「バーチャ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バーチャとは

2009-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20090618193110

バーチャテクスチャ使いまくりの昨今よりも

ポリゴンオンリーの初代のほうが物としての質感が感じられた。

無駄リアル路線が面白さを損ねているのはマリオでもDQでも同じ。

このへん、ゲーム開発者はどう思っているのだろうか。

2009-05-08

動物愛護なんて畜生がすること

うちのトーチャンは子供のころニワトリを飼っていたみたいで、つまりジーチャン・バーチャンの家で飼ってた。

当然ながら純然たるペットとして飼うはずもなく、卵を取ったり、食肉にしたり、要するにペットではなく家畜だった。

といっても、生活に不可欠な家畜だったわけではなく、家庭菜園家畜版みたいなもの。

トーチャンはジーチャンがニワトリ屠殺するのを見るのが怖くて、嫌な思いを抱いていたそうだ。

時は経って、僕の妹が小学校に入った頃、妹は「犬を飼いたい」と言い出した。

トーチャンは「安易な気持ちで生き物を飼うもんじゃない」と渋っていたが、結局は妹の根気に折れた。

この犬は長生きで、妹が大学に入った辺りで動けなくなり、ゆっくりと老衰していった。

最期を面倒みていたトーチャンは「やっぱり犬は飼うもんじゃない」と言って、しばらく落ち込んでいた。

命の大切さを知るには何かを失う経験も必要だとか、多くの命に生かされていることに感謝しなきゃいけないとか、

そういうことを言いたいんじゃない。

ペット家畜は違うんだとか、ペット家族だとかいうのでもない。

色々理屈はあるけど、そのどれもがしっくりこないテーマなんだろうな、と思う。こういう「人間以外の命」の話題って。

家族旅行に行くからペット保健所へ…」というのは確かにちょっと唐突だけど、

いけないっぽいのは、子供の気持ちをショッキングな方法で踏みにじった部分。で、屁理屈。親として、問題。

人間としては、ちょっとわからないんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20090507231740

2009-02-25

おめでとう!

やはり今こそバーチャロン次世代機で発売すべきだ

http://anond.hatelabo.jp/20081027003302

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム』が海外レイティング機関に登録

http://gs.inside-games.jp/news/180/18015.html

90年代アーケードで人気を博し、セガサターンドリームキャストでも発売されたセガロボット対戦アクションゲーム電脳戦機バーチャロン。そのシリーズ2作目に当たる電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラムが、オーストラリアレイティング審査機関のウェブサイトに登録されているのが発見され、リメイクされるのではと海外で噂されています。

レイティング機関のページには、“マルチプラットフォーム”と記載されている以外、ゲームに関する情報は一切記されていませんが、OutRun Online Arcadeが噂されていた時とほぼ同じ経緯であることから、PS3Xbox 360次世代機アーケードリメイクになる可能性が高いかもしれません。あるいは、現行の携帯機への移植も不可能ではなさそう。バーチャロイドの熱い対戦が今でも忘れられないシリーズのファンは、ひそかに続報を期待しましょう。

HD解像度オラタン…これは期待せざるを得ないな。

2009-01-29

*ぜんぶ、KOFのせいhttp://d.hatena.ne.jp/yoghurt/20090122/p1

ツボにハマったのでコメント拾い

マジレスしていいのかな?八神ダブルカフスシャツ&ボンデージパンツって格好は、当時(一瞬だけ)流行ったネオパンクと呼ばれるスタイル元ネタです

・その気持ちわかる。でもまず「飢狼伝説」のダサさに中坊のおれは腰を抜かしたものだ。SNKの美意識は変だった

・ふれあいの心/駄菓子屋ドライブイン等のゲーム機インカムの5~7割に相当するレンタル料で問屋が貸し出す仕組みなためインカムの低い田舎には高(くて新し)いゲームは回らない。買うとリスク高いし。いやー指貫グローブKOF以前に特撮ヒーローが結構つけてたような記憶あるよ。/「記号的オタアイテム」でコーディネートしよう!という企画を考えたことあるんだけど、何らかのチートしないと綺麗に仕上がらない

・言ってることはよくわからんがオタクバンダナするのはラルフの影響ですよね?/有名プレイヤー都市名+キャラ名で呼ばれるのは、バーチャだけでなくその時代の格ゲー界全般の慣習だよ。サイキとかスパIIXとか。

・そいうや、格げー好きの友人も指抜きグローブだったな。影響はあったのだろうが、基本的なところは、オタクは他の物に金がかかるからとても1万円を超す衣料品に手を出せないという話で終了。

kof94-96あたりは50円で3時間くらい連勝して遊べた。 というか、50円で1プレイ出来ること自体田舎だったのかな、最近そんなのみない

・'94まではまだオタファッションの流れ。庵にボンデージパンツを取り入れた時点でヲタが平伏したんだよな。でもその後のメンズナックルみたいなお兄系ってのはKOF的センスをヤンキー還元したものと思ってる

・確かに自分学生の頃(15年くらい前)、牙狼伝説流行っててテリーボガードのコスプレみたいなカッコした人がよくいたよ~。本人はカッコいいと思ってるんだろうけど、当時から疑問だった…。

KOFの一部のキャラが壊滅的にダサかった理由、先行者カプコンセガ)に追従できない内部事情キャラゲー侮蔑されてもキャラ作りの手を緩めない態度、全てが繋がった気がした。

確かにテリー・ボガードはダサかった。壊滅的にダサかった。名前からしてドキュンネームよりヤバイ。だが、どうしたわけか田舎シンナー吸ってそうなヤンキーにだけは人気があった。都会の身には、土田舎事情想像でしかわからない。

だが、上のコメント群で地方のトンでもない事情が垣間見えた。毛沢東共産化政策が如く、SNKは地方でまず人気を取ることしか突破口がなかったのだ!だから、ヤンキー受けするキャラを作ったわけだ。(後から考えれば、キャラゲーという概念KOFによって一般化したものだ。)

当時のゲーセン事情は、まさに貧乏ゲーセンと大規模ゲーセンに分かれる時期だった。大規模ゲーセンでなければ、バーチャなんぞは入らなかった。バーチャは確か、めっさ高かった。後にマニアック過ぎて失速したスト3に関して、カプコンの人が”この基盤が・・、このモーションが・・・”と高性能さを誇らしげに語っていた記憶がある。高性能さでは、SNKはまともに追従できるはずもなかった、主力が12.5メガショック!ネオジオであったのだから。

だから、上のコメントにあるように、主戦場であるアミューズメントストアだけでなく、駄菓子屋などでも人気を取れるような仕掛けを作る必要があったわけだ。「SNKの美意識は変だった」と言うよりは、SNKが、土田舎の美意識に一部合わせたと考えるほうが、おそらく正しいだろう。確かに、リョウとか言うスト2のリュウのパチモン昇龍拳のモーションまで!!)が作られるように、イカれたところはあった。

ファッションについては、さっぱり分からない。元の文章の「指切りグローブ」云々はネタなのだろうと思う。指切りグローブ仮面ライダー世界にしかあり得ないでしょ。常識的に考えて。

八神庵は格好良かった。マジで。ただし、暴走庵になるまでの初期バージョンの話だ。そういえば、腐女子向けにキャラ作りをおっぱじめたのも、SNKではなかったのか?少なくとも、キャラ作りのベクトルが、セガカプコンとは全く異なっていたように記憶している。

オタクバンダナするのはラルフの影響」→ワロタ

kof94-96あたりは50円で3時間くらい連勝」→100連勝越えですか?狩り反対!

最盛期を迎えたのは、くだんのスト3がマニアック過ぎて客がKOFに逃げた時期、KOF96~98辺りにあったように思う。残念なことに、そのころから格ゲーブーム自体も退潮に向かっていた。スト2ダッシュのころは、新ゲーを投入しなくとも客が途絶えることはなかった。そこからだんだん、新ゲーを投入してから半年頃はというように新しいゲームを入れてからの客の入りが減らない期間が短くなっていった。

いつしか、対処法とコンボをある程度覚えていないとどうにもならないことから「覚えゲー」とも呼ばれることになり、「バッタゲー」とも蔑称され、”夏の祭典”であるはずのKOFの新作が出る時期が伸び伸びになっていった。

ともかく、KOFの一部のキャラがイカれているのは全部田舎のせいなのだ。

2008-11-27

日本PS3が売れない理由とXbox360が売れない理由

Mixiニュース漁ってたら興味深いものを見る事が出来たので書いてみる。

Mixiニュースの「ゲームアニメカテゴリにある、[Mixi]PS3の値下げの噂を報じる記事と、[Mixi]Xboxの超人気ゲーム「HALO(ヘイロー)」シリーズの最新作の情報を報じる記事の二つ。

まずはPS3の記事。この記事に言及している日記の一覧を表示すると、面白い事に半分以上がPS3に対するネガティブコメントなのだ。最新の日記からいくつかをピックアップしてみる。

値下げだけでは…

キラーアプリを作れないと 先行き暗いよ

値下げしたところで売れるわけがない

まだこんな事やってるんだ。。。もう撤退してください ホント・FFXIIIが出るじゃん!!! → 発売日決定or出てから言ってください・白騎士神ゲー!だから大丈夫 → P…

値下げされてもなーんもいい事ねー。っか持ってるので。それよか、面白いゲームつくろうよ。

値下げしたら寿命を縮めるだろうな。

ソニー改め、

糞ニー。修理の対応の悪さに腹が立っている今日この頃

うPS3なんて…

まずは値下げより時代遅れコントローラをなんとかするべき。発売前には最強性能を唄っておきながら、グラフィック箱○に負け、シェアWiiに負けた後、最低性能のP…

安いに越したことはないけれど・・・・

ゲームで面白いのがあるかと思うとちょっとというかかなり疑問。以前20GBを持っていたけど、バーチャ5以外に起動したゲームなんてリッジレーサー7が関の山。周りもPS

しょうがないと思う

PS3死に筋。残念。そんな私はDSがほしいです

どうなるPS3

今必要なのはPS3PSP連携機能強化とライトユーザーに分かりやすい製品名(20GB、40GB、60GBなんて分けられても詳しくないやつは知らん)だろうか。PSPモンハン効果…

確定しているわけでもない「噂」だけでこれだけのネガティブな感情を引き出させるというのも興味深い。プロ野球におけるナベツネのようなポジションと言えるだろうか。

対するXbox360の記事はというと、無いのである。HALOといえば昨年発売の最新作は全世界で800万本を売り上げた超人シリーズである。その新作の正式タイトルオフィシャル発表されたという、噂などよりもよほどインパクトのある情報のはずなのに、(この増田を書いてる時点で)誰一人として日記で言及していないのである。1000万人アカウントを誇るMixiで、だ。両記事の掲載時刻に半日近いタイムラグがあるとはいえ、経過時間を揃えて日記の数を数えてもゼロゼロのままである。

いや確かに、たったこれだけの現象を持ってしてああだこうだともったいぶった事を論じるつもりはない。しかし私にはこれが、日本での両者の現状を象徴する出来事に思えてならないのである。

2007-02-15

PS3 バーチャ5

【死亡確認】PS3「バーチャファイター5」初週5万本

これ辛いなぁ。開発者としてはいいものを作ればいいので自分の作業次第だけど、経営側は作る前の時点でどれだけ売れるかなんて判断できないものなぁ。営業側は「PS3でこんなもの作っても売れねーんだよ」とか思うだろうし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん