「現実は厳しい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現実は厳しいとは

2010-08-10

最近女子大生恋愛事情って大変なんだな

「絶対に結婚なんてしてもやっていけないよね」

「そうそう。現実は厳しいんだっつーの」

「その辺男って分かってないよねー本当」

妊娠しても結婚だけはしちゃいけないよね」

授かり婚とか馬鹿じゃないの?って思うわ。」

子供は好きなんだよねー。可愛いし、一杯服とか買ってあげたいし」

「けど結婚したらそうも言ってられないでしょ。私なら一人で育てるわ」

「だよねー」

女子大生じゃなくって水商売だったかもしれん

(もはやこの両者の区別は不可能)

2010-05-24

ブラックじゃない働き方自慢大募集。

残業自慢とか体調不良自慢とか、もう見飽きました聞き飽きました。現実は厳しいとかもノーサンキューです

定時で務まる仕事でふつーに生きてるよ、という書き込みが読みたいです。よろしくお願いします。

2009-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20091012011615

なにを言おうとも現実は厳しいよね。

また、ハイパーインフレを起こした国がどうなったか、きちんと調べてから言ったほうが良いと思うよ。

特に日本は加工品輸出ドライブの国なんだよ。

原材料等輸入も製品輸出も大事。ということは基本極端な円高も円安も良くないのだよ。

また、交易は他国との信頼関係によって成り立ってるんだよ。

ハイパーインフレを起こしている国とまともに取引をしようなんて国は無いよ、普通

2009-07-31

二度目の死への顛末とその後

あぁ、なんて書けばいいんだろう?

「前回」はメモに走り書きだったので書いた内容すら覚えていない。

あまり大げさに書いても仕方ないし、箇条書きすぎても悲しい。

まぁ、いつもの日記形式に書こうと思います。

私は死ぬことにしました。

私が10年以上患っている「社会適応できない病」こと診断名「適応障害」は未だに私を苦しめます。

昨日も仕事に行くことができませんでした。

くりかえしちゃいけない、と何度も頭の中で叫んでも結局行くことができませんでした。

9時25分始業で9時ぎりぎりまで行く行かないの戦いは繰り広げられましたが結局今日も負けました。

次に気がついたときは17時過ぎ。休む連絡もしなく無断欠勤です。

これで3度目の無断欠勤。さすがに病気に理解のある店長ともいえどそろそろクビにすることを考え始めるでしょう。

今の仕事アルバイトです。責任は前職の正社員よりは薄いですが、社会人であることには変わりありません。

前職クビに言われたときのことを思い出します。

「いくら能力や熱意があっても社会人として当たり前のことができなければ意味がない」

そう、社会人として当たり前のこと、「休まず時間通りに出勤する」という当たり前の行動が意味がないんです。

それができない人間は「使えない人間」と呼ばれます。

「使えない人間」はこの厳しい社会の中から淘汰されてしまいます。精神に異常を持った精神病患者もまたいらない存在扱いを受けるご時世です。

社会人としての当たり前ができない精神病患者・・・宇都宮にいたときに株式会社オーエスピーの宇都宮事務所長(2006年当時)に言われた「精神病患者は使えないんだよ!!」のように言われるのがオチです。

これを言った所長がバカ、という説もありますがどこの企業人間もそう思い、言うでしょう。そうに決まっています。

少なくとも私をクビにした企業はほぼ全てがそうでした。

「心配だから。休んでね」と言うオブラートに包んでは結局退職促す。次はない。つまり切り捨てるって事じゃないですか。

前回自殺未遂したとき、当時の雇用元の株式会社スタッフサービスエンジニアリング事業部はコンプライアンス事業部の部長を私の元に送り込み退職金の名目で46万円を押しつけてきました。

当時ろくに思考もできない状態だったので言われるがままに書類にサインしましたが、後にその書類を見るとそれはいわゆる手切れ契約でした。

「46万やるからおまえはこの会社から消えろ」

・・・という書面でした。

このように私は結局どこの会社からも、この「社会」からもいらない扱いを受けて捨てられる存在なのです。

さて、今のリサイクルショップどうでしょうか?

たぶんクビになるでしょう。

それなりに能力を評価されていましたが、結局社会人として当たり前の行為ができない以上クビになります。

たぶん今日(7/27)の出勤ができない場合クビになります。店長としてもそうせざる得ないでしょう。

そうなると私はまた無職となります。

携帯電話代やら家にいくらか入金等お金は必要です。ですので仕事を探さなければなりません。

齢31で職歴めちゃくちゃ(本当の履歴を書くと履歴書一枚じゃ足りません)に仕事はあるでしょうか?

ぶっちゃけ職を選べなければある、でしょう。

しかし、行けなければ意味がないんです。またクビになる。

一部の人に言われた障害者枠での就業。それにすがりついて精神障害者手帳を取得しましたが、現実は厳しいです。

障害者障害者でも身体障害者が主で精神障害者での求人って殆ど無いそうです。

当たり前ですね。企業は「使える」人材を捜すのですから。精神に異常にある人間なんか欲しいわけがありません。

結局、私は社会に見捨てられた存在です。

ゴミです、クズです。

もう疲れました。

必死に職探して何度もお祈りの言葉聞いてみて、何とかは入り込んだ会社では活躍する暇もなく「社会適応できない病気」が発動、数日で会社に行けなくなってごたごたになって結局クビ。

こんなサイクル、こんな螺旋を繰り返すのに疲れました。

以前、似たような愚痴を書いたときにこれを「負の矛盾螺旋」と書きました。

そして望みました。この螺旋を斬ってくれる存在を。

九字を切った兼定でこの矛盾螺旋を斬ってくれる存在を。

書いておいて何ですがそんな存在はいません。

斬るのは自分自身、しかいない。

他人は助けてくれるかもしれないけど、斬るのは自分自身でしかできない。

残念ながら私にはもうこの螺旋を斬る「力」がありません。逆に螺旋に、繰り返されるアホのような事象に疲れはててしまいました。

だから、死ぬことにしました。

私という存在の死によって矛盾を消滅させる。そうすることにしました。

死の方法は前回と同じにする予定です。

場所は自室じゃ全く持って意味がないので別の場所にします。

なるべく家人に迷惑をかけない場所ということで前々から行きたいと思っていた青木が原樹海に行くことにしました。

初夏とはいえ樹海ならまだ寒いでしょうし薄着で大量服薬すれば低体温症死ねるでしょう。

それでは、さようなら













…とか書き殴って青木ヶ原まで原付行ったのになんで今生きてるんだろうね?

なんで今、ここにいるんだろうね。

不思議だよ。

青木ヶ原まで行ったはいいけど入り口探してるうちに恐くなって涙目

さらに不安になって事情を知る友人に電話したら涙がぼろぼろこぼれてきた。

「帰りたい、帰りたい」とか情けないこと言ってた。

で、そのまま樹海を後にしてUターン

結局、死への片道旅はただの原付ツーリングになった。

それから数日して予想通りリサイクルショップはつつがなくクビになり無職となった。

現在絶賛ハローワークで職を探してる。ネットでも少し応募した。

今までと少し変わったのは障害者雇用メインに据えていくと言うこと。

あと、メンタル系のジョブカウンセラーの人と相談を開始したこと。

今日ジョブカウンセラーの人と話したけど随分ユニークな人物扱いされた。

自分そんなつもり無いけどそんならしい。

社会適応できない病」のせいとはいえ何十回も仕事トライしてはクビになって…という根性は凄いらしい。

後は能力はあるとかそんなこと言ってたけどそれは上手く乗せるためなんだろうけどね。

来月もう何度か話をするけど結局どんな風になるのかは分からない。少なくとも悪い方には行かないだろう。

結局二度目の自殺企画は未遂以前に終わった。

樹海は禍々しさはあれどただの原生林だった。そう、ただの原生林。

色々な所ではなされているような幻想も死への森でもなんでもなかった。

それを知っただけでも今回のアホ騒ぎは個人的にはプラスになっただろう。周囲に多大なる迷惑をかけたけど。

遺書」の中に書いた負の矛盾螺旋の話。

やはり結局はこの螺旋を断ち切るのは自分自身でしか為し得ないんだと思う。

武器も無い、方法も分からない、仲間は…多分いない。

だけど自分でやらなきゃ行けない。自分で突き抜けなければならない

まずは…九字を切った兼定買うところからはじめようか、ねぇ

2009-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20090511020134

9時5時?

高給?

私たちがそれを望んでいた,と読み取ったのですか?

どこから???

法律家になることは私たちにとって夢でした。

夢は叶いました。

でも,現実は厳しいです。

想像力のない人にはわからないでしょうけれど。

2009-01-03

ハーフについて知ってほしいことをちょっと書いてみる

今や日本で生まれる子供の30人に1人がハーフという時代らしく、

その内「ハーフ」という言葉すらなくなるんじゃないかというくらい、ハーフというものが一般的になる時代が来るのかもしれないが、

良くも悪くも未だに世間的には偏見というか、思い込みみたいなものが多かったり、

悪気はないつもりでも、ハーフから見て凄く嫌な言葉なんかも結構あるので、ちょっと増田ハーフについて書いてみる。

とりあえず世間で、ハーフに関することで半ば常識みたいになっている事柄って、

とかそういう感じだと思う。

たまに「そんなの当然でしょ」とのたまうハーフ(笑)とでもいう方を見かるが、どちらも間違いと言って良い。

最近はウェンツのお陰で、ハーフバイリンガルは一般的にも浸透してきているが、ハーフ=美男美女説は曲者。

ハーフに美男美女が多いというのは、恐らくTV画面を通して見るハーフが、ベッキーやウェンツ、滝クリ加藤ローサ柚木ティナとかで、

逆に光浦とか岩尾みたいなのはTVに出てきたことがないから、なんとなくそう思ってしまうのも分かる。

うん、確かに滝クリ加藤ローサ美人。控えめに言っても嫁に欲しいくらいだ。

(因みに滝クリは知り合いの知り合いだったりする。会ったことは無いが)

雑誌モデルをやっているハーフも、大体が美男美女でスタイルも良い。

他にも今までの人生で言われてきたのが「ハーフって日本外国の血の良いとこどりでしょ」という台詞

さらりと笑顔で返しつつも、交配で良いとこどりが確実に起こるんなら、

今頃競馬場ではサラブレッドが時速300kmで走ってるだろうよ、と心の中で何度ツッコんだか分からない。


おれは日欧ハーフなのだが、幸いにして顔のバランスは悪くなかった。

というのも、両親がとんでもないイケメンと美女だったからだ。

おれがハーフかどうかというのは全く関係のないパラメータである。

逆に言うと両親と比べると、悲しいことにおれはそこまで目立って美男ではない。

良いとこどりは、贔屓目に言っても成功したとは言えないだろう。

結局、ハーフであろうがなかろうが、美男美女が生まれるかどうかというのは、

80%が両親のスペック次第だというのは否めない。というか、それが現実だ。

そして現実は厳しいのである。

実は某SNSハーフコミュニティがあるのだが、

そのコミュニティ主催オフ会(という名の飲み会)に参加すると、別に美男美女が多いという印象はない。

勿論可愛い子やイケメンはいるが、不細工な人もいる。そして当然圧倒的に多いのは、平均点付近。

これは渋谷を歩いていて美男美女、不細工な人間普通の顔立ち、それぞれの人を見かける確率、比率とそう変わらない。

信じられないくらい太っているやつもいれば、骨みたいなやつも、イヤなやつも、酒乱も、オタクっぽいやつもいる。

山本モナハーフ失敗作なんて話も聞いたことあるが、(違う意味でなら確かに失敗作かも知れないが)

そういった会に参加してみると山本モナでも平均点よりは大分上だということに気付く。

日本人女の子と比べて、山本モナが平均点より上なのと一緒である。

ハーフを2、300人くらい集めたところで、加藤ローサみたいな子はなかなかいない。

少なくともおれは出会ったことはない。

だから、顔の作りとしては平均的なのに、そういったハーフ=美男美女という先入観を持つ人から、

ハーフなのに可愛くないね」とか「イケメンじゃないハーフっているんだ」みたいなことを言われると、結構傷つくわけである。

人にもよると思うが、例えて言えば、子宮を無くした女性が「女なのに子供が産めないなんて」と言われるのと似たダメージだと思って良いと思う。

分かりやすく言うとメラゾーマくらい。

言い過ぎかもしれない。すみません。

しかし、そういう言葉を笑って返せるくらい、ハートに剛毛が生えてるやつはなかなかいない。

また、ハーフ=美男美女という先入観の賜物と言えば、「私ハーフが好きです!」という台詞が挙げられる。

寝転びながら見ているTVに写った、アイダホとかユタ州アメリカ人が「忍者が好きだ。忍者がいる日本は大好きだ!」と言っているのを見て、

屁をこきながら「現代の日本忍者なんかいねーよアホ」と笑う人は多いと思うが、

「私ハーフが好きです!」というワードは、結構それに似ている。

ただ、TVを通して見るアイダホの人と比べると、実際に面と向かって言われたりする分、ウケがよくない。というか、むしろ非常にウケが悪い。

おれのハーフの友人の誰に聞いてもそうだった。

ハーフが好き」な人間のことを、たいていのハーフは嫌うのである。

ハーフ好きな女の子と遊びまくってるやつもいるかもしれないが)





さて、まだまだ書きたいことはあるのだが、やらなきゃいけないことが山積なので、そろそろ筆を置きます。

コメントや、もしブクマが付いてもそのコメントはあまり見ないと思いますが、(ネガティブなのが付いてたら3日は立ち直れないので)

近いうちに続きを書くかもしれません。



追記:

改めて自分で読み返してみると何が言いたいのか、よく分からん感じですね。すみません。

(私個人を見て!ってことはそんなに言いたいわけじゃなく、どちらかというと、ハーフありがちな属性を全否定してみただけです)

コメントあまり見ないと書いておきながら、はてなーがあまりにも優しいので、嬉しくなってちょっと追記します。

おれ自身は自分ハーフだからどうだとかって思ったことは殆ど無いのだが、

友人の中には、他人から言われる言葉とかを凄く気にする人が意外に多かったりします。

所詮は人それぞれの感じ方なんだろうけど、ハーフの人がTVで活躍しているのを見る機会も増えたし、

自分ハーフなのもあり、折角だからちょっと増田で筆をとってみた次第です。

世の中の皆がはてなーみたいに優しいなら良いんですが、そうでもないことってあるみたいなので。


おれはもうちょっとで三十路突入するんだが、

その世代のハーフの人たち(ウエンツ前夜世代と勝手に呼んでる)は学校いじめられた経験って多い。自分もそう。

別に理由はいわゆる「差別」ではないと思うけど、次ハーフについて書く時は、恐らくそこらへんも書いてみます。


あと「ハーフ」っていう呼称が良くないって風潮もあるが、それも人それぞれ。

結局のところハーフって呼称が一番定着しているから、便利だし自分でも抵抗なく使ってる。

ハーフ」って言われると人格を半分否定されているって思うのは、ちょっと被害妄想気味っぽいかも。

そういうこと言うなら逆に「ダブル」ってのもおかしいだろと。「ミックス」だと犬みたいだし。

自分は「混血」とか「雑種」とかも抵抗ないけど、「雑種」って言葉が嫌いな人は多いかも。

難しいね。

ただ、そういうことで騒いでるのは、「ちび黒さんぼ」の場合と同じく大体当事者じゃなかったりもする。


またダラダラとまとまりなく書いてしまったが、とにかく最後まで読んでくれてありがとうございます。

続きを書くとしたら2週間後くらいかな?多分

はじめての増田だったので、緊張しました。


>>稲中

ごめん、稲中読んだことない。

あと、おれは上にも書いたように、呼び方にこだわらないです。

外人とか半外人とか言われても何も思わない。(会話の流れでは、逆においしいなと思っちゃう)

あと「ハーフが好きです!」ってのは男に多いかもしれないです。滝クリとかローサとか可愛い。ハーフじゃないけどスザンヌも可愛い。結婚したい!

でも、ハーフがみんな可愛いわけじゃないので。。

>>両親の馴れ初め

自分のことをあまり事細かに書いちゃうと、某会の人に誰かばれそうだったので自粛しました。(でも国際結婚で大恋愛ってイメージありますよね)

おれが日欧ハーフ欧州のどこかまで書かなかったのも、それが理由です。

ハーフ世界は狭い!

2007-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20071217163430

きっと現実は厳しい

今のところずっと払ってくれるなら全額一括支給で押し通してるんだけどね。

(けど「分かりました」と言って、在職者に一部金払ったりしちゃうからなあ。

 僕らの言うことは基本的に聞いちゃいないんだー)

で、個人保証大正解

まぁ実際やるとしたら急襲かけるしかないんだろうけど。

対策調査中。

なんだかんだとお金かかるから、本当に金のない人間は巻き込めないし。

2007-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20071208175159

事を荒立てたくないので、他の社員のサービス残業まで止めてないんだけどな。

それに、俺もこの先ずっとサービス残業を避け続ける事はできない。

現実は厳しい

2007-10-10

誰にとっても現実は厳しい

よく若い頃に好きな事をして、30代になってから「20代の時に一体何やってたんだ俺!!」と衝撃を受けてる人いるけど・・・

好きな事もやらずに一生懸命頑張って生きたからといって必ず幸せになれるとは限らない。

家が建ったからといってそれが永遠に続く幸せではない。一時の幸せに数千万出しただけだ。

他人の言う「こうなれば幸せだぞ」というものを実現するのはオススメできないとも言いたかった。特に高額な物。

家を建てたいとは思うものの、数千万が消えてでも家を建てたいとは俺は思えない。

目的の無い努力はしなくていいと思う。欲や夢があったらその為に努力すると報われそう。

なんか付いたレスが自分にとって役に立つ物ばっかりだ・・・勉強になるわ。

2007-08-31

現実は厳しい

これはまた、へんなキーワードが登録されているもんだな。

映画とかの題名でもないし、はてなにはいろいろな人間がいるってことか。

http://anond.hatelabo.jp/20070830222150

金持ちに苦労があることと貧乏人がもっと苦労してることも矛盾しない。両方苦労してるからといって程度の差が軽視されてる気がするんだよね。貧乏人が苦労しまくってるという現実過小評価したいから、金持ちは苦労してるとかわざわざ言うんだと思うわけ。

あーなんか分かるわ。事あるごとに、「金持ちになったらなったで様々な苦労が」とか「金持ちも貧乏も苦労するよ。程々が一番」とか言ったりするけどさー、それって金持ちが貧乏人に妬まれたり恨まれたりしたくないからってのと、金持ちじゃない人が、金持ちになれないから、いわゆる「すっぱいブドウ」論理で「どうせ金持ちになったって苦労する」って思い込みたいだけなんじゃないのー?って思う。

そりゃ、金持ちにも苦労があるのは事実だろうし(金持ちの幸福度調査をしたら普通の人と同じであったという調査結果を見た事あるが、どんな調査法だったのやら)、普通が一番とかはある程度当たってるのかもしんないけどさ。でも↑のような、いやらしい思いが、多かれ少なかれ(個人的にはかなり多めに)含まれてると思うんだよね。「人の苦労はものさしではかれない」事をうまく利用して、やたらと「だから皆同じ程度の苦労をしているんだよ」的な流れに持っていくけど、いくら長さや重さのようにきっちり計れないからといって、金持ちと貧乏人、先進国発展途上国、美形とブサイク、等など、どいつもこいつも皆等しい苦労な訳がないじゃないか。「皆等しいというのは誤りだ」なんて証明はできないところにつけこんで、「皆同じ」なんて風にしようとしてる風潮が腹立つ。悪魔の証明みたいな話だ。詭弁にしか思えない。金持ちが貧乏が羨ましくて金を手放したなんて聞いたこともないし、先進国はもう発展途上国には戻れないし戻るつもりもさらさらないし、美形はブサイクに整形してくれなんて言わない。その逆は普通に有り得ることにも関わらず。

別に、現実は厳しいんだとやたらに絶望したい訳じゃない。ただ、変に誤魔化したままじゃ、何も変わらないじゃないか。生半可に慰めた所で、何も変わらないじゃないか。酷い現実があるからこそ、それを変えようとする力も出てくるわけで。変に目を逸らしてジワジワ死んでくような感じが、正直イライラして仕方ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん