道路税金無駄だの人口が減るから渋滞解決するとかボケたこと抜かして反対運動続けてる

市議会共産党議員が大多数の住民からまれてるのは変わんねーからな!

2024-03-01

anond:20240301101812

下り坂で加速してしまうのはしょうがないとか、そういうこという奴がサグ部で渋滞の原因作ったり、下り坂で速度超過してカーブ飛び出して事故ったりするんだよ。

運転止めてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん