「ソング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソングとは

2024-03-13

ヤササヤササヤササヤササ

中学文化祭合唱曲決めるときに何曲かある候補の中から決める形式だったんだけど、「COSMOS」が俺的によかったのに「大地讃頌」っていう訳分からん曲になったの今もムカつくわ

なんだよヤササヤササって

まあそのあとやっぱ生徒が持ってきた曲で決めようってなってHYの「AM11:00」になったんですけどね

隣のクラスかりゆし69の「オワリはじまり」でした

風情もへったくれもないですね ヤンキー恋愛ソング歌わされるぐらいならヤササヤササのほうがよかった

2024-03-01

anond:20240301061526

そもそも日本のヒットソングって、昔からほとんどがドラマアニメタイアップか、バラエティ企画か、アイドルだよね

そうじゃなくて音楽だけで売れてた時代ってあるのか?

2024-02-29

anond:20240229112700

年間カラオケ100回超えの俺が伝える男性カラオケ無難ソング

サウダージキー下げてもOK知名度も高く、ほぼ盛り上がる)

チェリーキー下げてもOK一曲目は避けよう。知名度高いので無難

・小さな恋のうた(サビが若干高いなら少しキー下げてもOK

天体観測(歌えるならこれで行こう!)

ドライフラワーキー下げてもOKまったりした時間に挟む)

I LOVE YOU尾崎豊まったりした時間に挟むと中高年にウケる

・高嶺の花子さんキー下げてもOK。知らない人がいても盛り上がれるはず)

水平線キーが低めなので歌いやすいはず。Z世代にはウケる

・Lemon(米津玄師知名度は高いが意外と難しいので歌えるなら)

愛のかたまりKinKi Kids。ミドル女性は喜ぶはず)

ひまわりの約束キーを下げてもOKドラえもん主題歌なのでそこそこ知名度あり)

世界が終わるまでは・・・テレビスラムダンク主題歌キーを下げてもOK



おすすめしない曲

・キセキ(高すぎる、ラップもあるので辛い。JOYSOUNDMVがクソ長い)

ミスチル全般(Z世代知名度が低い。年齢層高めなら逆におすすめ

・最新すぎる曲(年配世代は置いてけぼりになるので)

怪獣花唄(人気曲だし知名度もあるが、キーが高く難易度も高い。歌えるならおすすめ

Official髭男dism、Mrs.GREEN APPLEキーが高いアーティストは難しいので避けた方が無難



その他注意点

・高くて歌えないなら無理せずキーを下げよう!

・多少間違えても気にしなくてOK(みんなそこまで聞いてない)

・他の人が歌ってる時は聴いたりタンバリンを叩こう(すると自分の時も聴いてもらえる)

2024-02-27

何で日本の売れるラップソングってちょっとアホっぽいの?

今、Creepy NutsのBling‐Bang‐Bang‐Bornが売れてるけど、ちょっとアホっぽいノリだよな

お笑い入ってる感じというか

自分記憶してる日本で売れたラップソングはだいたいお笑い入ってる

DA.YO.NEEAST END×YURI)もなんかアホっぽいというかダサカッコイイ?感じだったし

今夜はブギーバックスチャダラパー小沢健二)もなんかお笑いっぽいラップが入ってるんだよな

ココロオドル(nobodyknows+)もなんかちゃらけてる感じあるよね

ストレートにかっこいいだけのラップって日本人にややウケはしても大ウケはしないんだろうな

ラップバトルとかも、メインカルチャーには一歩及ばすって感じだし(色もの扱いされてる気がする)

YOKAZE(変態紳士クラブ)が好きだったけどメンバー逮捕されちゃったし

さくらケツメイシ)も売れたけど、ケツメイシってちょっとお笑い入ってるんだよなぁ

そもそも日本ラップがアホっぽくなるのかもしれない

英語で歌ってる海外ラップソングはかっこいいのに

カッコ悪くなるのは日本語の定めなのかもしれないね

日本語のバカ

2024-02-26

anond:20240226122929

貧乏ソング流行った時代って振り返ればあの頃は貧乏だったとか、若い頃は貧乏だったとか、人並みになればそれなりに金に困らないのが普通みたいなものがあったから歌われて共感を呼んでたんだと思う。

今は人並みが貧乏特に歌う価値がないデフォルト状態

貧乏ソングがないってことは

時代代表する歌手っていうのは、若者代弁者だろ?

まり、今の若者貧乏に苦しんでないんじゃない?

2024-02-22

大人ディズニー再履修(バンビ101匹わんちゃんアラジンリトルマーメイド

小さい頃に観たディズニー大人になってもう一度ひとつずつ観ている。改めて見るといろんな発見があって面白い感想を残しておく。

バンビ

・「動きの研究のためにスタジオで子鹿を飼ってた」という話を聞いたことがあるが納得。動きの正確さ以上に「見て!うちの子鹿!かわいい!」という作画の圧がすごい。壮大な鹿ノロケ映画を見せられている

神作画なのでただ鹿の親子が歩いているだけで春も夏も秋も絵になる。そして冬の終わりに人類へのフレッシュな怒りが湧く

・二度目の春、鹿とうさぎスカンクの三匹が「ショートコント・急に共学になった男子校」をやりだして面白かった

・というかメス鹿もメスうさぎもメススカンクも出てくるなり色気がすごすぎて美人局だったらどうしようと思った

バンビがメス鹿について行ったらヤカラの鹿が出てきたので「やっぱり美人局じゃないか!」って言いそうになったけど違った

自然は美しく動物はけなげで人類は最悪、地球文明はもう鹿に譲ったほうがいい

101匹わんちゃん

・犬が犬に似た人間さんぽさせてるとこ好き

・クルエラのキャラが立ちすぎている。主人公人間のほう)の家に来た数分の間に悪役がやりそうなこと全部やって出て行った

・けど主人公サイドも完全に善良なわけではなく、別室からクルエラdisソング演奏して煽り散らかしたりする

子犬が15匹産まれるシーンでこのまま101匹まで増えるのかと思ってはらはらしてしまった。残り84匹は別途で追加があるらしい

泥棒たちの観ているテレビで「懲役囚をスタジオに呼んで何の犯罪収監されたかクイズにする」というコンプラ墓場みたいな番組をやっていた

・101匹のダルメシアン、圧巻すぎる。犬を無地にするだけで作画コストが半減するのにあえて犬種ダルメシアンにした漢気がすごい

・脱走の道中、「ありがてえ牛」としか言いようのない存在に救われる

・クルエラは本当にどうしようもない最悪の女だけど、それはそれとして売れた曲の印税の1%ぐらいは分けてあげてほしい

アラジン

・冒頭のラクダに乗ってるシルエットを見てアラジンえらい頭身低いなと思ったらぜんぜん違うおっさんだった

・小さい頃観た時、アラビアンナイト歌詞の「魂も溶けそうな物語」をなぜか「ふかし芋とけそうな物語」だと勘違いしていてずっと美味しそうだなと思いつつ謎だった。大人になってやっと疑問が解けた

アラジン、人たらしの権化みたいな顔してる

・ジャファーの化けたジジイ、名演すぎる。普段のおすましぶりを考えるとここまでキャラを崩したという事実だけで笑えてしま

ジーニー、世界中お祭りを一人に凝縮したようなパーソナリティなので画面にいるだけでずっと楽しい

ジーニーが片手間に化けた踊り子女の子がかわいすぎて行くあてのない恋心を持て余してしまった

ホールニューワールドのあとに完全にメロメロになるんじゃなくてハッキリさせるべきとこハッキリさせるジャスミン、本当にしっかりしてる

・海に沈んだアラジンを助けるジーニー、この時点で契約関係を超えた友情を築けてるんだよなと思うと感慨深い

アラジンからジャファーの目をそらすためにキスまでするジャスミンディズニープリンセスの中でもかなり体張っててかっこよかった

ジーニーの渾身の「やなこった!」が気持ちよかった。自由になれて本当によかった

リトルマーメイド

・実はこれだけディズニー+に登録して最初に見たから当時の記憶を頼りに感想を書く

セバスチャン職業作曲家なんだ。ずっと執事だと思ってた

推し等身大フィギュアとイチャついてたらブチギレ親父が入ってきてオタク部屋破壊されるアリエルかわいそう

アリエルの歌ってたメロディをたて笛で完全再現できる王子絶対音感がすごい

・お城のシェフのくだり、「人間シェフ普通に魚を料理してるだけで魚にとっては恐怖」ってネタだと思ってたらシェフの言ってることもまぁまぁヤバかった。料理人になっていなければシリアルキラーになっていた人材

・巨大化した完全体アースラをドライビングテクひとつで串刺しにする王子人間界最強の男

アリエルアースラの力で人間になったときは服着てなかったのに、親父の魔法人間になったときは綺麗な青いドレスを着てるのに気づいてぼろぼろ泣いてしまった。世の中、むしろアースラとの契約みたいに有償で成り立っているものの方が多数で、だけど親父がアリエルに贈った魔法花嫁衣装だけは泣きたくなるぐらい無償なんだよな

----------

前回はこれ

大人ディズニー再履修(ダンボナイトメアメリーポピンズヘラクレス

https://anond.hatelabo.jp/20240128001150

そのさらに前はこれ

大人ディズニー再履修(シンデレラ白雪姫美女と野獣,眠りの森の美女

https://anond.hatelabo.jp/20240126051251

ピノキオアリスピーターパンターザンについて書いた記事もあったんだけど誤操作で消してしまってかなりショックだ……。どこかに下書きが残ってたら再掲するかもしれない。

また溜まったら書きにくる。

セックスソング

世にある恋愛ソングは全て、突き詰めればどうセックスすることになったかを歌っている

そうでない恋愛ソングなど存在しない

2024-02-19

人生の残り時間計算する必要を感じた

残りあと50年生きるとする。

医学進歩を前提として大目見積もっている。

後半の20年は年金暮らしになるだろうが、体が自由に動かなくなることを考えると労働と同じレベルでそれらとの戦いがあると身構えた方がいいだろう。

なので労働している今の状態と同じで考えることにする。

平日

6時に起き服を着替え食事をして仕事に向かう。

そして20時に家につく。

夕食と風呂筋トレで1時間使う。

24時に寝る。

時間だ。平日の可処分時間


休日

8時に起きる。

家事・買い出し・食事運動手続きで6時間ぐらい使う。

24時に寝る。

10時間しかない。意外と休日時間はない。


年間

休日が125日あるが、用事で潰れる日が5日あるとして120日。

残りの平日が245日。

120*10=1200

245*2=490

1690時間らしい。1年のうち自由に使えるのは合計。
1690*50=84500時間。私に残された人生だ。ガチれば1万時間法則を8回も突破できる。意外とある


どう使うか

試しに毎日時間漫画を読んでみるとしよう。
2*365*50=36500時間。どういうことだ?あれほどあったはずの時間が一瞬で半分ぐらいになった。

そりゃそうだ。

1年1690時間のうち730時間漫画を読んでしまっているんだから

平日は家帰ったら漫画読むだけで終わっているのだから

もしこれで、土日は10時間漫画を読んだら?

当然、人生可処分時間は全て漫画を読むことに使われる。

漫画だとやや非現実的だが、これがテレビゲームなんかになるとだいぶ現実的になる。

毎日家に帰ってから時間遊んで、土日はガッツリ10時間

これだけで日々が終わっていく。

そこまでハマれるのなら幸福ではあるのかも知れない。

だけど、そこまでやっても「ゲームを遊び尽くした」と呼べるかは怪しいものがある。

趣味で遊ぶゲームなんて、年間でたったの1690時間しかないんだ。

大作ゲームレビューをみれば2000時間や3000時間遊んだプレイヤーボコボコ出てくる。

そういった時間の使い方は人生でたった30作程度にしか出来ないだろう。

100時間妥協しても年間17本、10時間妥協すれば170本遊べるには遊べるが、その遊び方が「十分なやりこみ」と言えるとは思えない。

現代人間人生に対してコンテンツ供給量が過剰過ぎる。

SNS流行りを追って、流行りの映画を見て、流行りのイベントに行って、一通りのメジャーソングを聞いて、一通りの名著を読んで、一通りのゲームで遊んで、一通りのスポーツに触れて、冠婚葬祭を一通り味わい、子育て立身出世に精を出すなんてことをやりきれるほどに人生は長くない。

何かを切り捨てないと無理だ。

だけど私にそんな自制心はなさそうだ。

毎日30分アプリのスタミナを使い切ろうとして漫画を読み、毎日30分アプリのスタミナを使い切ろうとしてソシャゲをやる。

毎日30分トレンドを追うためにインターネットを眺め、毎日30分孤独を癒やすためにSNS掲示板に書き込む(今やってるなう)。

そして休日は溜まったドラマアニメを見て、ソシャゲイベントを進め、話題映画を見に行ったり、趣味の買い物、オフ会LIVE飲み会、たまにアウトドア話題作が出た直後は引きこもってひたすらゲーム

気づけば人生があっという間に失われていった。

結婚もしないまま過ごしてきて、未だに「遊び足りない!人生が足りない!あといい加減ちょっと創作活動に手を出したい……あともうちょいキラキラした仕事につきたいか転職……その前にスキルアップとか……」とばかり考えている。

こんな人間子供なんて育てられるはずがない。

ヤバイ

人生の残り時間計算すれば目が覚めると思った。

しろ覚悟が決まってしまった。

「もうこのまま行くしかねえ」

だってさ、「遊び足りない」が本当に本心なんだもの

しょうがないじゃん?

な?

2024-02-03

節分ソングがない。何流せばいいんだ

うちは「鬼のパンツはいパンツ」を流してるけど、毎年鬼を応援してる気がして違和感がある。

もしかしてそもそも歌を流さなくていいのか?

2024-02-02

RADWIMPSの正解って曲、割とガチ定番卒業式ソングの座を奪いに行ってるよな

2024-02-01

映画】僕らの世界が交わるまで

・すごいいましめ映画

 いましめすぎてもはやホラーだった

Twitterおすすめ(半信半疑)+filmarksで3.6だったからそこまで期待せず見たけど現時点で今年1位になった 監督次回作あったら観に行く

・マッマのカイル君への下りが目茶苦茶ホラーだった

 権力勾配のある状態の年下息子みある対象

 自分は気付かず忖度させてコミュニケーション

 するの気持ちいいんじゃ〜ホラー

 夕ご飯(手作り)持って夜のシェルター行く流れと

 カイル君(と息子の)学校に凸するくだり、

 これもうホラーだろ…

・手づかみのレストランでの「マッマだけが一方的楽しいと感じてる会話」が辛えわ…

仕事権力勾配ある状態で対等なコミュニケーションなんて不可能から粛々と役割を果たすことに専念しよう…と思った

・息子君は社会(労働)に出たら否応なくわからせられるしアーティストになったとしても才能上位互換にぶち当たるだろうから調子こける今のうちに調子こいとけ…

 ご家族から大切に育てられ、スタイルのいいイケメンでこの時代自発的恋愛したがって

 アーティスト活動(笑)やるくらいバイタリティあって小銭稼げるくらいには人気稼げる出来過ぎな息子さんやからこれはほっとけマッマのがよほど怖かった

・初手の「ババア配信中は〜」からの「(シャワー中にドア開けて)ごめん!」でもう大切に育てられた子感すごかった

・A24作品で一番好き

なんか監督自己満足感が少なくエンターテイメントとして伝わるよう重すぎず軽すぎず作ってくれてる感じする

ネットで「創作者の承認欲求自己実現の話〜」って聞いてたから「チック、チック...ブーン!みたいな感じかなそれならあんまり合わないかも?」と思って見てみたけどどっちかというと「他人に興味持て映画」だった

キラキラワークのドヤ感を「他人に影響を与える仕事をしたくないの?!」の一言で捉える的確さよ

最後シェルター建築更地のマッマの写真で「そ、その状況からイチから始めたんなら思った20倍位スゴい人やったわ…」ってなって

職場の人に絶対クラシックババア」ってあだ名付けられてるやつじゃん…

・母息子については「よかったね!」ってなるけど父親存在キャラの濃さの割にノータッチだったの、人生相談とかで母親から子育てについて相談メッセージ送られてきたが相談内容文面に父親が一切登場しないような不気味さがあった ちょっと父親だけアリ・アスター作品みたいな静かな不穏さ滲み出してて…

・「世界を変えるのは地道な仕事相手への興味の下りは」ホンママジでその通りでございます…なんだけど他人に影響与える「福祉仕事」と「車修理の仕事」のくだりに1ミリも関わってない女の子の口から唐突に出たからそこだけ少し「キャラに作者の思想言わせてる」感あった 

運転シーンが常に若干飛ばし気味でいつ横から車が突っ込んで来るかずっとヒヤヒヤしながらみてた

あとマッマの乗ってる車に「生活」の親近感もった

映画の人々、みんなSUV車?乗るからお金、あるんやね…」ってなるから

配信中のババアノックしろよと配信思想強めの曲やって信者からウヘられる共感性羞恥シーンはぜってえあると思ってたが無くて驚いた¥9000稼げてよかったね!

・息子君のあからさまなゴス落ち草

顔がいいから何でも似合う ピンホールシャツみたいな鎖、顔面が良くないと似合わん

あの鎖、平成世代にとってのウエストチェーンみたいになりそう

・あの思想強めメモでシコれるのすげえ…

・シコリ赤ランプ草 音楽漏れてないし「あっ…(触れない優しさ)」されるやつじゃん 家にそんな軽々とドリルの穴を…

思想強めライブハウスの初手に出てきたシンガーの「ぼくはボンクラなので仲間内でちやほやしてくれるこの界隈でやってます!」顔に目茶苦茶わろた 間違ってないにしろ悪意ありすぎだろ!地味に2回出ててさらに草

・息子の曲の「十代にしかさらなそうなありふれた曲」感すげえな!顔ファン枠もそこそこいそう

思想強めこじらせ人間しかいなそうなライブハウス卒業アルバムに寄せ書きしてもらえる俺らマジ最強お前らとのお別れマジつれえわ…ソングは眩しすぎるからやめろ…やめろ…

・こんな小さき頃から配信を…これはデジタルネイティブ

・ほんま「今日は来てくれてありがと」「また来てね」の所良すぎた ちょっと涙滲んだ

タイトル原題のがよくない?と思ってたらラストの流れ見た後だと翻題のがいい…ってなった

砂場トンネル右手左手それぞれで両側から掘ってやっと手が繋がる時のような良さを的確に現しとる…

エンディングロール、息子君の歌流れないんかい!!!

・ここまで素晴らしい映画で「自分の事ばっかじゃなくて他人に興味関心を持て人の話を聞け」と戒められたのに何で自分他人の話に興味を持てないんや

興味関心を持とうと思って持てたら苦労しねえ!

2024-01-23

ロリ系絵に思うこと

幼児への性的虐待ニュース以降Xでロリペド論争が繰り広げられているのを見ていてぼんやり思ったこと。

まず前提として俺は、現実赤ちゃん性的興奮を覚える人間はめちゃくちゃキショいと思うし、妄想レベルでもキツい、相入れない存在なのは確か。そして実際そういうコンテンツを消費すること自体犯罪になる。

…一方で、ロリババアなる概念も、ランドセルを背負った大人AV存在も、PixivやXで魔法や謎の薬によりロリショタ化される大人キャラも、「そういうもの」と思って特に違和感を覚えることはなかった。

そもそも実態が見えてなかったり二次元だったからなんとも思わなかった。

ただ、今こうして思うことは、やっぱりロリダメでは?ということ。我々はだいぶ麻痺しているのではないか

明らかな「幼児」を性的対象として見るのは公にして良いコンテンツではないだろ?

声を出せない意見できない「幼児」と自分犠牲にしながら現在進行形で世話をする親がいる、その幼児性的虐待する行為。「性癖」という位置付けにしていいのか?

大人でエグい作品は星の数ほどあれど、殺人モノもあれど、三次元に置き換えるとそれらとは比較できない話ではないか?と思う。

正直犯罪をなくすための一番良い解決策なんて俺には浮かばない。極論になる。

でもどうしてもなんとしてもソレをやめられないロリータ諸君は、一部の腐女子のように容易に検索できない場所で鍵をつけて同志にしかからないパスワードをかけて仲間内だけでふんわり楽しめないものか?お互いに監視し合い、「表に絶対出すべからず」「例えネット上であろうともここ以外で口に出すべからず」「掟破るもの断罪あり」で活動できないものか?

それが何の解決にもなってないのはマジでそうなんだが、Xや Pixiv検索すればすぐに幼児が犯されてる絵が出てくる現代は「狂ってる」と改めて感じた。

それを「表現の自由」とするのも、一般的にかなりキツいものがあると認識して欲しい。溢れている二次ロリからペドフィリアに落ちる人は間違いなくいる。だから目立つ母数は減らした方がいい。少なくとも検索慣れした中高生が「気軽に触れていい文化」ではない。

Yes ロリータ No タッチ

はいうが、ロリータ(性癖)の次がタッチ(加害)である異常性に気付き、ひっそり奥の奥で活動したほうが、お互いにいいと思うんだよなぁ。



余談だが、今回の件ではるか昔に「僕はロリコン」という歌をニコ動で聴いた記憶が蘇った。あの頃はキモ面白い歌として消化してしまった気がするが、改めて検索して聴いたら身の毛もよだつ犯罪ソングだった。

これもまたたかが歌、表現の自由ではあるが、オタク文化迫害されていた時代から随分と表に出過ぎてしまったと感じる。

今一度、表に出していいもの悪いものを考え直すときではないだろうか。

2024-01-20

anond:20240119120246

いわゆる「特撮ソング」的な特撮ソングもっと売れてほしい、のではなくて

特撮主題歌には売れて欲しい、そのために売れてるミュージシャン主題歌担当してもらいたい

という理屈なのね

anond:20240119120225

夜鷹の夢 (ゾイドジェネシス

戦記物アニメの短縮版とフル(反戦ソング)では受ける印象が全然違くて凄いよ!

以下はこんな感じの印象とういうか個人的解釈によるストーリー再構成的なもの

アニメ

辺境の地の人々は押し付けの「正義」によって抑圧されていた

主人公たちは彼らのために立ち上がり語る

辺境の人々は同じ人間であり「正義」に屈しない生命力があり

解放という長年の夢は今こそ叶うと

https://www.youtube.com/watch?v=2denCMmst2g

フル

戦争の中で歯車になるしかないステルス爆撃機パイロットは爆撃によって見知らぬ大勢の人を殺していることを知っている

上空から見る光景は非現実的だし、爆撃する土地がどういう名前でどういう人が住んでいるか知ろうとしないことで心を守っていたが

犠牲者のことを考えずにはいられなかったため彼の現実妄想侵食され悪夢と呼べるようなものに変わっていた

そしてとうとう撃墜されて彼は悪夢から解放される

https://www.youtube.com/watch?v=dOmYo00NpfM

2024-01-19

アニソンなんて他からパクって単語だけ変えればいいだけだよな

Vガンダムの傑作ポガティソングWINNERS FOREVERが元は仮面ライダーのRIDERS FOREVERだったことを君は知っているか

マクロス7の最終決戦ソングTRY AGAINが歌バサラ所属バンドが作ったFLY AWAYセルフカバーだったことを君は知っているか

知る必要もないだろう?

そうだ。

知る必要もないままに、この世界には数多くの大成功カバーアニソン誕生しているのだ。

アニソンなんてカバーでいいんだ。

だって単語さえそれっぽければいいんだから

アニソンもいいけど特撮ソングも売れてほしい

でもそこまで売れない・・・

海外需要もそんななさそうだから、大きなタイアップも少ない気がする

YOASOBIや米津玄師Official髭男dismadoがやってほしい

(シン・ウルトラマン米津玄師がやってたけど!)

作品と曲ミスマッチ大賞

曲が悪いわけではなくただただ作品にあってない曲。

自分が推薦するのは以下2作。

そばかするろうに剣心

言わずと知れた有名ミスマッチソング

明治剣客浪漫譚のオープニングに「大嫌いだったそばかすちょっとひと撫でしてため息をひとつ ヘビー級の恋は見事に角砂糖と一緒に溶けた」が流れてきて腰が砕けたファンも多いはず。

曲調、世界観フレーズ時代登場人物、なにひとつあっていない珠玉の珍品。

ジュディマリ作品のことをまったく知らなかったそうだが、それにしても「失恋した少女乙女心を歌ったロック」はないだろう。というかジュディマリ発注するな。

ルージュの伝言魔女の宅急便

13歳のかわいい魔女が期待と不安に胸をふくらませて出発するシーンで流れる浮気した彼氏を懲らしめるため彼氏ママへ言いつけにいく歌」。

まりに情景があっていない。ユーミン歌詞が具体的で強靭世界を築いている分、余計に作品とのギャップが目立つ。

ただ、曲調がからっと明るいのと、「不安気持ちを残したまま街はどんどん離れてゆくわ」という歌詞が偶然マッチしたのと、制作者の工夫(苦心?)により「主題歌としてそのままバックに流すのではなくキキのラジオから流れてくる曲(つまり別の世界の曲)」としたことで、歌詞意味を深く考えなければ一見おかしくはない。


他はどうでしょう

アメリカ人オタクソングだと思わなそうな日本の曲

クラシックっぽい曲

環境音(夏の夜の田んぼ

韓国語が使われている曲

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん