「求職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 求職とは

2023-11-21

なぞなぞ仕事を探してない人が働いているところってどーこだ?

こたえ:給食センター給食求職せん)

2023-11-15

anond:20231115120214

ニートはあれだけど、その基準だと子供障害あるけど求職していたり専業主婦はどうするのかって話になっていつものグズグズにしかならんよね

ようはその話が出た時点でお開きってことや

2023-11-14

求職支援必要なのは職業訓練」ではなくて「斡旋・紹介」だと思うんだけど

Xだとハローワーク職業訓練おすすめみたいな意見がよく流れてくるけれど、

こういうのを見るとやっぱり無意味だよなあ

大体、何だってハローワーク職業訓練に限らず世の求職者支援ってどれもこれも

職業訓練ばっかりなの?

いくらスキルだけ身についたところで採用されなきゃ意味なくない?

なんで肝心の採用を、全部当人就職活動に丸投げするのか…

アドバイスはしてくれるとか言われたって、必要なのは「それ」じゃないでしょうに。

すぐ働かせろよ。

必要なのは面接による過酷すぎる選考無しで明日から直接雇ってもらえるようなタイプの「支援」、要は斡旋・紹介だと思うんだけど

なんでこう的外れな「支援」ばかり多いんだろう?

https://tisign.designers.jp/kyusyokusyakunrenn/

求職者支援制度は、再就職転職を目指す求職者の方が月10万円の生活支援給付金受給しながら、無料職業訓練を受講する制度です。

でも、実際に受講しても、その「職種」や「職業」では働けないです。

2023-11-09

正当な理由とただの理由

『正当な理由』なんて言葉自分から使ったことないし平成どころか昭和くさいよなぁと思いつつも検索してみたら、

厚生労働省ハロワでのうんたらかんたら(それ以上よめない)が出てきてあっワイいま求職中だったって

2023-11-02

AI機械化で先進国底辺労働者が一気にすり潰される時代が来るのが本気で確定してきたわけだがどうすんの?

AI機械化が何をもたらすかというのは性能がどれくらいかによって楽観的な予測から悲観的な予測まであり

複雑な仕事まで一気に代替してホワイトカラー上層までやられ、ベーシックインカムとかやるしかなくなるとか

逆にほとんど変わらなくて全体的に労働者待遇が悪くなって終わるだけとか、予測はいろいろあったけど

結論から言うと、これから数十年は

「とくに先進国だけで、非正規なら最低賃金正規なら正規の最低水準ラインで働いている労働者の低単価・低付加価値労働から先に消滅していく」

「ただし底辺労働者が一気に、全体的にやられるわけではなく、AI機械化が完全対応可能になった一部だけが虫食い状態で各個撃破的に消えていく」

「それ以外の層は待遇悪化しないので政治対応は鈍り、一気に格差拡大が進行して世界ヤバい

でほぼ確定してしまった。



いや、「AI機械化による代替は高単価・高付加価値労働のほうが利益が高く、逆に安い人材は中々代替されないんじゃなかったの?」っていう素朴な突込みが思い浮かぶだろう。

俺もこの説を割と信じていた。

技術的に可能」でも、もっと安い人間いるから「経済的に不合理」なのが機械化だと。一見もっともな話である

しかし残念ながらそうじゃなかった。

冷静に考えると、そもそも先進国の低単価労働」は、代替によるメリットが大きかったのだ。

なぜならとくに先進国では「国際水準では高い最低賃金ライン存在するため、利益率が低くてもそれ以上単価を切り下げられない必須労働」というのが溢れていたからだ。

単純な事務作業でも、広告の端っこのデザインでも、時給でやらせたら最低賃金がいるため赤字ギリギリだ。

正規公務員なら一生雇って昇給ボーナス出す必要がある。

からサビ残させたり、実質労働者の「フリーランス」に偽装請負まがいのことやらせたり、経済合理性は木っ端仕事をなんとか圧縮しようという圧力を生み出していた。

特に日本では物流一人親方公務員なら会計年度任用、とにかくこの方向の低単価労働は世にあふれて増殖し続けているが日本だけではなく先進国全体の傾向だ。

だが、それは逆に言うと「低単価の仕事ならいくらでもある」という話でも合ったのだ。

とくに日本はどんどん待遇が切り下がっているが最低賃金仕事がなくなることは全くない。

生活は苦しくなると言っても食えないわけではない。歴史的もっと失業率の高い欧米先進国もむしろここ10年で失業率は低下している。

資本家労働者格差は開いたが、労働者全体の傾向は「低失業率、低負荷、低賃金」のワークシェアリング様相になり、中層以下は平等化したともいえる。

アメリカハイテク業界だけは例外で、そこだけ圧倒的な果実を手にしたが、要するに「資本家側」に回ったのに近い。Web地主が出現したようなものだ。

資本家VS労働者というのはまあ対立構造としては分かりやすい。1%が99%を収奪する。99%の中の処遇は大して変わらないのだ。

そこには一応の連帯がある。



だがこの流れが変わる。

最近著名なAI研究者が、先進国労働者のうち10%が「完全に」失業するという予測を立てた。

10%というのはそこまででもないと思うだろうか?

だが、これは現在の「完全失業率10%」の状態とは全く異なる。

失業者は求職している労働者のうち職に就けない労働者の事をさすが、これは当たり前だがえり好みをしている労働者が圧倒的に多い。

完全失業といっても要するに求職活動をしていれば統計データとしては「完全失業である

しか社会保障の手厚い先進国では「すぐ死ぬわけじゃないし、最低賃金非正規では働きたくないか求職活動を続ける」というのが大半だ。

そうではなく、「健康かつ労働年齢なのに、どんな仕事でも、最低賃金でも、いやそれ以下の偽装請負のような形態でもいいのに、単に枠がないか仕事に就けない人」が10%出てくるというのだ。

残っている仕事は高負荷だったりある程度の肉体や知能が要求され、できない人間にはそもそも不可能ものになると。

これはヤバい。本当にヤバい



世界全体の一人当たり生産性は向上するが、生活保護やベーシックインカムの枠の拡大は進まないだろう。なぜならまだ労働者の90%はまだまだ必要なので、退出されたら困るからだ。

失業者には「待機枠」で何かをやらせ義務(抜け出したくなるような圧力あり、リスキリングとか教育的な方向になるか)が課せられるだろう。それを求める声はむしろ失業していない労働者から出てくる。

そして一気に政治的な分断が発生する。今の「非正規」の下に「完全な失業者」が生まれる。

だってニートやら無職やらいるだろうと思うかもしれないが、これらの人々は(補足されていないこともあるが)非正規労働を往復したりなんだかんだで働いているか

逆に病気障害とされ、対応して病院なり作業所なりに一応の居場所を見つけている。

それが無い「健康だが完全な失業者」という一塊の集団になると、どうなるのか。

正直全く予測がつかない。

だが結局、直近ではAI機械化の最大リスクはこれなので、選ばなければいくらでも仕事があった時代からは頭を切り替える必要があるだろう。

2023-10-24

17時で終わる仕事がしたい

ただいま無職求職中なんだけど9時間拘束実働8時間労働がきつすぎて

17時に終わる仕事はないものかと探しているけれど、

求人情報を見るとフルタイム仕事募集は何処も9時から18時とか9時半から18時半とかの9時間拘束ばっかり。

17時に終わる仕事全然ない…

でもその割には平日の17時過ぎに電車に乗っていると仕事帰りっぽいスーツ姿の男女で混雑しているのは一体どういう事なんだろう

あれがみんな営業からの帰りという割にはリラックスした雰囲気だし、見た感じの年齢層からいってみんながみんな非正規にも見えない

これは一体どういう事なんだろう?

2023-09-21

anond:20230921093512

会社は、あなたがやりたい仕事をくれません。会社は、会社必要としている仕事をもってくるだけです。

これはいい言葉だな。求職サイトトップページ記載することを義務付けてもいいくらいだ。

2023-07-28

最低賃金引き上げも大事かもしれないが

通勤手当全額支給法律義務付けてよ。

交通費馬鹿にならない。

それで諦めた求職結構ある。

2023-07-16

なんでハロワ端末は就業規則が見られないんだ

事前にルールもわからずに求職申し込みなんておかしいだろ

2023-07-10

働きたくない。

でも働かなきゃ、という言葉の前置きでしかないそれと違って大真面目に働きたくない。

世の中少なからずの人々も似たようなことを言うけれど、それでも求職に労力を割き、日々労働している。その程度には労働に対する気力を持っている、もしくは絞り出せるらしい。

おれはマジで働きたくない。なのでマジで何もしていなかった。

それなりに暮らしていくには何かしらの労働をしなければいけない。どうせ働かなければいけないのなら少しでもマシな環境を探そうと折り合いをつけて、ちょっとの辛抱を耐え抜くのがきっとベターなんだろうと頭では分かっている。

そうやって考えてみても、やっぱり働きたくない気持ちは誤魔化しきれない。

こうやってくだらないことを考えているのが問題の先送りでしかない事も分かっている。現に今もそうしてきた割を食っている。

働きたくない、さりとてそこそこの暮らしをしたい、を反復横跳びしてばかりいる。出口のない考えをぐるぐるさせても仕方がないので、少し前から取り敢えず職を見繕うくらいはしてみようかと思い立った。おれにも絞り出せば少しばかりの気力があったみたいだ。

趣味を軸に生きたいと考えており、それを実現できる職場を探しています

特別技能資格要求されず、最低限の労働かつ高い給与水準という貴社の環境は私の希望と一致する所であり、応募させて頂いた次第です。

具体的な事業内容につきましては一切関心がありません。

と言って雇ってくれる、希望通りの待遇会社存在するだろうか。

志望動機も何も、そもそも働きたくないのだから嘘をつくしかない。100に膨らます1がないのなら、0から作るより他人から拝借した方が良さそうだ。

Unistyleの投稿適当コラージュしてみたESは案外通る。中学以来身に着けたその場しのぎの技術は中々役に立つ。大学でも通用しているのだし、これからもし働くがあれば役立つかもしれない。

そもそもESで落とされる事は無いのではなかろうか、なんて思う。時期のせいだろうか。でも面接では落ちる。

高望のしすぎか。舐めた態度を隠しきれてないのか。経歴のキズをロクに取り繕いもしないからか。踏んだ場数の少なさから緊張や喋り下手が丸出しなのか。

どれも正解なんだろうな。割り切って精力的な就活生を演じるなんて簡単な事だと思っていたけれど、中々嘘に徹しきれない。

他人はいくら嘘をついても良いけれど、自分には納得に従って正直に生きようと決めたのは人生の指針になった。それが特に間違っていたとは思わない。でもここに来てそれが枷となっている。今くらいは嘘をつくのもやぶさかではないのではなかろうか。

いや、本当にそうか?ESでは嘘をつきまくっているのだし。文面では隠せるものが対面のコミュニケーションで滲み出たりはするだろうけど、それだけか?

おれは今ゴミを売りつける営業活動をしている訳だけど、それっておれがやりたくない労働トップに近い。

から営業以外で出してるんだし。

しかしたら働きたくない気持ち以上に、今まさにやっている就職活動が嫌なだけではないか

まりこの営業を済ませて希望職種にさえつけば、ライスワークといえどある程度は割り切ってやっていけるのではないか

なんて考えてみるけれど、まあ働いたら働いたで一瞬にして仕事辞めて〜が口癖になりそうだ。

いや〜面倒臭い

なんで働きたくもないのに働かせてくださいなんて頭を下げなあかんのか。まあ世の中そうなってんだから仕方ないわな。

おれの希望に合わせるよりも世の中の仕組みに合わせた方がラクだろうな。でも自分の納得に従った生き方をしなければ生きている意味がない。

今おれにある選択肢は何だろうか。

割り切って就職活動を進める。

まあグチグチ理屈を並べようが、これを進めるのがベストなんだろう。希望に近い仕事を得られるか、ロクでもない所に転がり込むかは知らん。おれと運次第だ。

資格技能を身に着けるのはどうだろう。

心にもないモチベーションを語るよりは、出来る事を言った方が精神の衛生には良さそうだ。労働が減り余暇が増えるかは微妙な所だが、賃金は高くなるかもしれない。でもそもそも労働がイヤなのに、それを軽減するための労力を割くというのも倒錯している。投資といえば聞こえはいいが……

何にしても、これは今からではちょっと遅すぎる。考えるとすれば新卒就職後の転職かになってくるのだろうか。しか新卒採用程度でもやる気が起きないおれの無気力さを考えれば、働きながら勉強というのはちょっとありえなさそうだ。あまり考えない事にしておこう。

自殺

悪くない。

生きる事に意味はない。生きて楽しい思いをする事には意味がある。楽しくないなら死んでしまった方がいい。

面倒事の一切から解放されるのはデカいが、好きなことをしている時間や憧れを追っている時の充足感も同時に全て手放すのは寂しい。

というか自分で言っときながら、どうせ死ぬ勇気は無いんじゃないかとも思う。でも時々訪れるデカめの希死念慮の全てどうでもよくなってしまう感じを思い起こせば、あるいは……

まあある程度本気で視野に入れておけば、こういう道もあるという精神安定剤として機能するかもしれない。

好きなことで、生きていく。

これはなさそうだ。だからこそ趣味軸足置いて生きようと決めたんだし。得意な事は金稼ぎに繋がらない。好きな事はあっても得意な訳ではないし、金稼ぎに繋がる望みは限りなく薄い。

ライスワークの目処が立ったら、ちょっとずつ何かしらのトライをしていくのも悪くないかもな。

生活保護

最近になってこれもまたかなり現実的なのではないかと思ってきた。他人に対する申し訳なさみたいなのが1ミリもないのはおれのアドバンテージだ。根気よくゴネれば働ける身体人間でも受給できるとの話もあるし。

ただ、おれの想定するそれなりの暮らしを実現できるかは怪しい。楽器とか持っていいんだろうか。靴は何足まで持てるんだろう。あと中途半端内面化した社会性がちょっと邪魔をしてくる。

しょーもない人生をただ維持させるだけになってしまうかもしれないし、おれの場合そこから抜け出せなくなる可能性が高い。

死んだり生活保護受けたりもあるよ、なんて気休めを胸に淡々と職を探すのがおれが今すべき事か。いくら理屈を並べようがやる事は変わらないな。

奴隷仕事を任せて遊び呆ける古代ギリシャ人か、そうでなきゃAI仕事を奪った未来に生まれたかったよなあ。

自分の為に生きるって結構大変なんだな。社会性をすっかり内面化してしまうのって実はラク生き方への近道なのかもしれない。働きたくねマジで

2023-07-03

東京出稼ぎに行こうか迷っている

東京求職事情って今どんなかんじですか?

2023-06-29

anond:20230629124627

専業主婦保育園入れるわけないだろ

求職中設定でも求職活動の実績いるぞ

2023-06-25

介護士同士の子育ては難しい。

難し過ぎ笑う。

求職中で認可保育園に受かったけど、土日祝年末年始はやってない。

私の両親は遠方、夫の母親施設に入所中。頼れるわけがない。

私は週5子育てしながら、通勤に一時間以上掛かる今の職場は難しいと思ったから辞めた。夫と沢山相談した。非現実的だし、妊娠中にも沢山欠勤してしまってたし、これ以上迷惑かけたくなかった。育休中だった。育休手当て泥棒だと思われてるだろうな。ははは。

今、土日祝日年末年始休めて、かつ週4で働ける介護仕事を探している。きっと仕事が見つかってもまた発熱やら病気迷惑かけてしまうんだろうな。

病児保育とファミサポは登録したけど、激戦だから難しいだろうな。頼れるかな。

夫も毎日毎日残業してて、夜勤やって、明けも残って帰って来るのは昼過ぎ。本当毎日頑張ってくれてる。沢山私の悩みも聞いてくれてる。

先々の事を考えてしまう悪い癖なんだろうけど、色々詰んでるよね。もっと先の事を考えて将来設計すれば良かったのかな。みんなどうやって育児してるの。ごめんなさい。

仕事探しながら、育児しながら、毎日涙が止まらない。腹括らなきゃならないのに。

2023-06-12

中小企業本社をいいところに作った方が良い

「本社が質素な会社は良い会社?」くら寿司本社オフィスがまるで町工場みたいな感じでインパクト大だった - Togetter

本社質素でいいのは誰もが知ってる会社であるから

誰も知らない会社がこの建物だったら大丈夫かなって思う。

特に女性求職の際にどこで働くかもかなり大きなウェイトを占める。

採用に力を入れたいなら場所にはこだわるべき。

2023-06-09

中卒でも正社員になれます

派遣社員、29歳女で社内のヘルプデスク社内SE業務も少々)をしています

学歴高校中退歴のある通信高校卒(21歳卒業)です。実質中卒です。

今の就業先の業務量や責任の多さと賃金比較した時に割に合わないと感じ嫌気がさしたので契約更新を辞退しました。

現在求職中なのですが周りから正社員になることを勧められます

私はずーっと派遣社員をするつもりです。派遣じゃないと仕事に受からないだろうから

派遣仕事ができなくなったら自殺すればいいや、と思ってます

でも周りは「若いんだから社員を目指した方がいい」「スキルがないわけじゃないんだからステップアップするべき」「中途なんだから学歴関係ない」といいます

実際低学歴でも正社員になれるものなのでしょうか。

2023-05-28

【速報】職歴なしひきこもりワイ、就活をする

とりあえず一社受けてきた

まぁ落ちてるだろうな

しか求職すらしないひきこもり状態から

一応求職しているひきこもりになったのは大きな変化と言える

かもしれない

2023-05-01

35歳無職貯金20万円が、10年後大手IT企業正社員貯金1,000万円になった

結論しかしそこには何もない。

氷河期世代オタク。男。新卒就活に失敗してブラック企業に入ってしま精神を病んだ。

地下鉄の駅ホームに立っていたとき無性に線路飛び込みたい衝動に気づいて、1年で辞めた。

以来、バイト派遣失業保険で食いつなぐ日々が続いた。

オタ活が楽しかったし、世の中は厳しいし、やりたい仕事なんてなかったし、それでいい、というかそれとしかないと思っていた。

いつか野垂れ死だけれども、仕方ないよね。と。

35歳になった。オタ活がまったく楽しく感じない自分に気づいた。アニメ漫画ゲーム音楽もいつもと変わらず、すばらしい。

けれども、何故かそれを楽しいと感じる自分がいなくなってしまった。

あんなに情熱を傾けていた、ライフワークかもと思っていた同人活動も、なんだかどうでも良くなっていた。

オタクでなくなった自分は巨大な虚のようだと思った。自分人生、終わったと思った。

自分人生は終わったのに、命は続いている、おかしい。でもこれを受け入れなくてはならない。なら受け入れよう。

私は転職エージェント登録した。しかも4社。同日に。2ヶ月以内に就職する。心に決めて就活に入った。

転職エージェントはおそろしい。登録した翌日からケータイ電話連絡が来る。面談しましょう。会社に行く。

「何でもいいか就職したい、業種も年収考慮しない」

そう告げると担当者は、束になった求職票を私に渡していった。

「ひとまずこのなかで気になったところにエントリシートを送付してみましょうか。」

こんなに就職先はあるものなのか。これが4社立て続けにあった。

合計100社近くにエントリーシートを一気に送付してもらうことにした。

すると送付して3日と経たずに連絡してきたところがあった。

誰もが知っている有名なIT企業からだった。

条件は高待遇場所都内一等地。ここは受かるまいと思った。

しかし、運否天賦というものか、わたしはそこに就職することになった。

転職活動して1ヶ月も経たない頃だった。

おそらくの決め手は、面接の場に持参した自分同人誌だったと思う。

人事部長と最初に配属された部長がそれに食らいついた。

結果、私はすっかり社会に取り込まれた。

やることがないのだから仕事をすればいいのだ。ただ淡々仕事をした。

ホワイト企業仕事スムーズだ。周りがみんな頭が良く、ロジック正義なので理不尽なことは言わない。

36協定無視した残業も強いられない。

言われたことを、言われたことのほん少し上のレベルでこなすだけで、どんどん実績と評価はあがる。

給料は順調に上がり、貯金はどんどん溜まった。

就職して2年ほど経過した頃に、気まぐれで埼玉中古戸建も購入した。ローンは6年で返済した。

気まぐれで外貨預金NISAもはじめた。これも今のところうまくいっている。

そして、4月末、預金通帳の残高が1,000万円を超えていることに気づいた。

しかし、巨大な虚のような自分というのは、10年前のあの頃と何も変わらない。

まり自分人生は、いまだ終わったままなのだ

ただこのまま無限に与えられ続ける仕事をこなし、通帳の残高が増え続けるだけの日々を送るのかと思うと、暗澹たる気持ちになる。

ぼんやりとした虚しさをずっと抱えて、このまま生きていくのだろうか。

こんな不景気な世の中で恵まれ立場愚痴というのは百も承知のうえだが、なんとなく書きたかったのでここに書く。

2023-04-18

anond:20230418134823

育児ネットワークで、評判となり、育児から求職殺到する。

かに育児中は仕事おざなりになりがちだが、育児が終われば、その恩返しとおもって

みんな必死に働く。

育児理解のある人ばかり残るから育児からの評判はますます上がる。

2023-04-15

anond:20230415000359

転職ってしてみないと何がウケるのかって分かりにくいよな。

俺はステルス転職活動を定期的にやってて、何が金になりやすくて何が金になりにくいか分析してる。それを踏まえて現職のポジショニングスキル調整をしてる。

そういう前準備をしてないと、本当にスキルがあってもアピールの仕方がズレてて苦戦する気がするし、求職期間も伸びるとは思う。いい給料ポジションって少ないしね。

2023-04-13

40代派遣てどう思う

やりたい仕事派遣しか見つからんかった。技術系。

無職で、求職中。とりあえず1社正社員内定もらったけど人材会社の誰でもできるようなヘルプデスク仕事あんまりやりたくない。人とお話するん嫌じゃ。

やりたい派遣仕事あんまり人と話さずもくもく。ってかんじ。

年収正社員のほうがちょっと良い。

子供を養わないといけないから、派遣じゃなぁ…という気持ち年収そんなに変わらんけど、正社員だったらそのうち上がる?か?上がるんか??

そもそも40代派遣てありなん?

2023-04-11

anond:20230411142224

求職側はとっくにそうしてるよ

求人側が変われなくて人囲えなくなってるだけでさ。

無意味大卒必須要件で篩にかけて獲得した人材半年も経たずに逃げられたりしてんだから笑えるよな

逃げられないように無意味誓約書で縛ろうとしたりしてんのがまた笑えるんだけど。

求人側が人あまり時代常識を捨てられない限りそういう無駄はなくならないんだけど、変わることも出来ないんだろうな

2023-03-17

こち20代後半微経験者の地方求職

意外と内定たくさんもらえる感触があって、ありがてぇーと思ってる。ポテンシャル採用って結構とおるんだなぁ。あまり経験が汎用的でないので凹んでたけど、意外と評価される部分もあった。面接までいったのが今日までに6件あった、そのうち3件内定。残り7件面接。30件応募でこれならまぁ、良いでしょう。ほとんど20代というだけで受かってるのは知ってるよ。志望動機は、本音レイアウトを変えるだけだし、あとは割と、どこでも使いまわせる。

ただ、ほぼSES。。あまりに悪しきと言われていて実態が分からない。ニコニコしながら、夢のようなことを語ってくるところもあって、こいつらは詐欺師じゃないかと思いながら全力でにこにこして是非入社したいですと言ってるのもなんだかたぬきの化かしあいみたい。

制限時間内でみんなたたかってるはずだ。

1社につき約2時間志望動機経歴関連と企業研究逆質問を固めてまとめて頭に入れてって面接はいつもすごく緊張して、今日はなんだか頭と背中とめんたまが痛い。明日はすこし、ディスプレイから離れる時間を作ろう。えらい、私。頑張ってる、頑張ってるぞー。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん