「ライドシェア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライドシェアとは

2024-05-08

ライドシェア運用試験開始

絶対後ろから首絞められるやつじゃん。運転席に付ける防犯の板は最低限必要だと思う。

2024-04-08

ライドシェア解禁➡人通りの少ない道で女児に「乗ってかない?」

OK

2024-01-19

anond:20240117213207

これ、電気自動車の充電問題について不正確で偏見のある主張なので、反論を列挙する。

ソース

https://insideevs.com/news/705075/uber-lyft-rideshare-electrify-america-charging-ev-disaster-chicago/?s=09

そもそも引用元FOXニュース共和党寄りのメディアだし、バイデン政権電気自動車普及政策に対して批判的な報道をしている。

FOXは、バイデン政権電気自動車普及政策に対して、その効果必要性を疑問視したり、その副作用リスクを強調したりする傾向がある。これは、共和党の主張と一致しており、FOXニュース政治的立場を反映してる。

元増田は、電気自動車の充電問題について、事実に基づかない、あるいは一面的見方をしている。

電気自動車が、環境に優しく、経済的で、快適な乗り物であることに変わりはない。充電問題は、技術インフラの発展や、ユーザー理解や協力によって、解決可能だ。

2024-01-07

anond:20240107221841

個人的に「ケッタマシーン」という言葉が好きなので勝手に使わせていただいている他県民です

学生時代に貴県出身の友人が居りまして、彼女から教えて貰いました

大変可愛らしい名称だと思います

あなたの様に家族を乗せて移動する必要があると運転も已む無しですね

公共交通機関もっと発達しているならばそれほど困らないのですがね

(日本版ライドシェアタクシーに毛が生えた様なものな上に安全担保されない気がしますし、そもそも首都圏しか使えないですしね)

他の方々が言う様に、必要に迫られたら恐ろしくても運転するしか無いと思います

自分の様に「歩いていける職場子供居ない、親は自分運転してる」という条件が揃って初めて運転しない自由選択出来るんだと思います

2024-01-01

無関係

ドスパラ福袋を買うため、家を出たのが7時40分。

いつもなら最低でも40分は掛かるところ、元旦の澄んだ道をスイスイ進み、20分ちょいのドライブで到着。

8時から配布される予定だった整理券は配られておらず、Xを確認してみると、SSD福袋ですら始発で並んでいないとダメしかった。

まりにも道が空いているので早々に秋葉原を去り、東京駅皇居青山霊園明治神宮赤坂迎賓館ドライブ

初めこそ、流れる都心景色新年を迎えた人々の様子を見ながら、日中でこれほどまでに車の少ないことなど恐らく元旦の今の時間限りだろうと思い、通り名の付いていない道へ道へ、なるべく片側1車線以下のより静かな道へと進んでいくことが楽しかった。

しかし、次第に「関係無いなー」という感情で満たされてしまった。

外車国産高級車の停まる戸建て住宅、小ぶりなくせに家賃だけは高そうなアパートともマンションとも呼べそうな集合住宅表参道メインストリートの、たぶん、西側今日は異常なまでに人気がないのであろう細いブティック通り、明治神宮初詣する人、迎賓館の高い壁、それら東京構成物を見る度に、俺には関係無いなぁという想いがわずかな寂しさと共に湧きあがる。

どうも財力の無さからくる卑屈さだけではないらしく、もし、とんでもない財力があったとしても、東京家賃を納め、麻布六本木で楽しく遊び、明治神宮へ参拝していないのではないだろうかと思ってしまう。

(チラッ関係無いわー…チラッ関係無いわぁ…)

東京と俺の関係がないことに、何ともいえない寂しい気持ちを膨らませつつ、春日部ナンバーの車を北へ向ける。

少なくとも、東京よりは俺に関係のありそうな地へ向けて走らせる。

ライドシェアが本当に始まるなら、2、3回ぐらい東京でやってみてもいいかな。

2023-12-30

タクシー利権とかほざいてる低脳は黙って歩いとけ

最近タクシーは高いか利権だーライドシェア改善しろーとか舐めたことほざき出す低脳が増えてるが

こいつらまた労働者待遇改悪して不況を押し進めたいの?って思う

そもそもタクシー運転手はずっと人手不足なんだわ

労働だし客はウザいし誰もやりたくないからこうなったわけ

介護建設物流と同じでな

それが人手不足が更に深刻化した所に観光需要があり

旅行に行ける金持ち外人金持ち日本人バンバン利用してくれるもんだから

やっとタクシー運転手が貰える給与もそれ相応に改善されてきてんだわ

なのに菅義偉やらホリエモンやらそこら辺の労働者待遇改悪して日本を衰退させてきた自民党とそのお仲間共がライドシェア推進とか言い出して

そういう連中に釣られて低脳共がタクシー利権ガーとか何の知識も無いくせにほざいてる

マジでこいつら規制緩和バス運転手トラック運転手ワープアになった流れから何一つ学んでねぇな

安くサービス受けられるのが当たり前ってクソみたいな考えから脱却しろ

こんな低脳共ばっかりだからこの国は労働者がずっと貧乏なままで成長しないんだよ

2023-12-27

anond:20231227123222

最近もやっとタクシーの運ちゃん給与回復してきたのに

自民党安心安全ロボとその取り巻きホリエモンみたいなきっしょい自民党信者ライドシェア推進する~とか言って

また奴隷を増やして労働者地獄に叩き落とす運輸業界の規制緩和と同じ事しようとしてるから

マジで奴隷増やそうとするクソアホは国賊なんだわ

2023-12-22

田舎って夜11時過ぎるとタクシー会社営業終了しててタクシーが利用できない

運転代行サービス営業してるけどタクシーはやってないんだ

以前、家族が急病で救急車で運ばれたときに一緒に乗っていったんだけど

本人は入院して自分が帰ろうと思ったときタクシー営業してなくて

タクシー営業が始まるまで5時間くらい病院ロビーで過ごすことになった

そういうのをライドシェア解決できればいいなと思うけど

2023-12-21

大麻解禁が進まないのはビール会社への利益誘導が整わないから?

ライドシェアタクシー会社管理になったように、既存大企業優遇しないと解禁が進まないのかな。

2023-12-19

anond:20231218220244

ライドシェアが先行してる海外ではそうじゃないから今問題になってるみたいだよ。

日本ライドシェア推し進めたい人達は、海外ライドシェア労働者保護が形になる前に日本で普及させたいところだろうな。

anond:20231218165125

そうよね。

 

結局のところ、広めてるのは「海外にいったらライドシェアが便利だったヤツ」であって、タクシー業界に詳しいやつとかでは全然ない。

しろ業界人が発言したら既得権益扱いされる有様。

維持費とかリスクとか不足台数とかい数字がでてこないのも、そういうとこなのだ

anond:20231218165125

ライドシェアで稼ぎたい低所得者層は車持ってない。日本は車維持費が高すぎる。

これに尽きる。

アメリカとは車事情が違いすぎる。

Uber Eatsとはまた層が違うだろうし。

じゃあ誰が参入するのといったら、怖い人達なんじゃないかという不安しかない。

ライドシェア流行らせてから合法化しろ

Uberアメリカでも最初違法だったんだよ。客が政府関係者と分かった途端にわざと合法タクシー運転手配備することで政府関係者のみにはタクシー配車アプリだと思わせてたんだ。でも裏では違法白タク運営し続けてたんだ。そんでめちゃくちゃ流行らせてから法律の方を変えてしまった。これが違法だなんて法律の方が間違えてるってね。

日本ライドシェア流行らせたいなら同じことをするべきなんだよ。先に流行らせてしまってもう手が負えないレベルまで流行らせてから法律の方を変えさせるんだよ。

"サモンライドシェア"

"サモンライドシェア"との一致はありません。

2023-12-18

😷ワイの近所はタクシー見かけまくりからライドシェアしてまで乗る気にはならんやで

anond:20231218165125

組合未加入の怪しげな個人タクシーよりもっと得体の知れないライドシェアタクシーに乗ることに対して心理的抵抗強烈なもんらしいな普通の人は

ライドシェア日本流行るわけねーだろ

ライドシェアで稼ぎたい低所得者層は車持ってない。日本は車維持費が高すぎる。

若者は車どころか免許証すら持ってない。そもそも運転免許証を入手するのにもお金必要。持っていたとしても車を買うお金がない

さらガソリンは高くなってるし自動車税車検駐車場保険などなど維持費がかかる。さらさら北海道など雪国夏タイヤから冬タイヤへの交換(この逆も)も必要

車を購入して持ち続けるにも多額のお金必要なんだよ。貧乏人ができる副業じゃないの。ウーバーイーツとかは安価に手に入る自転車が使えるから日本でも流行ったんだよ。

ちなみにアメリカの車維持費は日本の30分の1らしい。そりゃライドシェア流行るでしょ

車持ってるやつ全員がライドシェアで稼ぐと思ってんのか? んなわけねーだろ。車持ってる=中の上以上所得者でもっと稼ぎたいほんのひと握りの奴しか運転しねぇよ。

焼け石に水ってやつだ。ライドシェア解禁でタクシー運転手不足は解決しない。すると思ってるやつ、どんだけ頭お花畑なんだよw

車より安いバイクサイドカー追加してそこに客乗せるのがアリなら、一部地域では解決するかもしれんなw

運転手側にもリスクがあって、それは強盗ストーカー日本で車を持ってるってことは富裕層側。乗車中にGPSをつけられて家を特定されて、闇バイト募集された強盗が入る事件が多発するだろう(大予言

タクシーなら強盗への対策もできてるでし、タクシーGPSつけられても会社の車庫に置くから問題なし

てかさ、タクシー足りてないってどれぐらい?100000台ぐらい?こういう具体的な数字が出てこないのもなぞ。

anond:20231218115851

ライドシェア導入する企業と、そうでない企業ドライバーの間には、賃金差が生まれるかとは思う

日本ライドシェアって、タクシーより高値にしないと成立しなくない?

そもそも既存報酬体系でまともにタクシードライバーが集まらないんだからタクシーより安い報酬ドライバーやりたがるヤツなんか大していないだろ。

そもそもタクシーがボッタクリ塗れで信用に値しない人余りの国で「経路と金額を事前に決めてトラブルを避けて、ボッタクリを防ぐ」のがウケてライドシェアが普及したのであって、

ボッタクリなんかほぼ無くて労働人口が減っていく日本じゃ「タクシーより安くなる」ってのが実現できないんじゃないかな?

これは個人的感想だけど、報酬が低くても仕事を受けるドライバーって信用できない。

ドライバー評価する仕組みも日本じゃ回らないと思うのよな。

海外基準だと星5のドライバーが星3ぐらいしかもらえなくて、海外から来たユーザーは利用に尻込みしそう。

タクシーの料金上げて、ドライバー待遇改善して、タクシー配車アプリ使うのが一番マシな結果にたどり着きそうな感じがしてる。

規制緩和勝手しろ。俺は使わんってだけ。

ライドシェア来年4月に大幅解禁…地域時間帯を限定タクシー不足解消狙い : 読売新聞

https://l.pg1x.com/jYo1hmoaY147FQki9


白タクに乗るほどバカじゃねぇし。個タクでさえ可能な限り拒否している(妻が「早く帰りたい!」ってグズる時は我慢する)。

サービスが良く、愛想よく立ち振舞い、妻の障害者手帳を見せても嫌な顔せず料金を割り引く。

そういうちゃんとしたドライバーがいる会社タクシーを利用する。

コスパ?どうでもいいわ。

事故死ぬのは一緒だとして、どっちのドライバー確率低い?どっちのドライバー保証する?

ライドシェア会社損害賠償払うのか?払わないよな絶対に。

こういうバカ規制緩和よりも、ペーパーさえ揃えたらペーパー審査のみで新興会社に500~1000万ぐらい貸すような金融緩和の方がよっぽどええやろ。


タクシーが来ねぇんだよクソヤロー!」っていう意見には与しない。

そんなもん「順番待ちだったら何でも(各業務窓口、書類審査などなど)一緒」だし「時間かければ必ず達成する」んであれば、社会人として容認しろ

翌日の業務支障なんてのは「オマエの個人問題であって社会問題だってのをコスパタイ改善のために社会不安因子をバラ撒くな、クソが。

ライドシェアって何が起きると思う?

まあ普通にレ〇プとか起きると思う。

中国みたいに農村若い女性を売りつける白タクみたいなことはさすがに起きないにしても。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん