「マーベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーベルとは

2024-02-24

[]『犯罪都市NO WAY OUT

マ・ドンソクが白昼衆人環視の街中で暴れるチンピラを叩きのめすところから始まる、実家のような安心感

2015年スマホ事情

マ・ドンソク、帯剣していようが帯銃していようが人間では止められなくて、唯一止められるのがエンジン付き自動四輪車アタックのみ

スター國村準に気を使ってる…

韓国ノワール汚職警官モノ結構あるんですよね(『殺人者の記憶法』『最後まで行く』『WILD 修羅の拳』等。『緑の夜』…は韓国舞台撮影監督以下多くのスタッフ韓国人の香港映画

エンドロール後のオマケ映像であの人が…ってマーベル映画フォーマットか?

2024-02-21

anond:20240221101812

マーベル限定した話してないし、マーベルロゴは今着てる人いないかもしれんがほかのモチーフの服着てる奴なんか一日都心繁華街で遊んでたらいくらでも見るぞ。

書いてある全体が読み取れないのは馬鹿からだろうね。

anond:20240221101637

えっ、てなった。いまマーベルの服着てる人はいないよ、、、

何年かタイムスリップしてきたのかな?それとも君の住んでる田舎ではまだいるってこと?

anond:20240221101201

普通に街中でドラゴンボールワンピース含めた漫画系、マーベルDCアメコミモチーフの服着てる人っていくらでもいるでしょ。

親戚づきあいがあれば服の話になったりもするし、買い物連れてったりもするでしょ。

街にも出ないし人づきあいがないからわからないんだろうな。

2024-01-29

ジャンルフィルターとして利用している

anond:20240128185508

自分は未だにニチアサキッズないい年したおっさんだけど、ライダー戦隊女性キャラいるからと言っても、流石に性欲云々で観ているとは思わない。

子供の頃からヒーロー物が好きで、他にもマーベルとかヒロアカとか色々手を出しているなかで、何も指標がないと自分好みの作品出会えない。

そんな時に「特撮もの自分好みなものが多い」「アニメなら意外といけるかも」とか、まずジャンルで絞った上で、好みに合う、合わないで続けて観るかどうかを決めている。

うちのかみさんは欠かさず月9観てるけど、それも「月9なら恋愛ものが多いから、他のドラマはさておき押さえておく」からなんで、プリキュア好きも「プリキュアから」だけじゃないのでは?

2024-01-24

anond:20240124142331

PUBGにしろパルワールドしろゲーム性が受けたらアセットだらけだろうが、パクリっぽいビジュアルだろうが爆発的に売れるってのは知られてるから

その「ウケるゲーム性」を模倣してもなにしても作るのがクソほど難しいからみんな四苦八苦してて、マイクラが当たればマイクラライクが出て、デモンズソウルがあたればソウルライクが出て、ヴァンサバが当たればヴァンサバライクがでてってなってんだぞ。

大手CODリブートマーベルこすりまくってるのも、買うのがオタクだし予算もあるからアセット使ったりパクリだったりするとうるさいから避けてるだけで、そもそもシリーズマルチルールかめちゃくちゃパクってたり使いまわしばっかりだろ。

2023-12-27

アメコミ映画好きが一般人と話してて隔たりを感じる瞬間

一般人といっても、「マーベル映画はほぼ全部見てる」なので本当に普通の人からしたらかなりのアメコミ映画好き。嬉々として話してみたら隔たりを感じた。

俺の喋り方が気持ち悪過ぎて、引いてた可能性はないと信じたい。

2023-12-12

ゴジラ-1.0のヒットを受けてマーベルをボロカス批判してる奴いるけどさ

ゴジラ大ヒットのニュースに乗っかって、

ゴジラのヒットを見ればエンタメ世界に求められているのがわかる。

マーベルズ、MCUが求められてないだけw

 

みたいなドヤ顔批判しとるのをよく見かけるんだけどさ。

 

マーベルズってオープニング興行収入4600万ドル

世界興行収入はほぼ2億ドルくらいまでは行ってんだよね。

ゴジラって大ヒット!歴代邦画で全米1位!つっても1500万ドル以下。

世界で見ても4000万ドルも売ってないわけ。

 

しかマーベルズは製作費回収は確定で不可能レベルコケはいるけど

それは製作予算に見合った興行収入を上げることに失敗したってだけで、

ヒットのレベル感で言えば、ゴジラなんか目じゃないくらい売れてんのね。

 

久々に興収世界で戦える作品が出てきてホルホルしたくなる気持ちはわかるけど、

マーベルズは求められてない、ゴジラは求められてる

みたいな、数字に基づかない持ち上げ方は悲しくなるだけだからやめようぜ。

せめて日本は安い予算収益率高い映画が作れる!くらいにしとこうや。

2023-12-09

anond:20231209082615

マーベルスナップは素晴らしいんだが絵がバタ臭すぎるので、シャドウバースみたいなパクリゲー出してくれと思う。

なぜかそういう作品がみあたらない。

2023-12-01

マーベルズが不振とか言うけどさ

マーベル集英社にしてジャンプで例えると分かりやす

アイアンマン、ソー、キャプテンアメリカドラゴンボール幽遊白書スラムダンクでそこに数作品集まってアベンジャーズワンピースるろ剣も電撃参加して綺麗に終わったのがエンドゲーム

今のMCUナルトブリーチが無いるろ剣時代ジャンプなのよ。その時代パンチ力弱めの作品実写化したってウケるわけ無いし儲かるわけない

管理とかコンテンツが多すぎるとか以前の問題だと思う。もう一回アイアンマン達を戻そうって考えも悪くない。実際DBは超で、幽白実写化スラムダンク映画成功している。この先ブレイドデアデビルやったって日本人にとってはゾンビパウダー実写化みたいな感じだしそれを見るために過去作を我慢して見ないといけないのは流石に限界

ウルトロンくらいまでのアイアンマン1作だけ見ておけば大丈夫よな空気に戻さないとMCUはもう無理でしょ。日本じゃなく本国アメリカでどうしようも無いんだし。

2023-11-30

アナ雪とか何年前の話をしてるんだ

ポリコレの話をするなら時代マーベルズだろ

2023-11-20

スーパーヒーロー映画の化けの皮がはがれ、ついにプロパガンダが暴かれるか?

MCUがいよいよもって危機に瀕している。最新作、マーベル興行収入はズタボロだ。

製作費2億7000万ドルと言われ、リクープ可能ラインを表す2.5倍の法則適用すると資金を回収するのに6億ドル近くの興行収入を稼がねばならない。


MCU凋落するにつれ、ついにスーパーヒーロー映画コミュニティが行ってきたプロパガンダが暴かれるかもしれない。

MCU日本Twitterなどでも見られるようにリベラル国外文化親和性があるような人が取り上げムーブメントを作り上げてきた。

その中で彼らはMCUは"女性活躍が見られる"や"ダイバーシティが..."と言った言説でMCUへ観客を誘致してきたわけだが実際にはマーベルはそれらの作品群とは真逆の客層に対して物を売っていた。

マーベルの読者が別に保守主義者にモノを売っていたというつもりはない。

実際にはDCの方が傾向で言えば保守主義的な人々にモノを売っていたし、スタン・リーを筆頭にどちらかというとリベラル左派的な価値観作品群を従来から押し出していた。

しか重要なのはそれらの作品女性ではなく男性にモノを売っていたと言う事だ。


まり基本的スーパーヒーロー物のアメコミはboyが主要客層だったし、女性作家が増えたとはいえマーベルコミックは今でもそうだ。

そういった作品群の中であまりにも男性メインすぎたので女性主体としたキャラクターを開発してきたという歴史がある。

これはつまり週刊少年ジャンプあくま男の子マーケティングターゲットにしてきたが、現実の読者を精緻分析することで、それに合わせて徐々に女性キャラクターの造形が変化していったに過ぎない。

別に女性主導だとかそういうわけではないわけだ。


しかし、MCUはそのバックグラウンドを奇妙に偽装してきた。一部のMCU作品女性キャラ主体となった女性主導の女性向け映画だというように喧伝してきた。

しか実態男性向けの作品を無理やり女性向けにアジャストしたに過ぎない。

スーパーヒーロー映画映画館のスクリーンをあまりにも独占しすぎるため、女性向け映画がまるで上映できず、むしろ2000年代後半からアメリカ映画館はどんどん男の向けになっていった。

そういった文脈知らない日本人向けに、こんなに立派な女性向けヒーロー物があるぞと日本の一部スーパーヒーローファン喧伝してきたがその化けの皮がついに剝がれる時が来た。

実態としては日本映画館でのヒーロー物は男性によく見られていたのだがアメコミクラスタはなぜか女性にも人気があるかのような言説を押し出していた。

実際には女性キャラが主導する作品でも男性の方が良く見ていたのだ。いくつかの記事ではよく見ると女性スーパーヒーロー映画の男女比が男性の方が多いと書いてあるにもかかわらず、女性の観客が多いと勘違いしている人を見た。

しかし、これはシンゴジラ女性にも人気があるなどとうそぶくようなものだ。もちろんシンゴジラを好む女性はいるが圧倒的少数派だ。

これは、そういった実情に対して苦悩している女性に対して"実際にシンゴジラ女性に人気だ!お前もそう言え!"と強制しているようなものだ。


今後はMCUの人気が凋落し、そういった言説もおさまってくるだろう。

そして実際は単なるボーイズクラブに過ぎないことが露呈するだろう。

2023-11-13

ゼルダIP強化かあ〜

その第一歩が映画化なんかな。

マリオと違って実写か…。マーベル下火になってきたし、ドラクエこけたし…ゲーム映画パックマンバイオソニックポケモン名探偵もかな。パックマン日本受けしなかったというもの海外だと当たったんだっけ。

ゼルダコアファン監督に就いたらいいが…どうなるかな〜ユアマイストリーになりませんように!わりと監督世界に引っ張り込む方が映画はいいよ!

2023-10-26

アメリカ人漫画の良いところ言われて逆に日本ダメなところを思う

仕事場アメリカ人がいて、彼はアメコミ漫画アニメが好きなんだけど

かれの愚痴と言ったらアメコミに元気がないことなんだよね

それで彼のアメコミいけてない分析点として面白かったのは「キャラが古い」ってことらしい

スーパーマンは登場して90年たってるらしい。バットマンも90年。比較若いスパイダーマンでも60年くらい」

アメコミ知らんけど、たしかに俺の知ってるアメコミキャラって昔の作品だよね


それにくらべて漫画若いという。それが人気の秘密なんじゃないかって分析してた

かれはジャンプ系が好きなんだけどほとんどが2000年以降の作品だし、古いワンピース90年代に連載開始

から若い人は入りやすいと

日本は18くらいの子自分漫画描いて凄いねアメリカにもインディーちょっとはあるけど

基本的にはDCとかマーベル契約して古いおじいさん時代作品を引き継いで描くよ」

と言っていた


俺はそれ聞いてうれしさより日本ダメなところってそれだよなって思ったんだよね


よく日本ではパナソニックダメだよね~富士通はだめだよね~とか言うけど

でもそのだめ会社に勝てない若い会社ってなんなの?って思うんだよね

給料安いとかいうけど、そういう企業にほいほい入っていく馬鹿学生もね

そして優秀とされる人も結局は外資というかgoogleなどに入る事に熱心だよね

結局他人が作った組織に入る事が優秀さのバロメーターになってる


アメリカ人ワールプールとかIBM指して糞だよなとかわざわざ言ってないよね

そんなこと言う暇あったらベンチャー作って新規産業を生み出すでしょ

アメリカ日本と違うのって創立1020年の会社がわんさかあって若くて元気があるってことだよね


この日本においてマンガ例外的新陳代謝が繰り返されるのほんと特質すぎる

ジャンプがとくに凄い

まぁドラゴンボールDAIMAとかBORUTOとかやっててこの先大丈夫かって感じではあるけど

2023-10-20

anond:20231020133251

増田マーベル映画DC映画ヒーロー映画という括りで考えているんだよな

なんなら「プリキュアとか好きだよ」って言ってもいいと思っている

他人勝手に決めた括りで怒られても困るよな

マーベル映画が好きって言うやつに「おれもジョーカーとか好き」って言ったら「それはDVコミック」ってキレられた。理不尽じゃない?

2023-10-13

「ヒット作の続編はカッコ悪い」ってプライドは完全になくなったんだなぁ

ドラゴンボーイの完全新作「ドラゴンボーイDAIMA」が発表されてため息が出た。

「改」も「超」もいかがなものかと思っていたけど、今回は鳥山明ががっつり関わっているらしい。

もうヒット作の続編を作るのはカッコ悪いっていうクリエイタープライドって完全になくなったんだなぁ。

しろヒット作が出たらひたすらシリーズ化して、関係ない漫画家スピンオフまで描かせてしゃぶり尽くす。

映画マーベルみたいなひたすら続編をやるみたいなものばっかりになったしなぁ。

ここ10年でコンテンツビジネスが一気にそんな感じになっちゃった

もう新しいものを作る意気込みもないし、みんな金儲けのためにやっているんだね。

じゃあコンテンツなんてやるより太陽光投資でもしたら?って思うんだけど。

続編はダサいってプライドがあるからスタジオジブリは一切続編をやらないしあの庵野秀明にすら許可していない。

小説だけど日本出版史上で最後ミリオンセラーになった「もしドラ」の岩崎夏海は「続編を書いたら終わり」って言っている。

もしドラ」が15年くらい前の本だから、そのころはやっぱりそういう感覚あったよね。

もうこの10年で完全に変わっちゃったんだなぁ。

2023-10-10

ローン・レンジャーみたいな「数分で終わってたはずの映画」が嫌い

ローン・レンジャーって冒頭のシークエンス蒸気機関車に本編のラスボスの一人である極悪犯とその極悪犯を殺害したいジョニデ演じるインディアンが一緒に移送されていて、極悪犯が脱走を試みるのね。で、そこに主人公検事がやってきて凶悪犯を殺害しようとするインディアンを「法で裁くべきだ」とか言って阻止して、逆に極悪犯にやられて逃がしてしまう。

その結果、クソほど人が死ぬんだけど、こういう「主人公がクソみたいな信念でなすべきことをやらなかった結果、冒頭数分で終わっていたはずが多大な被害をもたらしてそれを主人公解決する」みたいなマッチポンプ映画ホンマ嫌い。お前が殺されとけ、バカがよ!ってなっちゃう。

そういう意味では名作とされているスパイダーマン・ノー・ウェイ・ホームも俺はあんま好きじゃなくて、結局あん事態なっちゃったのってピーターストレンジに思い付きで次々術式を足させたからじゃん。素直に全部消します!終わり!にしてれば別次元ヴィラン大暴れもなかった。つーかマーベル映画ってマッチポンプ多すぎるんだよな。

2023-09-02

映画見に行くとき演者を見る?それともストーリーを観る?

女友達映画ドラマの話をしたときに、

自分ストーリーとかこのシーンの演出が良かったって感想を言うのに対し、

友達俳優の〇〇の演技を頑張っていたとか、声優の〇〇はこういうキャラもできるんだ・・・という感想を言ってくる。

そういう視点理解できなくはないが、

映画ドラマってそういう視点で観てもらうようにできてなくない?

そんでこの前「君たちはどう生きるか」を一緒に行ったあとの感想では、

ワラワラが可愛かったとか、鳥がキモいって感想で、

ストーリー考察テーマに話振っても反応が薄くて冷めてしまった。

これからサメ映画とか頭空っぽで観られるような作品か、

マーベルみたいな最初からキャラ一人一人にスポットが当たっている作品しか観に行けないだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん