「リブート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リブートとは

2024-06-03

カント定言命法ってなんかそれっぽい用語を使ってるから何らかの原理みたいに思えるけど、要するに仮言命法とは違って論理性という錦の御旗のないただの主義・主張でしかないんじゃないか?って思った。

他人に最低限の敬意を持ちましょう。って言われてまあそうかもねっていう素朴な共感はあるけど、それは感覚問題であってそこに論理はない。もっと言えばその感覚すらも社会的形成されたもの、というかキリスト教倫理規範のものなんじゃないか?って思う。

じゃあカントによる道徳の再定義正当化も、論理性・合理性という現代(?)風な科学ツールで飾り立てつつ、結局は聖書価値規範リブートしただけなんじゃないか?って思った。

もっと遡れば、じゃあその他敬を良しとする社会はどう構築されたののか?無から湧いてきたのか?って問題が出てきそうだけど。

神様がそうしたからです、という答えなら簡単に済む。人にそういう機能プリインストールされてるからです、だとそれも道徳正当化に使えそうだけど、事実規範すり替えないといけない。

道徳根拠として定言命法を持ち出すのは、少なくとも論理で語れる面については色々と新しい発見をしているすごいカント先生の言う事だから説得力があろうっていう権威主義的な要素もあるんだろうか。

実際に人間尊厳という概念社会に影響を与えているというのは事実にしても、それは別に論理必然性との関係はないよね?って思う。

そんなに徹底して厳格に理詰めで考えてたら、そもそも規範なんてありませんというニヒリズムに辿り着かざるを得ない。

じゃあある程度は感覚的なもの依拠する規範公理として置いて、そこから道徳の話を始めようって事なのかもしれない。それがキリスト教人権思想かは知らんけど。

そういう話ならまあ分からんでもないけど、それだとかなり重大な前提条件あっての議論な訳だし、それをさも論理的に話をしてるんですけど?みたいなスタンスで行くのは欺瞞じゃねえか?

って倫理学の講義聞きながら思った。

2024-05-26

トランプはよかった。

トランプキチガイのふりしてたけどビジネスマンとしてかなり優秀だったと思う。

業績は色々あるが個人的評価したいのがクアルコムの買収阻止。

これによって成長率の低い寡占企業を買収し逃げ場の無い顧客から大金をふんだくるという邪悪企業ロートコムによるクアルコムの買収を防いだ。

ブロードコム最近でも魔手をいろんな企業に伸ばし、ブロードコムに食われた重要企業vmwareがある。みんなもご存じの仮想化会社だ。

はてな諸兄もご存じの通り最近ではインフラ機器スイッチルーターなども仮想化されVMWARE技術が使われている。

ちなみに恐ろしいことにブロードコムに買収されてから仮想ネットワーク機器OSリブートインターフェースフラッピングなど不可解な致命的バグが毎週のように見つかるようになった。ciscoやjuniperの筐体機器だったときや買収前は多くて年に数回程度だったのでその違いは歴然だと思う。ブロードコムに連絡しても次回のアップデートで直しますと言いつつ、アップデートでは新たなバグが追加されている。

わたし業務量も増え、ワークライフバランスに多大な被害を及ぼしている。

トランプは是非復活してこの邪悪企業を滅ぼしてほしい。

2024-05-08

https://youtu.be/zFD6TujMsj4?si=f1Ax2gNqQpBkwlwc

ダンバインリブート?再製作?視たけど。なんかピチカート・ファイヴのBellissima!を「仏つくって魂いれず」って酷評した気持ちがわかったような気がしないでもない

2024-03-12

anond:20240312143358

FOX-MENも結局、ウルヴァリン人気でダラダラやってただけのシリーズという印象

全体的に整合性はないしイマイチな出来の映画が多かった。

そんだけウルヴァリンの人気と、ヒュー・ジャックマンがすごかった、っていう話なんだけど、

からX-MENリブートして、ヒュー・ジャックマンに代わるウルヴァリンを見付けられるか?つったら難しい

2024-03-02

anond:20240302135926

ワンピースやキメツや呪術いくらでもあるやろ

爺になって新しい作品アンテナが反応しなくなってるだけやろ

MCUなんか昭和遺産リブートで受けてるんだし、同じように今の時代ゴジラがあってもいいだろ。

アンテナの折れた爺になったこ自覚して、シードをおとなしく見とけばいいよ。

2024-02-26

[]ラチェクラ パラレルトラブル 終盤

ラチェクラパラレルトラブルやってる

ちなみにps2時代に1だけラストステージくらいまでいったけど、ラストステージのどっかで詰まってむずくてクリアできなくてあきらめた記憶がある

ps4のリブート版はやってない

最初はうおおおおおおおってなったしグラフィックきれーってなったけど、慣れるとそうでもなくなる

ワンパターンな敵とステージばっかに飽きてくる

ザコはともかくボスステージごとに違うのにしてほしかったわ・・・

ただ、たぶん終盤扱いでいいとおもうけど 、巨大ロボをかいくぐるとこは迫力あってよかったなー

ロード短いのもいい

ただなー・・・これを使って行け、みたいに表示されてるのにそのマークが出なくてアクションができずに崖をジャンプできないみたいなバグがあってすげーストレスだった

あと壁走りとかダッシュあるけど助走連打いるみたいなのがうざかった

時間制限あるのにすぐいかずに床ができるのを待たないといけないとかみたいな初見殺しも

なんかちぐはぐだしバグもあったりで微妙なのがちらほらある

あと地味にストレスだったのは、弾切れ。

敵がやたらUFOみたいなのにのってたり遠距離攻撃してくるから、こっちの近距離攻撃あたんないか遠距離攻撃したいのに弾切れってシーンがめっちゃあってクソストレス

せめてデフォルトマメみてーな威力しかない銃は無限に撃てるようにしてほしかったわ

2024-02-01

anond:20240131140400

バカンスの考え方が貧素すぎるんだよ

まずね、旅先に到着して4,5日はモード切り替えに費やす

脳と体の疲れを癒やしリラックス態勢にする

部屋でまったりで良い

日本人はこれを瞬時にやろうとする、無理

最短で4,5日かかる

仕事を忘れ日常から切り離すのは簡単では無い

モードが切り替わったら本格バカンスの始まり

ビーチで瞑想するもよし、ナイトバーナンパするも良し、物見遊山も良い

人それぞれ

これを2,3週間楽しむ

心と体をリフレッシュさせる

最後リブート

現実社会に戻る

これとて4,5日はかかる

休暇最終日が近づいてきたら徐々に現実に戻し始める

仕事関係の本を読んだり、メールを見たり

だが返信はしない、気持ち惹起させるだけで良い

これを2,3日やって社会復帰へのリハビリ

帰路

移動で体は疲れている、2,3日は部屋でのんびりする

さて明日から仕事だと

こーゆー休暇を取らんとダメですよ

2024-01-31

anond:20240131121521

なんかねーもう関わらないでと言われてるような終わり方って感じがしたのよ

シンエヴァも好きだけど、一度観て「あ、もう全て終わったのね、卒業なのね、もうこの校門をくぐることはないのね」って気分になった

あくまでもワイ個人の感想やけど

と思ってたら突然リブートし始めるのが庵野な気もしているけど

2024-01-24

anond:20240124142331

PUBGにしろパルワールドしろゲーム性が受けたらアセットだらけだろうが、パクリっぽいビジュアルだろうが爆発的に売れるってのは知られてるから

その「ウケるゲーム性」を模倣してもなにしても作るのがクソほど難しいからみんな四苦八苦してて、マイクラが当たればマイクラライクが出て、デモンズソウルがあたればソウルライクが出て、ヴァンサバが当たればヴァンサバライクがでてってなってんだぞ。

大手CODリブートマーベルこすりまくってるのも、買うのがオタクだし予算もあるからアセット使ったりパクリだったりするとうるさいから避けてるだけで、そもそもシリーズマルチルールかめちゃくちゃパクってたり使いまわしばっかりだろ。

2024-01-11

さよなら24

今月中旬誕生日を迎え、25歳になります

ということでギリギリZ世代の若手面みたいな心境をはてなとの関わりを交えて書き散らしておきます。以下3分で読めますが、結論から言うとアラサーになるのが嫌です。

信じてもらえるか微妙なのでうごメモはてなの思い出でも書くか。当時中学生自分お年玉DSiを買い、棒人間を描くのに夢中になっていました。(正直な話、うごメモ使いたいだけにDSi買った人多いと思う。)

クレカも無い学生のくせにカラースターがとても魅力的に見えたので、人力検索はてなでちまちま回答して集めたポイントカラースターボックスを買った覚えがあります。当時のカラースターうごメモはてな上ではとてつもない価値がありました。レッドスター複数パープルスターが1個でも付けば人気順エントリー作品が登るためみんながこぞって欲しがり、また自分も好きな作品を広めるためになんとか集める方法を調べた覚えがあります。今思うと意味わかんないですね。

3DS版のうごメモ機能こそ増えたものの、うごメモはてなは終了、またフレンド経由でのメモ有機能も色々トラブルが起きて停止になったので悲しかったです。3Dレイヤー機能は当時感動したけど、使いこなせなかったな……テレビスマホ3Dに浮かれた時代だっただけに、未来を感じていました。

うごメモはてなで使い古されたアカウントリブートするのはそれから4年後のお話大学生になって電車通学をするようになってからニュースアプリとしてはてブを入れたのがきっかけです。アプリストアだとニュースアプリの面してるの面白いですよね、実際はチラシの裏なのに……

大学生特有の持て余した時間ブコメ増田発掘に費やすうちに、一時は政治に怒り、一時は少子化絶望し、一時は新卒採用辟易して、一時はお気持ち長文に熱中して、一時は古典文学に入り浸り、ほとぼりが冷めた頃には卒業の時期でした。大人になるとちゃん政治を見るんだ、すっげー!みたいな気持ちも当時ありましたが、最後の方にはレスバトルは辞めて部屋の片付けでもしたほうがいい事が分かりました。

増田発掘は当時一番楽しんでいました。エントリは一人Slackに流しており、とても捗りました。ただ、自分が気に入っていたのは機能のものではなく「新しい情報収集ツールを使う」ワクワク感だけだったようで、数年でやめました。この現象は何か改善しようとするたびに顔を出してきて、本当にうんざりします。誰か名前を付けておいてください。

増田を読み漁ることは、一種自傷行為でした。この空間は、憎悪を煮て煮詰めて残った泥をアイスクリーム・ディッシャーで掻き集めて並べているかのような様相をしています。それを好んで端から端までホテルの朝食バイキングみたいに皿に取っていました。一つ取っては自己を戒めるような回りくどい批判をし、一つ取っては大げさに悲しい顔をしました。特に「俺は◯◯のために怒ってやってんだぞ!!!」みたいなスタンスが一番に気持ち良かったです。虚しいこと限りないですけど、それに気付くには時間が掛かりました。

はてな匿名ダイアリーを悪く言うつもりは無いので釈明すると、文章の生まれはさておき、憎悪の陳列棚に並べているのは言うまでもなくブクマカです。暇になったブクマカがどこからともなくやってきて、潮干狩りのように浜辺をボコボコ掘り起こして帰っていくだけです。掘り起こされた側はい迷惑ですね。

陳列された憎悪を手に取る度に、人間が抱えるストレスの多さにただただ泣きたくなったり、布団から出れなかったり、日記の内容そのままな悪夢も見たりしました。モラトリアムと被ったのも含めて最悪ですが、現実で同じものが降り掛かって来たときに動揺する機会が減ったのは結果的に良かったと思えます

はてなブックマークに話を戻しますが、このサイトには30代以降の理系しか居るように思えません。信じてもらえるか分かりませんが、同年代では生成AIの話も文化資本の話も、積立NISAでさえあがってきやしません。はじめは世間との乖離具合にびっくりしましたが、今はどちらが外れ値なのかよくわかります

長々と心境を明かしましたが、やっぱりアラサーにはなりたくありません。見苦しく誕生日まで若さ謳歌しようと思います。クソッ

2023-12-31

だーからからワイがゆーてるやん、もう忠臣蔵やのーて、

宇宙戦艦ヤマト

を毎年スペシャルドラマリブートすりゃいーんだよ😁

2023-12-30

anond:20231230101242

わかる、いずれも「失敗したリブート感」があるんだよな、しかもそれが世間的には受け入れられてるもんだからよけいキツいというこの気持ち

2023-12-11

リバイバル:再演

過去作を内容をそのままに配信、放映すること。

最近は画質が向上していたり、

未公開映像が挿入されたりしている。

 

リメイク:作り直し

過去作を現代キャスト等で作り直すこと。

結局、原作を越えられないんだよなぁ

ってなりがち。

 

リブート再起動

シリーズものをこれまでの展開はいったんなしにして

再度1から作り直すこと。

だいたい権利関係揉めてる。

2023-11-24

イコライザーって映画あるじゃん

イコライザーって映画あるじゃん

あれって1980年代にやってたドラマザ・シークレット・ハンター」のリブート作品なんだけど

これに登場するロバート・マッコールってゴリゴリ白人なのね。

で、それがリブートされるにあたって、ゴリゴリ黒人デンゼル・ワシントンなっちゃったわけじゃん。

これってブラックウォッシュだよね。

 

って話をこないだカフェでしてたんだけど、

相手リトルマーメイドアリエール黒人になったのをすげー批判してたのね。

なんでリトルマーメイドダメなのにイコライザーダメなのって聞いたら

イコライザーはカッコいいけど、アリエルはかわいくないかダメかなw」

って言ってて、結局ルッキズムやんけ舐めてんのかってなったわ。

その程度の問題意識差別問題語るなや、バカタレがよ。

2023-10-14

すげーな、るろ剣

コンビニいったら、漫画の棚はるろ剣がずらっと並んでるし、アイスビスケットサンドコラボしてるし。

北海道編が面白いのか?アニメリブートしてるの?

原作者が色々問題があっても、作品が強ければどうとでもなるんだなぁ

2023-08-16

anond:20230816083151

芸能事務所

アニメリブート作で声をアイドルキャスト変更したらボロクソ言うやん」

「だったら最初から実写映画にして顔も売るようにしたいんだって

2023-07-31

ぼくなつリブートっぽいやつでおねしょたがわだいになってる

ペンギンハイウェイもそうだがおねしょたすきよ

しねよ

2023-07-17

俺は庵野として生きるけど君たちはどう生きるか

ちょっと庵野好きすぎんよ~。

ってことでいいんじゃないか?

駿は庵野になりたかったんだよ。で観想を見ると成功した。

駿が庵野好きなのは風立ちぬ周辺から一般人でもそれとなくわかってると思う。

んで今度はさらに、ちゅうか最後庵野みたいな作品も作りたくなったんじゃね。

庵野なんかさーエヴァから始まってリブートまで、ゴジラはよかったけどウルトラマンライダーもすっげー駄作じゃん。

一般人が見たらぽかーんでつまらない作品。でもオタクどもがうぞうぞ集まってアレがコーでコレがアーでオリジナルのあれが~当時のあれが~ってめっちゃ勝手にワイワイしてつまらない自己満足視聴者にわからせるつもりが無い作品のいいとこ探しをそれこそ一生一所懸命にやってくれんの。そしてそのためにはわかんね~って言う見下せる一般視聴者必要なのね。

対して駿はわかられすぎ。一般人にわか作品を出してヒットして徹底的にわかられてやんの。

千と千尋ハウルももののけもみんなエモさを感じてテーマを感じて子供から大人までわかるわかるしてんの。

それこそ振るわなかった過去作品までさかのぼってわかるわかるされてんだよ。駿丸裸。

その成功には鈴木御大の手腕が大なところもあるだろうけど、駿本人はわかられすぎて不満もあったんじゃね。

ミステリアスさとか俗人とかけ離れた理解されないセンスとかさ~。もしかしたら駿は欲しかったのかもしれない。もうちょっとかられたくなかったのかもしれない。

駿は鈴木とわれわれ凡百な人々によって俗物に引き摺り下ろされたんだよ。一般人ウケるヒットメーカー世界の駿。

世界ウケる監督としての評価はあるけど誰も寄せ付けない天才さら天才、誰が彼の作品100%わかるのか?という軸には行かなかった。

庵野はそっち方面に居て、ここ最近さらに先鋭化していってる。

庵野が好きな駿もそっちに行こうとしたのでは。娯楽ヒットメーカーに飽きて、遺作だし好きにやろうって部分も大きいだろうけども。

そもそもそういう庵野化の兆しポニョであった。あったよね?歌のヒットを除けば過去作品ほどわかるわかるされてなかった。一般人にはこれって…?て観想もままあった。

君たちはどう生きるかではついに抑えていたいろいろな何がしかのタガが外れて駿が好きに作った作品になったわけだ。


あとはわかるな?

エヴァやシン仮面ライダーウルトランのときと同じだ。

よくわからない、あまり面白くなかったといった観想を一部のしたり顔「わかるマン」が叩いて回って俺はわかるぞと崇高な考察をあげつらう。一般人はいやでもつまらんし駄作だ。っていって反論はわからいか駄作ってやれやれ…と高みから見下す。いつものアレ。

駿、あん大成功だよ。今頃大爆笑してるよ。俺は庵野のような作品を作れたんだって。いやいや作ろうとして作れるのはやっぱ天才だよ。駿すごい。

駿の庵野化には作品だけではダメでそれを見た視聴者ちゃん庵野作品のような反応をしないとダメだった。そしてはてなだけを見てもそれは成功してる。俺が、俺たちが駿の生きたい方向に駿を押し上げられたんだ。

今まで俺たちは駿にとってシンに嬉しい視聴者じゃなかったかもしれない。でも遺作としてこうやって最後にわからない駄作と論じる視聴者になることで駿が喜ぶ視聴者になれたんだ。おめでとう。おめっとさん。

駿、よかったな。お前の最後映画、クソ駄作だぜ。庵野よろしくな。

2023-07-13

いけいけももちゃんという10年前のyoutubeアニメをさがしている

一応まだ残ってるけど、一部しか公開されてない

https://www.youtube.com/@momon3do/videos



めっちゃ好きだったけど時代のせいかプロモーションが足りてなかったのか、結局流行らないままおわってしまった

リブートしたやつもちょっとあるけど、そっちじゃなくてももちゃんとたぬだけがでてきて、

最終回で成長したももちゃんがチラ見せされる、簡易制作版みたいな方が好きだったのよ

https://www.youtube.com/watch?v=eu3dTeS16fY

こっちのことね

チャンネルでは5話まで公開されてないけど、実際は12話くらいまであって、その最終回がそんな感じだったの

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%9A_%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%83%E3%81%A3%E3%81%A1

当時おもしろいといっていた友達子供が生まれて、

子供にも見せたいけど全部残ってないから見せられないと残念そうに言っていたので、

どこかにアーカイブがないかを探している

追記

ニコニコ動画にあったわ

2023-07-05

三十路以上の女性主人公ゲーム

けっこうレアだと思うのでなんかある?

KOFのヴァネッサ

ベヨネッタ

春麗

 

※のじゃロリ魔女3000歳とかのキャラは省くものとする。

 

コメから抜粋追記

『Returnal』の主人公セレーネ・ヴァソス

https://www.youtube.com/watch?v=uOmEllKY20E

これは良いおばちゃん主人公模範的コメですな。

ザ・サードバースデイ 主人公アヤ・ブレアは39歳の女性だ、設定のおかげで見た目は若いのもポイントだ。

https://www.youtube.com/watch?v=f8sginSnpBo

若いな~ギャル体系だから20代に見える。これで39歳とは!

レイラ・ハサン(めちゃくちゃ異論ありそう)

https://www.youtube.com/watch?v=xlZHfy5THUs

これも良いおばちゃんゲーキャラ。こーゆーのでいいんだよ。

クッキークリッカーをやれ ババアにもなんか愛着湧いてくるようになる めちゃくちゃバフ撒いてくれるし

https://www.youtube.com/watch?v=wbm2wy1OtWg

しかグランマ年齢の主人公ゲーがここまで売れたのは史上初かもしれない。

主人公ではないけどキャサリンマクブライド

https://www.youtube.com/watch?v=OejarinH0xo

こーゆーアダルティふいんき三十路ならではですな。

格ゲーIdol Showdownのキャラは大半が三十路女性

https://www.youtube.com/watch?v=aSWkYh_CWK8

見た目どうみても十代なんだけどどーゆーこと・・・?と思ったらVチューバーの中の人のことでワロタ

ララ・クロフトならシリーズいから30越えてそう…と思ったら29歳まで行ってリブートしちゃったぽい

https://www.youtube.com/watch?v=z5JRHe_WIEI

しかに35くらいまでいってるのかなと思ったらそんなぽりこれてきにアレな分かりやす判断だったのね

遺産目当てで家族に枯れ井戸に突き落とされたばあちゃんカエルに助けられて復讐するゲームRPGツクールで作ったの思い出した。

なにそれやりたい

リベレーションズ時点のジルやクレアは30越えてたはず

https://www.youtube.com/shorts/xaquF7M_vAs

https://www.youtube.com/watch?v=O4Wc1irQj8Q

これも模範的コメントですな。どうも。

なんかこれ以上書き込めないので続きは下のツリー

2023-07-02

狼と香辛料アニメリブートの要因の想像

さすがに前が古すぎるってのと今ならファンタジー土壌のこれもワンちゃんいけるって目算あるのかなーと

はたらく魔王さまフルメタめっちゃ時間あいて続編やったけどさんざんだったし

まあそれらはアニメ自体の出来が・・・というのもあるとしてもね

なろうアニメがはやってるしファンタジーいまならワンちゃんいける土壌あるってのは確かに多少はあるかもだけど、

転生とかまったくないしなろうみたいなわかりやす面白さがあるもんでもないし、そもそもアニメ向きの派手な何かがある話でもないし

仮に最初からやったとて昨今の新規ファン獲得できるとも思えんし、当時のファンパトロンになること見越してがっつり続編をやって、

売り方をBOX形式にしといたほうがいいと思うんだよなー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん