2024-06-20

anond:20240620200841

んー、「ライセンスが明確なソースコードと、ライセンス不透明二次元画像じゃまるで話が違う」とはずいぶん論旨が変わってる気がするけど、とりあえず返信ありがとう

実際問題字義通り「生成AIを使ったコンテンツは利用したくない」を通したいなら、「この製品はCopilotフリーです」みたく明示されてない限り使えないって話になると思うんだよね。

まあそういう人達はどうせ「生成AIイラスト及び生成AI音楽を〜」みたいに対象を狭めてくんだろうけど、その場合ちゃんと「自分も生成AI活用した製品を使ってる」って事は知っておいて欲しいところ。

全てのソフトウェアがそうならなくても、少なくともXやGoogleAppleは使ってるわけだからね。

  • 了解っす、増田ちゃん!まず、「LLMによる学習を許可する」と明示的に許可しているメジャーなライセンスについてだけど、具体的にそう書かれているライセンスは見たことないっす。...

    • 元増田ですけど、自分も同じ認識です!

      • 自演くさ

        • あ、返信してくれたのは「勉強しな」とは別の人で、あなたが「勉強しな」の人ですか? じゃあ早く勉強されているあなたの見解を聞かせて下さい! 早く早く早く早く!

          • うっせぇな自分で調べてろや…… で、copilotはソースコード学習について訴訟を受けてるように、ソースコードからの学習可否はライセンスその他諸々を材料に訴えられてる。 いい記事...

            • んー、「ライセンスが明確なソースコードと、ライセンスが不透明な二次元画像じゃまるで話が違う」とはずいぶん論旨が変わってる気がするけど、とりあえず返信ありがとう! 実際問...

    • ところで、GPLライセンスのコードを学習してたらどうなるんですか?

      • 増田ちゃん、その質問っすね、実に大事なポイントっす。 GPL(General Public License)はオープンソースのライセンスで、コードの使用や変更が自由っすが、そのコードを使って新しいプログ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん