2010-06-21

日本はどうなんだろうという回答の一例

http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20100619/1277013348

読み終わって、日本ではどうなんだろうと思う人もいると思ったので、ちょっと書いておく。

自分自身も、子どもがこういう問題を抱えているとわかるまでは、なんにも知らなかったので、理解の一助となれば。

うちの子は、小学校の高学年。診断としては、高機能自閉症。知能に問題はないが、学習障害と、他人の気持ちがよくわからないし、空気が読めない。

今、住んでいる地域は、割と恵まれている方だ。個別対応もしてくれるし、デイサービスグループワークなど、発達障害についてのサービスは整っている。それでも、診断が下る前までに、いろいろ面倒な経緯があった。

今思えば、小さいころから、とにかく友だちができなかった。活発で、積極的なのに、長く付き合う友だちができない。

おかしいなと思っていたんだが、本人は気にしていないし、楽しそうに過ごしているので、特別に問題視はしなかった。

小学校に入って、すぐいじめにあった。

学校先生とも相談したのが、他にも気になる点があったので、自治体が行っている教育相談相談した。

なぜなら、いじめの件に加えて、漢字が全然覚えられないからだった。

「他の子になじめない。きつい言葉を投げかけてしまうようだ。いじめると同時にいじめられていると先生は見ている。

 加えて、漢字が書けないし、覚えられない。指を使っていつまでも計算している。発達障害があるのではないか?」

というような感じで相談をしたら、

「お母さんとの関係の問題ですね」とされてしまって……私が半年ぐらいカウンセリングに通うことになっただが。

その時受けたアドバイスが、「怒り過ぎるな、もっと愛情をかけろ、犬を飼え」

……犬ですか。

犬では解決しないだろうと思って、釈然としないまま、見守っていた。

その後、小学校3年のときに、習い事先生から指摘を受けた。

「ひとりだけ、指示とまったく違う行動をとるのだが、耳が悪いのではないか」

集団行動が苦手で、大勢の中にいるとひとりだけ逆方向に向いていたり、よくしていたので、そうかもと。

それで、検査をしたら、聴覚の問題で、それだけで指示が聞こえないということはない。

そのころ、ちょうど個人面談があり、先生から、問題がいろいろ起きていることを聞いた。

突然、教室を飛び出してどこかへ行ったり、突然、怒りだしてクラス全体が凍りついたり。

「原因がわからないのですが、おうちでなにかありましたか」

と言われて、今度は考えて、自治体が行っている障害相談サービスに「発達障害の可能性」と予約を入れて、待つこと1カ月。

専門的な検査をしたら、診断は下せないが、どうやら疑いがある。

学校で起きた事件や、いじめ、それ以前の友だちができない状態も、恐らくは発達障害に由縁するのでは。

そこから、「サービスを受けるには医師の診断が必要」と言われて、医師に診てもらうまでに、1カ月半以上。

10件ぐらいかけて、やっと予約がとれた。ほとんどが予約でいっぱいで来年にならないと無理や、既存の患者で手いっぱい。

しかも、「初見では診察したくない」とそれ以前に受けた検査や資料を準備しなければならなかった。

それで、やっと診断が出た。おかしいなと思ってから、3年以上。

他の地域でも似たような状況だと思うが、親がここまで動かないと、診断は出ない状況だ。加えて、程度の軽い子については、受け皿がない。

発達障害は、千差万別で、うちの子のような、空気が読めない分、限りなくポジティブで、自分自身が問題を感じないタイプは、誤解されやすい。

勉強ができないわけではない。漢字ダメでも、授業中の発言は活発で、国語以外の教科の成績は悪くない。

クラス全体と薄く付き合っているから、表面上は友だちが多いように見える。

だから、できないことが、理解されない。空気読めないとは、思われない。

「なまけもの」「大人を見下している」「反抗的」「手におえない」と先生から言われて、確かに、言動を見れば、そう捉えられてもしょうがないと思う。

大人がいちばん嫌がるようなことに気づいて、遠慮なく指摘するし、興味を感じる点については、延々と議論を吹っ掛けてくる。

逆に、うまく関係が築けているときは、「発想がクリエイティブ」や「おもしろい」、「楽しい」という評価を受ける。

学校では、先生によって、受けた印象が違うので、先生同士も混乱をするだろうなと思う。

この手の子は、10分ぐらい話しただけではボロは出ないが、1時間話しているとイライラしてくる。それが性格なんだと割り切るぐらいの気持ちがないとやっていられないが。初対面の大人は、不思議な苛立ちを感じると思う。話の展開が、常識とズレているので、まじめに聞いていると、船酔いするような感じ。

自分価値観を揺るがされるのは、楽しい体験ではない。

担当してくれている医師が、小児精神科医で、しかも、発達障害が専門だったので、理解してもらえて助かったが。

彼の説明がおもしろかった。

コンピューターに例えると、CPUの処理速度は猛烈に速いが、バッファがほとんどないタイプ

以前の経験フィードバックして、答えることが苦手なので、とにかく、何回も試行を繰り返して、解にたどり着いているんじゃないか。

一見頭の回転は速いが、いずれ、経験値を積むことがうまい子たちに抜かされて行くだろう。

見た目、バカじゃないから、バカなことをすれば、目立つ。それを指摘されても、本人は正すことが非常に難しいんじゃないか。

「これから、さらに誤解されるし、本人も傷つくことが増えると思います」

と言われて、親ができることは、なんだろうと。現状、模索している最中だ。

つらいだろうなぁ。誰でもできるようなことができないんだ。あるところだけ。

前置きが長くなったが、学習障害のこと。

うちの子は、とにかく漢字を覚えるのが苦手だ。あと、読むのが遅いし、行をよく飛ばす。

しかも、わかる漢字と、わからない漢字がまだらにある上に、読書はそれなりにしている。

ホントに識字障害なのかなぁと。疑われても仕方ない。

で、先生からも「まじめに練習をしろ」と言われて、ノート1冊分、泣きながら、漢字を書いていた。

それでも、忘れてしまうわけで。

それが、とにかく、いろいろな方法を試している中で、ある日、白川静漢字なりたちの本を読んで、ワークをはじめた辺りから、突然、書けるようになって驚いた。

漢字の成り立ちを絵で見て、漢字法則インストールされたようだ。

まるで、プログラム更新されたみたいに、それ以降は、覚えは悪いが、書けるようにはなってきた。

ポッカリ、穴が開いたようにできないことがある。

ってのは、困ると同時に、うまくはまるメソッドが与えられると、ぐんと伸びる可能性があるんだが。

そこまで細かく指導してもらうことは望めないので、親次第になってしまう。

また、白川静の本も、うちの子には合ったが、他の漢字が苦手な学習障害の子に合うかはわからない。

だから、安易にはすすめられないんだが。

突然、ぐんと階段を一段上がったような進歩を見せるときがあるので、もう仕方ないと放置しておくのもかわいそうだし。

丁寧な対応をしてもらう以前の問題とか、サービスはいろいろ整いつつあるが、あんまり簡単には解決しない状況だと言うことを書いてみた。

同じような状況にある子と周囲の参考になれば。

  • 俺も小学校の頃漢字苦手だったなあ。 書き取りテスト0点(本当に1個も合ってない)の常習者だった。 あと文章書くのも苦手だった。句読点の法則性とか全く理解できなかった。 でもっ...

    • 反応ありがとう。 療育サービスや親の会に参加しても、同じような子が少ないので、とても参考になる。 このレベルの子は、恐らくは何となく修正されるか、自分なりの工夫で、切り...

      • レス元増田です。 見直さない気持ちはわかる気がしますw 社会人になった今でも資料の見直しとかは凄まじく苦痛ですね。 めんどくさいんですよ。もう一度状況をバッファにロードす...

        • レスをどうもありがとう。 なぜ、見直しをあれほど嫌がるのか、少しわかった気がする。 瞬間、瞬間の判断はすばやいし、的確だが、その判断自体をよく忘れる。 「すぐ、やれ」 「...

          • なるほど。 さすがにそのお医者さんはよくわかってるみたいですねw 信頼していいんじゃないかと思います。 俺は発達障害の診断を受けたことは無い(近いうちに診察に行こうかとは...

    • 読む分に「小学校低学年レベルです」と言った国語教師を見返すほどの国語の結果は出してないんじゃないのだろうか。 結局才能があったのは国語関係ないところであって、国語の才能...

  • あ、私もだ。と思ったので思わずTB。 コンピューターに例えると、CPUの処理速度は猛烈に速いが、バッファがほとんどないタイプ。 以前の経験をフィードバックして、答えるこ...

    • レスをどうもありがとう。 「CPU」が早いおかげで元々できる子のように思われるけど、決まり事を「インストール」したり試行錯誤するのにどれだけ努力してきたかってのが分かって...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん