「高機能自閉症」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高機能自閉症とは

2010-06-21

日本はどうなんだろうという回答の一例

http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20100619/1277013348

読み終わって、日本ではどうなんだろうと思う人もいると思ったので、ちょっと書いておく。

自分自身も、子どもがこういう問題を抱えているとわかるまでは、なんにも知らなかったので、理解の一助となれば。

うちの子は、小学校の高学年。診断としては、高機能自閉症。知能に問題はないが、学習障害と、他人の気持ちがよくわからないし、空気が読めない。

今、住んでいる地域は、割と恵まれている方だ。個別対応もしてくれるし、デイサービスグループワークなど、発達障害についてのサービスは整っている。それでも、診断が下る前までに、いろいろ面倒な経緯があった。

今思えば、小さいころから、とにかく友だちができなかった。活発で、積極的なのに、長く付き合う友だちができない。

おかしいなと思っていたんだが、本人は気にしていないし、楽しそうに過ごしているので、特別に問題視はしなかった。

小学校に入って、すぐいじめにあった。

学校先生とも相談したのが、他にも気になる点があったので、自治体が行っている教育相談相談した。

なぜなら、いじめの件に加えて、漢字が全然覚えられないからだった。

「他の子になじめない。きつい言葉を投げかけてしまうようだ。いじめると同時にいじめられていると先生は見ている。

 加えて、漢字が書けないし、覚えられない。指を使っていつまでも計算している。発達障害があるのではないか?」

というような感じで相談をしたら、

「お母さんとの関係の問題ですね」とされてしまって……私が半年ぐらいカウンセリングに通うことになっただが。

その時受けたアドバイスが、「怒り過ぎるな、もっと愛情をかけろ、犬を飼え」

……犬ですか。

犬では解決しないだろうと思って、釈然としないまま、見守っていた。

その後、小学校3年のときに、習い事先生から指摘を受けた。

「ひとりだけ、指示とまったく違う行動をとるのだが、耳が悪いのではないか」

集団行動が苦手で、大勢の中にいるとひとりだけ逆方向に向いていたり、よくしていたので、そうかもと。

それで、検査をしたら、聴覚の問題で、それだけで指示が聞こえないということはない。

そのころ、ちょうど個人面談があり、先生から、問題がいろいろ起きていることを聞いた。

突然、教室を飛び出してどこかへ行ったり、突然、怒りだしてクラス全体が凍りついたり。

「原因がわからないのですが、おうちでなにかありましたか」

と言われて、今度は考えて、自治体が行っている障害相談サービスに「発達障害の可能性」と予約を入れて、待つこと1カ月。

専門的な検査をしたら、診断は下せないが、どうやら疑いがある。

学校で起きた事件や、いじめ、それ以前の友だちができない状態も、恐らくは発達障害に由縁するのでは。

そこから、「サービスを受けるには医師の診断が必要」と言われて、医師に診てもらうまでに、1カ月半以上。

10件ぐらいかけて、やっと予約がとれた。ほとんどが予約でいっぱいで来年にならないと無理や、既存の患者で手いっぱい。

しかも、「初見では診察したくない」とそれ以前に受けた検査や資料を準備しなければならなかった。

それで、やっと診断が出た。おかしいなと思ってから、3年以上。

他の地域でも似たような状況だと思うが、親がここまで動かないと、診断は出ない状況だ。加えて、程度の軽い子については、受け皿がない。

発達障害は、千差万別で、うちの子のような、空気が読めない分、限りなくポジティブで、自分自身が問題を感じないタイプは、誤解されやすい。

勉強ができないわけではない。漢字ダメでも、授業中の発言は活発で、国語以外の教科の成績は悪くない。

クラス全体と薄く付き合っているから、表面上は友だちが多いように見える。

だから、できないことが、理解されない。空気読めないとは、思われない。

「なまけもの」「大人を見下している」「反抗的」「手におえない」と先生から言われて、確かに、言動を見れば、そう捉えられてもしょうがないと思う。

大人がいちばん嫌がるようなことに気づいて、遠慮なく指摘するし、興味を感じる点については、延々と議論を吹っ掛けてくる。

逆に、うまく関係が築けているときは、「発想がクリエイティブ」や「おもしろい」、「楽しい」という評価を受ける。

学校では、先生によって、受けた印象が違うので、先生同士も混乱をするだろうなと思う。

この手の子は、10分ぐらい話しただけではボロは出ないが、1時間話しているとイライラしてくる。それが性格なんだと割り切るぐらいの気持ちがないとやっていられないが。初対面の大人は、不思議な苛立ちを感じると思う。話の展開が、常識とズレているので、まじめに聞いていると、船酔いするような感じ。

自分価値観を揺るがされるのは、楽しい体験ではない。

担当してくれている医師が、小児精神科医で、しかも、発達障害が専門だったので、理解してもらえて助かったが。

彼の説明がおもしろかった。

コンピューターに例えると、CPUの処理速度は猛烈に速いが、バッファがほとんどないタイプ

以前の経験フィードバックして、答えることが苦手なので、とにかく、何回も試行を繰り返して、解にたどり着いているんじゃないか。

一見頭の回転は速いが、いずれ、経験値を積むことがうまい子たちに抜かされて行くだろう。

見た目、バカじゃないから、バカなことをすれば、目立つ。それを指摘されても、本人は正すことが非常に難しいんじゃないか。

「これから、さらに誤解されるし、本人も傷つくことが増えると思います」

と言われて、親ができることは、なんだろうと。現状、模索している最中だ。

つらいだろうなぁ。誰でもできるようなことができないんだ。あるところだけ。

前置きが長くなったが、学習障害のこと。

うちの子は、とにかく漢字を覚えるのが苦手だ。あと、読むのが遅いし、行をよく飛ばす。

しかも、わかる漢字と、わからない漢字がまだらにある上に、読書はそれなりにしている。

ホントに識字障害なのかなぁと。疑われても仕方ない。

で、先生からも「まじめに練習をしろ」と言われて、ノート1冊分、泣きながら、漢字を書いていた。

それでも、忘れてしまうわけで。

それが、とにかく、いろいろな方法を試している中で、ある日、白川静漢字なりたちの本を読んで、ワークをはじめた辺りから、突然、書けるようになって驚いた。

漢字の成り立ちを絵で見て、漢字法則インストールされたようだ。

まるで、プログラム更新されたみたいに、それ以降は、覚えは悪いが、書けるようにはなってきた。

ポッカリ、穴が開いたようにできないことがある。

ってのは、困ると同時に、うまくはまるメソッドが与えられると、ぐんと伸びる可能性があるんだが。

そこまで細かく指導してもらうことは望めないので、親次第になってしまう。

また、白川静の本も、うちの子には合ったが、他の漢字が苦手な学習障害の子に合うかはわからない。

だから、安易にはすすめられないんだが。

突然、ぐんと階段を一段上がったような進歩を見せるときがあるので、もう仕方ないと放置しておくのもかわいそうだし。

丁寧な対応をしてもらう以前の問題とか、サービスはいろいろ整いつつあるが、あんまり簡単には解決しない状況だと言うことを書いてみた。

同じような状況にある子と周囲の参考になれば。

2009-10-20

引いた瞬間、冷めた瞬間 … ハイパーレクシアと徒競争

生活板の該当スレに書こうと思ったけど、ちょっと事情が特殊だから増田に書くよ。

私は自閉。またの名をアスペ。知能は平均程度にはあるから、高機能自閉症という奴だ。行政から障害者手帳はもらっている。

ディスレクシア映画俳優のことを調べているうちに、『ハイパーレクシア』という症状のことを知った。

ディスレクシアとは正反対で、極端に幼いうちから文字を覚えてしまう障害らしい。

実際はかなり違うだろうけど、サヴァン症候群に近いものだと考えれば理解しやすいと思う。

サヴァンと同様、その特性(能力?)自体は治療の対象ではない。他人より優れているものを治療するいわれはないしね。

私は子供の頃から無駄に字が読めて、幼稚園時代に新聞を読んでいたらしい。

自閉的な傾向とあわせて、どうも自分はこのハイパーレクシアに該当するかもしれない。

――ということを、交際するかもしれなかった人物に話した。

当初、私が何を言っているか聞き取れなかったようだが、ディスレクシアの反対と説明したら理解したようだ。

数日後、「ハイパーレクシアって治療の方法ないんだってね」と言ってきた。

……治療できるなら、それは『病気』であって、治療のしようがないから『障害』なんですが。

先述のこともあわせて、「足が速いからって遅くさせようとするようなことってないでしょ」と半ばキレながら返したら。

「そういえば、運動会の徒競争だと手を繋いで並んでゴールするらしいよね!」

あの『俺今面白いこと言った!(キリッ』みたいな顔!いまだに腹立たしい。

文字を読めると他の子に悪いから、読めないふりをしろと。つまりこいつは、認知に問題を持って生きづらい私の数少ない長所去勢するようなことを冗談で言えるわけだ。私の障害のことなど理解する気すらない。

醒めたなんてもんじゃない。こいつの「愛してる」だの何だのという言葉がまったく信じられなくなった。

2009-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20090304151850

違う違う。アスペ空気が何かわからないし知らないんだよ。だから重度になると高機能自閉症障害者扱いになる。否定してるわけではないと思うよ。

2009-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20090303001111

専門医に診断受けること

診断そのものはすごく大変らしいし時間がかかるらしい

生育歴も必要になるとも聞いたし親の証言もいるとも

専門医の話だと大半は神経症だって話

とりあえず精神科に行って軽快したらアスペじゃないって話になる

それでも治療時間はかかるし大変なことは変わりないから同じかもしれないが

ちなみにアスペ言語障害がともなうこともあるらしい

『ずっと普通になりたかった』だったかな

オーストラリア高機能自閉症女性の書いた本は英文法めちゃくちゃだったそうだ

君はきちんと文章書けている様に見える

2009-01-28

成人期の軽度発達障害: 偽(にせ)アスペルガー症候群

【はじめに】

投稿者にも該当しうるのでUPする。


杉山登志郎(すぎやま としろう)あいち小児保健医総合センター心療科部長(児童精神科医)

 これまで、高機能広汎性発達障害は圧倒的に過小診断が問題となっていた。代表は、学習障害(LD)と高機能広汎性発達障害との異同に関する問題であるが、自分の中では、これは既に決着済みと勝手に考えている。非言語学習障害の診断は、発達性協調運動障害以外は、ほぼ全て広汎性発達障害(高機能に限らない!)、学習障害の診断の相当数も広汎性発達障害の児童である。静岡に来て一番最初に受けたショック(筆者はつい先ごろまで静岡大学で教鞭をとっていた-編集部注)は、学習障害メッカと呼ばれている県内某医療機関で診断を受けた学習障害児が、ほぼもれなく広汎性発達障害という診断も可能な児童であったことであった。ただし、国際的診断基準では、広汎性発達障害学習障害との合併は診断の併記となっているので、これは片方の診断を見逃していただけと考えることもできる。最近は、注意欠陥多動性障害ADHD)という診断をもらっている高機能広汎性発達障害の児童が目につく。この場合は、後者が優先診断になるので、誤診ということになる。注意欠陥多動性障害なのに、成績が良く、人嫌いで孤立が好き、といった児童の場合は、診断を見直してみる必要がある。



 しかし、ごく最近になって、逆の例が目立つようになった。高機能自閉症自己診断、あるいはアスペルガー症候群の誤診である。前者自己診断)は、ほぼ例外なく「自閉症だった私へ」(ドナ・ウイリアムズ著、新潮社)を読んで、「自分自閉症だったんだ」と自己診断をした人である。しかし、そのような場合に、実際に本人に会ってみると、ほとんどは対人恐怖、境界性人格障害、さらに分裂病圏病態の診断がつく人たちで、その中で本当の高機能者は10人に2人もいなかった。後者(誤診)の例では、自閉症治療経験のない成人精神科医が、アスペルガー症候群の診断を下している場合が多い。



 まず「自閉症だった私へ」であるが、そもそも自閉症圏の人たちは、書いたものから受ける印象と実際に会った時の印象は、相当に違うものである。文章の方が、何というか、ずっと普通の印象を与える。さらに翻訳の問題があり、極めて読みにくい原文に比べると、あまりにこなれた日本語になり過ぎている。しかし、映像だと一変する。例えば、ドナ・ウイリアムズのドキュメントを見て、「君が教えてくれたこと」(TBS系列放送ドラマ)を見て、テンプル・グランディン(邦訳「我、自閉症に生まれて」、学研)に会ってみて、「自分はどうもそうらしい」という場合には、自己診断でもほとんど誤診がない!



 自閉症圏の方々の持つ社会性障害にしろ、コミュニケーションの障害にしろ、対人的な実際の動きの中で立ち現れるものである。高機能自閉症にしてもアスペルガー症候群にしても(通称アスペと呼ばれる)、基本的な問題は自閉症と同一であり、自閉症に接しなれた人間であれば、数分言葉を交わしただけで、それと分かる独特のずれを抱えている。この部分が、文章からだけでは伝わらないのであろう。



 だがもっと憂鬱なのは、この自称アスペたちが、周りに著しく迷惑を掛けていることである。ニキ・リンコさんやペンギンさん(ペンギンクラブ)といった本当の高機能者のホームページに、偽アスペの方々が乗り込んで、「おまえは本当には存在しない」などといった、非常に攻撃的な文章をまき散らす。ニキさんら、本アスペの人たちは、「そう言われると、ここにいる私は本当は存在しないのかしら」などと、いかにも彼ららしく悩んでしまう。アスペの人々は、基本的に悪意がもてない人たちである。彼らが攻撃的になるときは、極めて具体的な被害念慮に基づくものである。偽アスペは、文章を見ただけで分かるのであるが……。



 一つの診断概念が定着するには、試行錯誤期間が必要だとしても、しばらく憂鬱な日々が続きそうである。




ソース

http://blogs.yahoo.co.jp/us23news/23262457.html

2008-12-06

似非科学::アスペルガー症候群なんて存在しない!

アスペルガー症候群高機能自閉症について。

少し前からメディアや本などで取り立たされているけど、

実はこんな「特別な障害」は存在しないんだよ。

少し乱暴な言い方をすると、「あなたはA型です」と言われ、

数々の要因が当たっており、「あぁ、A型だからこうなんだ」という

ような、似非科学に近いものがある。

自分の周りには、10人に1人くらいはいわゆるアスペルガーみたいなタイプがいる。

中には「わたし、アスペだし」とか自分で言う女の子までいる。

でもね、その実態は「コミュニケーション能力が(極端に)低いだけ」だと言える。

自閉症と結びつけることは誤解を招くし、障害とすることもよくない。

身の回りに多く居る「ただコミュ能力の低い人」に奇異な症状名の

烙印を押してしまう可能性があるからね。

アスペルガーのような症状を自閉症スペクトラムに分類することが間違っている。

アスペルガー的な症状は、環境によって出来上がったコミュニケーション能力の低さで、

自閉症先天的脳障害や遺伝の要因で出来上がった自閉症状だ。

例えると、シャチサメって少し雰囲気が似てるけど、進化の過程では全然違うルート

たどった別種、みたいなもんだ。(わかりにくいか。)

コミュニケーション能力の低い人って、色々なことが共通している。

アスペルガー特有の共通している特徴がある」わけじゃなく、コミュ能力が低いからこそ

必然的に共通する項目があるだけだ。

うん、アスペルガーって言葉は言い換えよう。「コミュ能力が低い人」と言い換えよう。

コミュ能力の低い人には以下の特徴がある。

コミュ能力が低いので、人以外の(科学数学鉄道漫画・●●収集)などに没頭する。

 →逆に言うと対人以外の遊びに没頭したからこそ、コミュ能力がさがったと言える

コミュ能力が低い≒相手の感情を読むのが下手

コミュ能力が低い(コミュニケーションはある種反射ゲーム)→運動などの反射動作が苦手

コミュ能力が低い→男に多い(もともと女性コミュ能力が高い、という生物的な性差がある)

コミュ能力が低い→発声の機会が少ないので、人によってはドモリが出る場合がある

そもそもアスペルガー定義自体あやしいもんだよね。

こんな特徴があるときもあるし無いときもある・・・など、すごく曖昧だ。

学説によって違う所もあるし。

健常者/アスペルガー という二元論的な考えは、本質を間違った風にカテゴライズしてしまう。

本来は、「学力に差があるようにコミュ能力に差がある」だけなんだ。

アスペルガーだから」ではなく、コミュ能力の高低の差なんだよ。

これを読んでいる人の中にも、「自分アスペルガーかも」と悩んでいた人も居るだろう。

でも「アスペルガーだからこうなんだ」じゃないんだよ。

それはコミュ能力が低いだけだ。

その能力は上達する場合もあるし、人によっては上達しにくい場合もあるけど。

コミュ能力がどうもあがらない場合は、それに関係のない職業につけばいい。

コミュ能力の低さが原因でうつになった場合、しっかりと治療をすることだ。

アスペルガーかどうかで悩むなんて、すごく馬鹿げた悩みなんだ。

-------------------------------------------------------

追記:2008/12/07 21:00

こんなに反響があるとは思わなかった。

タイトルのせいか。

で、自分の表現が悪かったのだと反省してるんだけど、

間違った箇所&誤読されてる箇所があったので、追記&訂正を。

◆1点目。

・「アスペルガー的な症状は、環境によって出来上がったコミュニケーション能力の低さで…」の箇所。

コミュ能力が上がるかどうか、当然脳の個体差がある。

個体差先天的なものにも左右されうるので、この1文は訂正します。

◆2点目

この記事は、

アスペルガーコミュ能力が低いだけだから鍛えて直せ!」とは言っていません。

その診断を受けた人は、その人に合った職種&環境を選ぶのがいいと思います。

プログラマの人で、コミュ能力低いけどエレガントなコーディングができる人だっているし。

コミュ能力が低いことそのものは個性なので別にいいんじゃないかな。

◆3点目。

この記事は、

「(アスペルガーなんて存在しないから)アスペの診断を受けた人は健常者だろ!」とも言ってません。

コミュニケーションがうまくいかなくて、知能は正常なのに社会適応できない人がいるのは事実

ただ、それを「アスペルガー」という曖昧カテゴライズにはしない方がいいのでは、というのが主張。

「知能は正常だが社会で働けないくらいにコミュニケーション能力が欠乏している」っていう事実があるなら、

その人特有の「社会能力の欠乏」って診断でいいんじゃない。

それを引き起こした原因・程度・症状は個体差があるからそれに合った治療なんかが必要だと思うけどね。

アスペルガーの症状って曖昧すぎだし、血液型診断みたいに当てはまる人が凄く多いから、

似非科学になってしまうんだよ。

自称アスペも出てきちゃうし、職場の給湯室でおねーちゃんたちに「あの人アスペっぽいよね…」

なんて会話がされてるなんて、最悪じゃない?


----------------------------------------------------

追記2:2008/12/09 0:40

あと、よく「この本を読んでからモノを言え」みたいな意見もあるけど、

本を読んだらアスペルガーを理解できるとは到底思えない。

むしろ、本を読んだ知識でそう言ってしまえる人ってどうなんだろう?

もちろん僕が書いている文章も人の事を言えないんだけどね。

ただ個人的に、オリバーサックスの「火星人類学者」は面白かった。読み物として。

実際にアスペの疑いがあると診断された人も居るだろうけど、

はっきりと医者に診断されたことはないんじゃないかな。あくまでも疑いだけで。

それでアスペを語るのは科学的じゃない。

…もちろん僕の文章も科学的じゃあないんだけどね。

僕は「アスペルガーの疑いがある」診断を受けた人も、病院行かずに自称アスペの人も見てきたし、ADHDと診断された人や

診断も自称もせずにアスペルガー的な様相を表している人も見てきたけど、

それでも尚、アスペルガーって無いんじゃないか?と思ったから記事を投稿した。

強引な例えだと、仮に「ゾンビ映画は好きだけど和製ホラーは観れない現代音楽好き」をA症候群だとして、

人口の数パーセントはこのA症候群にあたる。確実に当てはまる人はいるんだよ。

自分の周りにも「ゾンビ映画が好きで和製ホラーが嫌いな現代音楽好き」がいるからね。

でもだからといって「A症候群存在した!」って言うのって馬鹿げてない?

アスペルガーをある定義にして唱え、確かに当てはまる人が存在するからアスペルガーはある、

というのってどうなの?って感じだよ。僕の記事と同じくらいにどうかと思うよ。

2008-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20081201142822

大変なのはわかるけどね…

自閉症はそれなりに大きくなるまで分からないし、高機能自閉症アスペルガーADHDなんかはどうするのかなぁ。あの人らは自力で生きていけるからいいのか。自活できる程度の知能障害なら問題ないってことなのかな。臓器の障害とかはどうなんだろう。

2007-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20071204150430

色々な意味で間違ってる。つーか間違いが多すぎる。

アスペルガー」でググだけでなく、以下のキーワードで検索かけて色々読みあさるとよいと思う。

高機能自閉症」「自閉症スペクトラム」「『狂気の歴史』M.フーコー

他にあったら他増田追記よろしく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん